SESと派遣の違いは何?メリット・デメリットや優良企業を探すコツ

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

しーそー

最低文字数:8,500

「SESとIT派遣は何が違うの?」「自分はSESとIT派遣のどっちに向いている?」
ともに客先常駐で働くSESとIT派遣に対して、このような疑問を持つ人は多いでしょう。

この記事では、SESとIT派遣の違いやメリット・デメリット・向いている人・ブラック企業の見分け方などを詳しく解説していきます。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • SESとIT派遣で働くエンジニアはどちらも、おもに客先に常駐してシステム開発する仕事
  • SESとIT派遣の契約上の違いは、クライアントからの指揮命令の有無(IT派遣はアリ、SESはナシ)
  • SES・IT派遣には共通するメリット・デメリットも多いが、固有の魅力や欠点もある
  • SES・IT派遣にはブラックな企業もあるため、口コミや求人情報などでしっかりと見極めることが大切
CTACTA

SESとIT派遣は似てるけど違う!働くエンジニアは理解しておこう

SES(システムエンジニアリングサービス)とIT派遣は、ともにエンジニアがおもに客先に常駐して開発を行うビジネスを指します。そのため、両者は混同して使われることも多く、同じものだと認識しているエンジニアも多いかもしれません。

しかし、SESとIT派遣は、エンジニアの雇用形態やクライアント企業とのあいだで結ばれる契約の種類が異なっています。それにともない、エンジニアの待遇や指揮命令系統にも相違点があるため、SESやIT派遣で働くことを考えているなら違いをよく理解しておきましょう。また、よく似たSESとIT派遣のどちらを選ぶべきか、メリット・デメリットや向いている人の特徴なども知っておくことが重要です。

SESとIT派遣の違い

まずは、SESとIT派遣のそれぞれの特徴や契約の違い、働くエンジニアが注意すべきことを見ていきましょう。

  • SES(システムエンジニアリングサービス)とは
  • IT派遣とは
  • SESとIT派遣の契約の違いを比較
  • SESで働く場合は偽装請負に注意が必要

SES(システムエンジニアリングサービス)とは

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、システム開発のための人手が足りない企業(クライアント企業)に対して、自社のエンジニアが持つ労働力や技術力を提供するビジネスおよび企業のことです。SES企業の正社員であるエンジニアは、おもにクライアント企業の開発現場に客先常駐して開発を行います。

SES企業とクライアント企業のあいだで結ばれる契約は、一般に「SES契約」と呼ばれますが、法律上は「準委任契約」です。準委任契約は業務委託の一種であるため、クライアント企業に常駐するエンジニアへの指揮命令権はSES企業にあります。クライアント企業の社員が、常駐しているSESのエンジニアに対して直接指示を出すことはできません。これは、IT派遣との違いを語る上で非常に重要なポイントなので、覚えておきましょう。

IT派遣とは

IT派遣とは、システム開発のための人手が足りない企業(クライアント企業)に対して、エンジニアを派遣するビジネスおよび企業のことです。IT派遣会社に登録しているエンジニアは、SESと同じく、おもにクライアント企業の開発現場に客先常駐して開発を行います。

IT派遣会社とクライアント企業のあいだで結ばれる契約は、「労働者派遣契約」(以下、派遣契約)です。派遣契約では、文字通りクライアント企業に人材を送り込むため、派遣されたエンジニアへの指揮命令権はクライアント企業側にあります。そのため、エンジニアはクライアント企業の担当者の指示に従って開発を行います。ただし、エンジニアを雇用しているのは派遣元であるため、給与の支払いや福利厚生を担うのはIT派遣会社です。

SESとIT派遣の契約の違いを比較

SESとIT派遣それぞれの特徴を把握したところで、契約の違いを並べて比較してみましょう。

SES派遣
エンジニアの雇用形態SES企業の正社員派遣会社に有期雇用(非正規)※無期雇用の場合もあり
クライアント企業との契約準委任契約派遣契約
報酬の対象業務の遂行人材の提供
成果物責任なし
指揮命令権SES企業クライアント企業
働き方おもに客先常駐

雇用形態の面では、SESで働くエンジニアは正社員です。一方でIT派遣のエンジニアは、派遣会社に有期雇用または無期雇用された派遣社員で、いわゆる非正規労働者にあたります。

働き方の面では、クライアント企業とのあいだで結ばれる契約の種類や報酬の対象は違いますが、どちらもエンジニアが開発現場に常駐して働くことに変わりはありません。また、開発を丸ごと受託する請負契約と違い、SESやIT派遣は人月や時間契約で人材や労働力を提供するため成果物に対する責任がない点も同じです。

このようによく似ているSESとIT派遣は、現場で働いているエンジニア自身や受け入れているクライアント側の担当者も、違いを意識していないケースが少なくありません。しかし、上で述べたとおり指揮命令権の所在が異なっています。SESの場合には、クライアント企業から常駐エンジニアに直接的な指示ができない点には注意が必要です。

SESで働く場合は偽装請負に注意が必要

SESがクライアント企業と結ぶ準委任契約では、たとえ開発現場に常駐していても、エンジニアへの業務指示はSES内で行わなければなりません。もし、クライアント側の担当者がSESのエンジニアに直接指示している場合、請負契約や準委任契約を装って派遣契約と同様の扱いをする「偽装請負」に該当します。

偽装請負と認定された場合には、SES・クライアント企業の双方が罰則を課される可能性があります。企業がコンプライアンスを守ることはもちろん、現場で働くエンジニア自身も契約の違いをよく理解して、法令違反を犯さないよう注意が必要です。

以上、SESとIT派遣の違いでした。続いては、SESやIT派遣で働くことを検討している人に向けて、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

SES・IT派遣で働くメリット|共通点と違い

ここまで見てきたように、SESとIT派遣のエンジニアはクライアント企業に常駐して開発に従事するという点で、よく似た働き方です。一方で、SESは正社員、IT派遣は派遣社員であることなどの違いもあります。

ここでは、両者に共通したメリットと、それぞれに固有のメリットを紹介していきます。

  • SESとIT派遣に共通するメリット
  • SES固有のメリット
  • 派遣固有のメリット

SESとIT派遣に共通するメリット

まずは、SESとIT派遣に共通する3つのメリットです。

  • IT未経験でも採用されやすい
  • さまざまな業界・業種の案件に関われる
  • 残業時間が少ない

IT未経験でも採用されやすい

SESやIT派遣は、IT未経験者でも比較的採用されやすい点がメリットの1つです。

IT業界は下図のように人材不足が深刻な状況ですが、IT業界未経験から正社員になるにはハードルがあります。

出典:IT人材需給に関する調査|経済産業省

SESやIT派遣は、未経験者でも比較的採用されやすく、一定の研修やトレーニングののち開発現場に就くことが可能です。そのため、IT業界に入ってくる人材の入り口として重要な役割を果たしています。

ただし、企業によっては十分な教育を施さずに現場に送り出されるケースもあるため、SESやIT派遣企業選びはたいへん重要です。

さまざまな業界・業種の開発案件に関われる

SESやIT派遣で働くエンジニアは、多様な業界・業種の開発案件に関われる点も魅力の1つです。

1つの企業で特定の分野の専門性を高めるよりも、多くの企業でさまざまなタイプの開発を経験してスキルを広げたい人にとっては良い環境でしょう。より幅広い業界・業種の開発に携わりたいなら、多くのクライアント企業と取引している大手のSESやIT派遣会社を選ぶのがおすすめです。

必ずしも希望する業界・業種にアサインされるとは限りませんが、興味のある分野のスキルを高めていけばチャンスが広がります。

残業時間が少ない

SESやIT派遣は一般に、常駐先企業で正社員として働くエンジニアに比べて、残業時間が少ない傾向があります。

これは、クライアント企業とのあいだの準委任契約や派遣契約によって、所定の労働時間が定められているためです。したがって、「過酷な残業をしてまで収入を増やしたいと思わない」「ワークライフバランスを大切にしたい」などの価値観を持つ人には、SESやIT派遣が向いているでしょう。

しかし、中には契約を守らずにエンジニアに不当な残業をさせるSES・IT派遣会社やクライアントも存在するため、企業選びには注意が必要です。

SES固有のメリット

続いて、IT派遣と比べたときに、SESだけが享受できるメリットを見ていきましょう。

まず、SESで働くエンジニアの雇用形態が正社員であるため給与水準や福利厚生・雇用の安定性などの点でIT派遣よりも優位な点が挙げられます。非正規雇用の派遣社員に比べて、社会的な信用度が高いこともメリットでしょう。

また、SESはクライアントと長期的な関係を築いているケースが少なくありません。短期間の仕事が多いIT派遣に比べて、1つの企業で長く働きスキルアップできる点も魅力です。

ただし、エンジニアのキャリアを軽視して低い待遇で扱うSES企業も存在するため、SESで働く場合にはしっかりと企業を見極めましょう。

▼SESの将来性やホワイトSESの見極め方を詳しく知りた人はこちら

IT派遣固有のメリット

IT派遣だけが得られるメリットも、もちろんあります。

IT派遣では、常駐先の企業をエンジニア自身が選べる点が大きな魅力です。正社員であるSESエンジニアの場合、本人の希望は汲まれるものの、会社の意向に従わざるを得ない場合も少なくありません。より自由度高く仕事を選びたいならIT派遣が有利でしょう。

また、紹介予定派遣という働き方もあります。紹介予定派遣とは、派遣先の企業での直接雇用を前提に一定期間派遣として働く仕組みです。派遣先に能力が認められ、自分も正社員として働きたいと思えば、派遣先企業での正社員への道が開けます。

以上、SES・IT派遣で働くメリットを紹介してきました。次に、働く場合に注意したいデメリットを見ていきましょう。

SES・IT派遣で働くデメリット|共通点と違い

メリットと同様に、SES・IT派遣に共通したデメリットと、それぞれに固有のデメリットを紹介していきます。

  • SESとIT派遣に共通するデメリット
  • SES固有のデメリット
  • IT派遣固有のデメリット

SESとIT派遣に共通するデメリット

まずは、SESとIT派遣に共通する3つのデメリットです。

  • 収入が低い
  • キャリアアップが難しい
  • 高年収の職種への転職が難しい

収入が低い

SESやIT派遣で働くデメリットの1つは、自社開発やSIer、ITベンダーなどに比べて収入が低いことです。

SESの場合、多重下請け構造の下流に位置する企業ほど中間マージンが多く抜かれ、エンジニアが受け取る給与は少なくなります。SESで収入を高めたいなら、上流の仕事が多い大手SES企業で働くことが近道でしょう。

IT派遣もSESと同様に多くの中間マージンが発生するような案件の場合、構造的にエンジニアの収入は少なくなります。また、高度な技術スキルを必要としない案件も多いため、そもそも収入水準が低いことも要因の1つです。収入を高めるには、良質な案件を抱えた派遣会社選びと積極的なスキルアップが欠かせません。

キャリアアップが難しい

SESやIT派遣では、エンジニアとしてのキャリアアップが難しい点もデメリットの1つです。

SES・IT派遣のエンジニアは、人手が足りないさまざまな企業の案件に参画します。自分が持っているスキルで対応できる案件に次々とアサインされ、いつまで経っても同じような仕事に従事するケースも少なくありません。

そのため、企業が長期的な視点でエンジニアを育成するクライアント側の正社員に比べて、キャリアアップしにくい環境にあります。キャリアアップ支援の充実した企業選びや、みずからスキルや仕事の幅を広げていく姿勢が重要です。

▼「人売り」と呼ばれるブラックなIT派遣企業を見極めるポイントを詳しく知りたい人はこちら

高年収の職種への転職が難しい

SESやIT派遣に共通のデメリットとして、長く働いていると高年収の職種への転職が難しくなる点が挙げられます。

上で述べたキャリアアップが難しいことが、その理由の1つです。上流工程やリーダー、PMなどへキャリアアップしていく同年代に比べて、SESやIT派遣ではなかなか同じような仕事・役割から抜け出せないケースも少なくありません。

その結果、いざ転職しようとしたときに年齢相応のスキルやキャリアが身に付いておらず、高年収の職種にキャリアアップできないことになります。転職を成功させたい人は、ぜひ以下の記事をご覧ください。

SES固有のデメリット

続いて、IT派遣に比べてSESで働くエンジニアに多く見られるデメリットを見ていきましょう。

IT派遣で働くエンジニアは転職や掛け持ち、ほかの派遣会社への移動などの柔軟性が高く、みずから環境を変えやすいという利点があります。一方、SESのエンジニアは正社員であるため、派遣社員ほどフットワーク軽く動くことはできません。なかなか環境を変えづらい点はデメリットでしょう。

また、いわゆるブラックなSES企業に入社してしまうと、スキルを無視した常駐先へのアサインや不当な残業・偽装請負などが横行しているケースもあります。SESへの就職や転職の際には、信頼できる企業であるかをしっかりと見極めることが大切です。

▼SESエンジニアとして働き始める前の確認事項を詳しく知りたい人はこちら

IT派遣固有のデメリット

最後は、IT派遣に固有のデメリットを紹介します。

まず、雇用の不安定さが挙げられます。登録型派遣(有期雇用)の場合、派遣先との契約が終わると、派遣会社との雇用関係も終了です。次の仕事が見つかるまでは収入が途絶えるため、経済的な不安がつきまといます。常用型派遣(無期雇用)で働くことでデメリットは緩和されますが、空白期間をつくらないために、望まない派遣先にアサインされるリスクもあるでしょう。

また、派遣社員は正社員と違い、所属企業が将来を見据えて積極的に育成してくれることは期待できません。みずからの意志と責任でスキルアップを図らない限り、キャリアを高めていくことは難しいでしょう。

以上、SES・IT派遣で働くメリットとデメリットでした。次は、SESに向いている人、IT派遣に向いている人のそれぞれの特徴を紹介します。

SESとIT派遣|あなたにはどっちが向いている?

SESとIT派遣は、ともにさまざまなクライアント企業の現場に常駐して開発する働き方です。就職や転職でどちらを選ぶべきか迷う人も多いでしょう。ここまで解説してきたメリット・デメリットなどを踏まえて、SESに向いている人、IT派遣に向いている人のそれぞれの特徴を紹介します。

  • SESに向いている人の特徴
  • IT派遣に向いている人の特徴

SESに向いている人の特徴

まずは、IT派遣よりもSESに向いている人の3つの特徴です。

  • 安定した収入や福利厚生を望む人
  • 正社員という肩書きが欲しい人
  • 1つの常駐先で長く開発に携わりたい人

SESとIT派遣で働くエンジニアの大きな違いは正社員であるか否かです。正社員として収入面や雇用面での安定を望む人は、IT派遣よりもSESが向いているでしょう。また、正社員という肩書きはクレジットカードを作る、住宅ローンを借りるなどのシーンでも効果を発揮します。私生活での信用力も意識するなら、正社員であるSESが有利です。

開発業務の面では、SESは1つの常駐先で長く働きたい人に向いています。SESはクライアント企業と長期的なパートナーとしての関係を築いているケースも多く、プロジェクトへの継続的な参画やシステム保守などに長く関わることも可能です。

▼エンジニアが正社員で働くメリットを詳しく知りたい人はこちら

IT派遣に向いている人の特徴

一方、IT派遣はフットワーク軽く柔軟に働きたい、以下のような人に向いているでしょう。

  • 働く企業・案件を自分で選びたい人
  • 肩書きやキャリアよりもワークライフバランスを重視したい人
  • 会社の人間関係やしがらみが苦手な人

正社員であるSESに比べて、IT派遣では案件選びの主導権がエンジニア側にあります。勤務地や勤務時間などに制約がある場合でも、適した案件を選ぶことが可能です。加えて、派遣社員は残業や仕事上の責任が少ないため、肩書きやキャリアよりもワークライフバランスを大切にする人にも適しています。社畜人生よりも、ほどほどに稼いでプライベートを充実させたいという考え方なら、IT派遣は選択肢になるでしょう。

また、IT派遣は会社の面倒な人間関係やしがらみが苦手な人にも向いています。正社員のように、嫌な上司や扱いづらい部下と我慢して付き合っていく必要はありません。ただし、案件が変わるたびに新たな人間関係を築かなくてはならないため、変化への適応力は必要です。

以上、SES・IT派遣に向いている人の特徴でした。最後に、悪質なSES・IT派遣会社を見分けて避けるためのポイントを紹介していきます。

ブラックSES・IT派遣会社を見分けて避けるためのポイント

ここまで見てきたように、SESやIT派遣会社によっては待遇の悪さや過酷な労働環境に悩まされるケースも少なくありません。充実したエンジニアライフを送るためには、悪質な企業を見分けて避けることが重要です。チェックすべき3つのポイントを紹介します。

  • 社員や利用者の口コミ・評判をチェックする
  • 給与水準や教育・サポート制度の充実度を確認する
  • スキルや希望を無視して常駐先を早く決めようとする企業は要注意

社員や利用者の口コミ・評判をチェックする

SESやIT派遣会社への転職や登録の前には、企業情報サイトやSNSなどで口コミ・評判をチェックするようにしましょう。

SESやIT派遣会社の中には、エンジニアのキャリアや権利を無視して利益を優先するブラック企業も少なくありません。このような企業は人材が定着しないため、いつでも求人を出している傾向にあります。また、自社のホームページでは、いかにも素晴らしい企業であるかのうようにアピールするものです。

そこで、実際に働いている人・働いていた人の生の声が役立ちます。口コミ・評判が全体的にネガティブな企業には注意しましょう。一見良さそうに見えても、実態は異なっている可能性があるため、慎重な判断が求められます。

給与水準や教育・サポート制度の充実度を確認する

求人情報や企業のホームページなどで、給与水準や教育・サポート制度の充実度を確認することも効果的です。

エンジニアの待遇やキャリアを軽視するSESやIT派遣は、中間マージンを多く取ったり、エンジニアの教育コストを極力削ったりして利益を出そうとします。そうした企業は同業他社に比べて給与水準が低く、教育・サポート制度も整っていないため、見分けるための判断材料の1つになるでしょう。

企業のホームページや求人情報をチェックするとともに、上で挙げた口コミ・評判なども合わせて確認すると、企業の実態がよく見えます。

スキルや希望を無視して常駐先を早く決めようとする企業は要注意

SESやIT派遣に入社・登録したあとでも、会社の対応に不信感を持ったら、早めに転職やほかのIT派遣への移動などを検討することが重要です。

その判断基準の1つとして、エンジニアのスキルや希望を無視して常駐先を早く決めようとする企業には注意しましょう。本人が望まない仕事やスキルがマッチしない案件では十分に力が発揮できません。そうしたことを無視して、利益のためにとにかく早く常駐先へ送り込もうとする姿勢は、エンジニアにとってもクライアントにとってもマイナスです。

こうした企業では、エンジニアとしての成果や成長が見込めない可能性が高いでしょう。不信感を持ったら、都合よく酷使される前に転職などで環境を変えることも選択肢の1つです。

SES・IT派遣からの転職・独立を思い立ったらエイジレスにご相談を

SESやIT派遣からの転職や独立をお考えなら、転職エージェントの活用がおすすめです。転職エージェントでは、あなたがSESやIT派遣で培ったスキルや経験を元に市場価値を算定し、最適な企業や案件を紹介します。

転職エージェントは、年齢不問の求人に特化したIT転職に抜群の強さを誇るエイジレスをご活用ください!

エイジレスでは、転職者向けの「エイジレスエージェント」と、フリーランス向けの「エイジレスフリーランス」の2つのサービスを展開しています。

エイジレスエージェントは、大手企業との深い信頼関係があり、高い面談/内定率が自慢です。年収大幅アップでの内定実績も多数あります。
一方でエイジレスフリーランスは、商流の浅い案件のみを取り扱い、高単価案件が豊富です。40代以上のベテランIT人材の大幅年収アップ事例も多数あります。

まずはお気軽にご相談を!

CTACTA

まとめ|SESと派遣の違いをよく理解して自分に合った選択を

この記事を通して、以下のことがわかりました。

  • SESとIT派遣で働くエンジニアはどちらも、おもに客先に常駐してシステム開発する仕事
  • SESとIT派遣の契約上の違いは、クライアントからの指揮命令の有無(IT派遣はアリ、SESはナシ)
  • SES・IT派遣には共通するメリット・デメリットも多いが、固有の魅力や欠点もある
  • SES・IT派遣にはブラックな企業もあるため、口コミや求人情報などでしっかりと見極めることが大切

SESとIT派遣は客先常駐してシステム開発する点でよく似ていますが、雇用形態や指揮命令権の所在などに違いがあります。働くエンジニアや受け入れる側のクライアントがこの違いをよく理解していないケースも多く、場合によっては法令違反につながることもあるため注意しましょう。

SESやIT派遣で働く場合には、それぞれの特徴や契約面の違い、メリット・デメリットなどをよく理解して、自分に合った企業を選ぶことが大切です。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

アバター画像
執筆者
しーそー
大手証券系システム会社での20年間のシステムエンジニア(SE)歴を経て、2022年4月よりライターの道へ。前職では主に設計・要件定義などの上流工程やプロジェクトマネジメントを経験。職歴を活かしたIT・金融関係の記事や、趣味と実益を兼ねた資産運用・仮想通貨などが得意ジャンル。2児の父として子育てにも奮闘中