金融系SEは「つらい」?経験者がその理由から克服の心構えまで解説

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

しーそー

最低文字数:7,000

金融系SEの仕事は「つらい」という声を聞いたことがある人は多いでしょう。些細なミスが大きな障害につながることもある金融機関のシステムでは、常に緊張感を持って仕事にあたらなくてはなりません。

この記事では、金融系SEは「つらい」と言われる理由やその魅力、「つらい」を克服する方法などを解説していきます。

  • 【この記事を読んでわかること】
  • 金融系SEは、人々の生活や経済活動に欠かせない金融機関のシステム開発・保守を担うエンジニア
  • 金融系SEが「つらい」と言われる理由は、大きなプレッシャーや昼夜を問わない対応などにある
  • ストレス・プレッシャーに極度に弱い人や金融業務に興味のない人にとって金融系SEは「つらい」
  • 金融系SEには社会を支える充実感や、ほかの業種のSEに比べて年収水準が高いという魅力もある

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

CTACTA

金融系SEとは|ITと金融の知識を融合した専門家

金融系SE(システムエンジニア)とは、金融機関がコア業務や周辺業務を遂行するためのシステムの開発を担うエンジニアです。金融系SEはITの技術力に加えて、金融業界特有の専門知識を兼ね備えています。

金融系SEが「つらい」と言われる理由や克服の心構えを見ていく前に、まずは金融系SEの基礎知識を振り返っておきましょう。

  • 金融系SEの役割
  • 金融業界のシステムの特徴
  • 金融系SEの仕事内容

▼金融系SEの仕事内容を詳しく知りたい人はこちら

金融系SEの役割

金融系SEの役割は、下記のような金融機関のシステムの新規構築・導入や、既存システムの運用・保守です。これらの金融機関は、個人の生活や企業の経済活動を、お金の面から支える重要な役割を担っています。

  • 銀行
  • 証券会社
  • 保険会社
  • クレジットカード会社
  • 取引所や決済機関

現代の金融機関は、システムなしには成り立ちません。顧客情報や取引情報の記帳処理はもちろん、金融機関同士のデータのやりとりや、ATM・インターネットバンキングなどの顧客接点もすべてシステムが関わっています。

一般の人々は、金融機関のシステムは正しく動いてあたり前と考えていることでしょう。そのあたり前に応えるために、昼夜を問わず裏側でシステムを作り、そして守っている存在が金融系SEです。

金融業界のシステムの特徴

金融機関は個人や企業の大切なお金や資産を扱うため、システムには高い信頼性や安全性が求められます。ほかの業界のシステムに比べて、高い品質・堅牢性・可用性、そしてセキュリティなどへの要求が厳しい点が特徴です。

また、大量の顧客データや取引データの正確な処理や保管も求められます。そのため、金融機関のコア業務を担う基幹系システムでは、現在も大型のメインフレーム(汎用機)とCOBOLというレガシーシステムが稼働していることも珍しくありません。巨大化・複雑化したレガシーシステムは刷新しようにもリスクが大きく、多大な時間とコストを要するため、現在も稼働を続けているというのが実情です。

一方で、基幹システムの周辺では、モバイルアプリ対応やFinTech、AIの活用など新しい技術の導入やサービスの提供も広がっています。

▼COBOLエンジニアの仕事内容や年収を詳しく知りたい人はこちら

金融系SEの仕事内容

金融系SEのおもな仕事は、金融機関のシステム構築・導入・運用・保守にともない、下記のような作業を行うことです。

  • システム戦略立案・企画
  • 要件定義
  • 設計
  • プログラミング
  • テスト
  • リリース
  • 運用監視・メンテナンス
  • 障害対応

システム戦略立案・企画や要件定義、設計などの超上流〜上流工程は金融機関のシステム部門に務める社内SEや、元請けのシステム子会社・大手SIerなどの金融系SEが担うことが一般的です。プログラミングやテスト・リリース作業など開発実務は、おもに中堅以下のSIerやSESの金融系SEが担います。

ひとたび障害を起こすと大きな影響を与える可能性のある金融機関のシステムでは、すべての工程や作業で高い品質を求められるのが特徴です。

ここまで、金融系SEの基礎知識を解説してきました。ここからは、金融系SEは「つらい」の真相や「つらい」からの脱却方法などを解説していきます。

金融系SEが「つらい」と言われるのはなぜ?4つの理由

金融系SEは激務で「つらい」という噂や現場の声はよく聞きます。ここでは、元金融系SEの筆者が考える、金融系SEは「つらい」と言われる理由を見ていきましょう。

  • ミスが許されず常に大きなプレッシャーと隣り合わせ
  • リリース作業や緊急のトラブル対応は深夜・休日関係なし
  • 作成するドキュメント量や承認プロセスが膨大
  • 枯れた技術が採用されるため新たな技術・手法が身につかない

ミスが許されず常に大きなプレッシャーと隣り合わせ

1つ目は、金融機関のシステム開発ではミスが許されず、常に大きなプレッシャーと隣り合わせである点です。

些細なプログラミングのバグや注意不足による設計不良、ハードウェアの故障などのミス・不具合が、多くの人々や企業に影響を与える可能性があります。それを防ぐため、金融機関のシステム開発・保守では、あらゆる工程・作業でミスや不具合を埋め込まないよう細心の注意を払わなくてはなりません。

こうした常に大きな責任とプレッシャーにさらされている環境は、金融系SEのストレスを高め精神的に「つらい」と感じる要員となるでしょう。

リリース作業や緊急のトラブル対応は深夜・休日関係なし

2つ目は、夜間や休日のリリース作業やトラブル対応が多い点です。

金融機関のサービスが稼働している平日の日中は、システムを停止できません。必然的に、金融機関のシステムリリースは、休日や週末の夜間などに実施される場合がほとんどです。

また、金融機関のシステムでは夜間バッチで大量データを処理するケースも多く、そこでトラブルが発生した場合には担当者が呼び出されます。深夜に緊急出社し、翌日のサービス開始までの限られた時間の中で素早く原因を究明し暫定対策しなくてはなりません。

このように、リリース作業や緊急のトラブル対応で夜間や休日お構いなしに出社を余儀なくされるのは、金融系SEが「つらい」ポイントの1つでしょう。

作成するドキュメント量や承認プロセスが膨大

3つ目は、金融機関のシステム開発現場で作成するドキュメント量や承認プロセスの多さです。

先に述べたとおり、金融機関のシステムでは1つの小さなミスが大きな影響につながる可能性があります。金融機関のシステム開発は、非常に慎重に進める必要があることは理解できるでしょう。加えて、金融機関は何事も形式やプロセスを重視する組織風土が特徴です。

こうした背景から、金融系SEには大量のドキュメント作成や何重もの承認プロセスが求められることになります。ときには本質とかけ離れた部分で、手直しや再作成を求められることも少なくありません。非効率なプロセスが進捗遅延につながったり、目先の手続きに追われて真の目的や意義を見失いがちになったりする日常に、「つらい」と感じる金融系SEは多いでしょう。

枯れた技術が採用されるため新たな技術・手法が身につかない

4つ目は、金融機関で採用される技術の古さから、トレンドの新しい技術や手法が身につけにくい点です。

金融機関のシステムでは、堅牢性や信頼性がもっとも重視されるため、すでに十分な実績のある「枯れた技術」を採用するケースがほとんどです。そのため、現場の金融系SEにとっては、モダンな技術や手法、流行りのプログラミング言語やフレームワークなどを取り入れるチャンスは限られます。

もちろん、社会の金融インフラを守るという点で「枯れた技術」を継承し安全・確実な開発を行うことも重要ですが、エンジニアとしてのフラストレーションがたまる人も多いでしょう。こうしたIT業界のトレンドから置いていかれる感覚を「つらい」と感じる金融系SEは少なくありません。

▼COBOLの将来性やエンジニアの価値を詳しく知りたい人はこちら

以上、金融系SEが「つらい」と言われる理由でした。次は、金融系SEの仕事を「つらい」と感じやすい人の特徴を見ていきましょう。

金融系SEが「つらい」と感じる人(向いていない人)の3つの特徴

金融系SEが「つらい」と言われる理由を踏まえて、金融系SEに向いていない人の特徴を解説します。なお、ここで挙げる特徴は努力で克服することも可能です。当てはまる人は、絶対に金融系SEになれない訳ではない点はご注意ください。

  • ストレスやプレッシャーに極度に弱い人
  • ドドキュメント作成や報告が苦手な人
  • 金融の業務知識に興味を持てない人

ストレスやプレッシャーに極度に弱い人

金融系SEに向いていない人の特徴の1つ目は、ストレスやプレッシャーに極度に弱いことです。

金融系SEの開発現場は、タイトなスケジュールや厳しい品質要求、突発的なトラブルへ対応などプレッシャーが常にともないます。そのような環境下では、ストレスやプレッシャーに極度に弱いと感じる人は、冷静な判断や適切な対処が難しいでしょう。

「ストレスやプレッシャーを楽しむ」とまでは言わないまでも、自分の限界を知り適切に休息を取りながら、チームメンバーと協力して難局を乗り越えていく強さが金融系SEには欠かせません。

ドキュメント作成や報告が苦手な人

ドキュメント作成や報告が苦手な人も、金融系SEとして息の長い活躍は難しいでしょう。

先述したように、金融系SEの開発現場は、ほかの業界にくらべてドキュメント作成や報告・承認プロセスが厳格です。そのため、これらのタスクが苦手な人にとって金融系SEは「つらい」と感じられるかもしれません。

人々の大切なお金や資産を扱う金融機関のシステムでは、ちょっとしたミスや勘違いが大きなシステム障害につながります。それを防ぐため、ドキュメントを丁寧に作り、その品質を組織的にチェックしていくプロセスは金融系SEが逃れられない宿命です。

金融の業務知識に興味を持てない人

金融系SEに向いていない人の特徴の3つ目は、金融業務に興味を持てない人です。

金融系SEの仕事は、技術的なスキルがあれば良いわけではありません。金融機関のシステムは、いわば金融業務の塊(かたまり)です。それを開発し維持保守していくためには、金融業務の流れや金融商品、法規制などさまざまな金融知識が求められます。

こうした金融知識に興味が持てなかったり、学習がつまらないと感じたりする人は、金融系SEとして長く活躍していくことは難しいでしょう。

ここまでは、金融系SEが「つらい」理由や、そう感じやすい人の特徴を解説してきました。しかし、もちろん金融系SEは「つらい」だけの仕事ではありません。

金融系SEは「つらい」だけじゃない?やりがいや魅力を紹介

ここからは、金融系SEのポジティブな面を見ていきましょう。金融系SEの3つのやりがいや魅力を紹介します。

  • 人々の生活を支える金融インフラを担う充実感
  • 年収はSEの中で高水準
  • 大規模かつクリティカルなプロジェクトをやり遂げた達成感

人々の生活を支える金融インフラを担う充実感

ここまで見てきたように、金融系SEの仕事は厳しいルールやドキュメントの山、タイトなスケジュールに追われる日々に映るかもしれません。しかし、それもこれも、金融インフラを通じて人々の生活や企業の経済活動を支えるための苦労です。私たちが開発・保守したシステムを通して、何千何万という顧客が取引している姿に思いを馳せ、充実感を感じる金融系SEは多いでしょう。

確かに日々の業務は「つらい」ことも多いですが、その先にある社会への貢献を考えると、やりがいの大きな仕事であることは間違いありません。

年収はSEの中で高水準

金融系SEは責任が重く激務である反面、年収水準がほかの業種のエンジニアに比べて高い点が魅力です。

大手転職サイトの「リクナビNEXT」が公表した30代のエンジニアを対象に実施した調査結果によると、32業種の中で「金融・保険系」がトップの744万円でした。代表的なエンジニアの業種ごとの年収は以下のとおりです。

業種平均年収
金融・保険系744万円
通信系571万円
インターネット関連系563万円
ソフトウェア・情報処理系471万円

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、IT技術者(515.9万円)はもともと一般的な会社員(462.6万円)に比べて年収は高い傾向にあります。その中でも、金融系SEは年収が高い傾向にあり、「つらい」仕事を頑張る大きなインセンティブとなるでしょう。

▼システムエンジニアの年収相場を詳しく知りたい人はこちら

大規模かつクリティカルなプロジェクトをやり遂げた達成感

金融系SEとして仕事をする中で、何ものにも代え難い魅力は、大規模かつクリティカルなプロジェクトを無事にやり遂げたときの達成感です。

金融機関のシステム開発は、厳しい品質やスケジュールの要求の中、あらゆる工程で常に高い緊張感を持って進めます。その過程では「つらい」と感じることもたくさんあるでしょう。しかし、プロジェクトが無事に完了しシステムが安定稼働している姿を見ると、夜遅くまでの作業や休日出社して行ったテストなどもすべて報われる気持ちになるものです。

近年は、細かなリリースを繰り返していく手法が主流になりつつあります。しかし、ウォーターフォール開発で大規模かつクリティカルなプロジェクトをやり遂げた達成感は、金融系SEの大きな魅力の1つでしょう。

以上、金融系SEのやりがいや魅力を見てきました。続いては、金融系SEが仕事を「つらい」と感じないために重要な心構えや姿勢をお伝えします。

金融系SEの「つらい」を克服するために持つべき心構えや姿勢

金融系SEは確かに「つらい」一面のある仕事ですが、仕事の進め方や心持ちで和らげることも可能です。

金融系SEの「つらい」を克服するための3つのポイントを解説します。

  • 1人で抱え込まずチームで取り組む
  • 金融の制度や商品に興味を持ち学び続ける
  • 自己管理で心と体の健康維持

1人で抱え込まずチームで取り組む

1つ目は、一人で抱え込まずチームで取り組むことです。

小さなミスが大きな影響をおよぼす金融機関のシステム開発の責任の重さは、とても1人の手に負えるものではありません。「1人で抱え込まない」という心構えが大切です。コードや設計にどんなに自信があっても、必ず上司やチームとのレビューや承認を取り付けましょう。確かに、そのプロセスを手間に感じることもありますが、自分自身を守ることにもつながります。

また、問題や課題にチームで取り組むことで多くの視点や意見が得られ、システムの品質をより高める多重のネットが張られます。金融系SEの「つらさ」を乗り越えるためには、あらゆることを1人で抱え込まず、チームで取り組むことが大切です。

金融の制度や商品に興味を持ち学び続ける

2つ目は、金融の制度や商品に興味を持って学び続けることです。

金融系SEには技術的なスキルに加えて、金融業務の知識が欠かせません。日々、金融の専門用語が飛び交う開発現場で、それを理解できないと仕事が「つらい」ものになります。業務を十分に理解できないまま設計やコーディングを進めた結果、認識相違による不具合を埋め込んでしまう可能性もあるでしょう。

一方で、金融の知識が高まっていけば、おのずと仕事にも自信が持てるようになります。深い知識を持った金融系SEは、業務部門とのコミュニケーションがスムーズになり、より信頼を高めることにもつながり仕事の好循環が期待できるでしょう。

自己管理で心と体の健康維持

3つ目は、自己管理をしっかりと行い心と体の健康を維持することです。

金融系SEの仕事は、大きな責任とプレッシャーが日常となっています。その業界で長く活躍するためには、自らの心と体の健康を維持する取り組みが欠かせません。

たとえば、残業や休日出社など無理を続けた結果、プロジェクトの山場で体調を崩してしまってはチームに負い目を感じてしまうでしょう。また、ストレスを溜め続けていては、いつかメンタルに異常をきたす可能性もあります。ますます金融系SEの仕事がつらくなるでしょう。

そうした事態にならないよう、日頃から適度な休養やストレス発散により心身の健康を維持するよう努めることが大切です。

金融系SEへの転職も金融系SEからの転職もエイジレスへ

ここまで記事を読み進めていただいた人の中には、それでも「金融系SEになりたい!」という人から、やっぱり金融系SEは「つらい」から別の業種に…という人までさまざまでしょう。

金融系SEへの転職も、金融系SEからの転職も、ぜひエイジレスにお手伝いさせてください!

エイジレスでは、転職者向けの「エイジレスエージェント」と、フリーランス向けの「エイジレスフリーランス」という2つのサービスを展開しています。

エイジレスエージェントは、大手企業との深い信頼関係があり、高い面談/内定率が自慢です。年収大幅アップでの内定実績も多数あります。

エイジレスフリーランスは、商流の浅い案件のみを取り扱い、高単価案件が豊富です。40代以上のベテランIT人材の大幅年収アップ事例も多数あります。

まずはお気軽にご相談ください!

CTACTA

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

まとめ|金融系SEは「つらい」一面もあるが「やりがい」も大きな仕事

本記事を通して、以下のことがわかりました。

  • 金融系SEは、人々の生活や経済活動に欠かせない金融機関のシステム開発・保守を担うエンジニア
  • 金融系SEが「つらい」と言われる理由は、大きなプレッシャーや昼夜を問わない対応などにある
  • ストレス・プレッシャーに極度に弱い人や金融業務に興味のない人にとって金融系SEは「つらい」
  • 金融系SEには社会を支える充実感や、ほかの業種のSEに比べて年収水準が高いという魅力もある

金融機関のシステム開発は、高い品質と納期厳守が求められるうえ、常に小さなミスが大きな障害につながりかねない緊張感にさらされています。そうした仕事を「つらい」と感じる人も多くいることは確かです。

しかし、仕事への前向きな取り組みや心構えを持つことで、「つらい」の先にある金融系SEのやりがいや魅力を見つけられるでしょう。

アバター画像
執筆者
しーそー
大手証券系システム会社での20年間のシステムエンジニア(SE)歴を経て、2022年4月よりライターの道へ。前職では主に設計・要件定義などの上流工程やプロジェクトマネジメントを経験。職歴を活かしたIT・金融関係の記事や、趣味と実益を兼ねた資産運用・仮想通貨などが得意ジャンル。2児の父として子育てにも奮闘中