SESエンジニアとしての就業心得とは?年収や企業選びのコツを経験者が解説

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

じょう

構成担当者:じょう <メインKW> SES <サブKW> <サジェストKW> ses 契約(1900) ses 企業(1900) ses 平均年収(1600) ses 派遣(720) ses 転職(590) ses 辞めたい(320) ses メリット(260) ses仕事内容(140) <ペルソナ> ①プログラマー(30代前半) キャリアアップ・年収アップする方法を探している。SES企業への転職を検討中 ②システムエンジニア(40代半ば) 新卒から20年ほど社内SEとして働いてきたが、自社の待遇に不満。SES契約のフリーランスエンジニアとして働くことを検討中 ③大学生(20代前半) システムエンジニアとして働きたい。就職活動の一環でSESについて情報収集中 <検索意図(仮説)> SESとは何か、どんな仕事内容かを知りたい SESのメリットやデメリットを知りたい SES企業で働く場合の年収相場を知りたい SESの市場動向や将来性を知りたい SESエンジニアのキャリアパスを知りたい SES企業を選ぶときのポイントを知りたい SESの現場が合わないと感じる時の対処方法を知りたい <最低文字数> 8000 <重要> 1.オリジナル要素の執筆 以下のポイントを満たす内容を執筆可能なら、ぜひお願いいたします! ・競合記事にはないご自身の経験/専門性を踏まえたコンテンツ ・ペルソナに有益(検索意図にリンクしている) 2.コピーコンテンツの回避 似たキーワードを執筆いただく場合もあるかと存じ上げますが、複数の記事で同じコンテンツを載せないようにお願いいたします 対処例) ・今回記事のペルソナ/検索意図にマッチする内容で再執筆 ・箇条書きを表形式にする、文章表現を変えるなど

SESエンジニアでの就業を考えている方が心得ておくことは何か?
法律や契約を理解した上で、将来の目標を立ててから就業することが大事です。
本記事では、SES就業開始の入門心得となる項目を挙げました。
「なんとなくSESでITの仕事を開始」と考えている方が、後悔しないための基本情報の解説となります。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • SESは準委任契約に基づいた就労形態で、仕事内容はプロジェクト・マネジメントを除いて、SESではないITエンジニアとほぼ同じ
  • SESのメリット・デメリットの多くは「自社と離れている」ことから生じる
  • SESの将来性は、企業全般的にコストカットが続く限り安泰
  • SESで働く際には、必ずその先の目標を定めることが大事
  • SES企業を選ぶときには、「できるだけ直請け」「現場情報の収集」「自分の目標と合致させること」が大事
  • SESで就業開始する際は、程度の大小はあるが、「聞いていた話と相違する」ことは想定しておく
CTACTA

SESとは?|準委任契約に基づいて客先で就業する形態

じょう

1000-1200文字 ※ライティング内容と合わせて、見出し2の修正をお願いします 例:SESとは?|派遣型のエンジニアリングサービス 冒頭で、SESという働き方の概要やSI業界におけるSES企業の関わり方など基本情報の解説お願いします。 続いて、IT業界の契約形態には、ざっくり「業務委託契約」と「派遣契約」があり、 「業務委託契約」には、「準委任契約(SES)、請負契約」がある旨を説明し、それぞれの特徴を解説願います。 ・表で各契約形態の違い説明し、それぞれを見出し3で解説お願いします。 表のイメージ:                業務委託契約   |  派遣契約          SES(準委任契約)|請負契約 | 指揮命令権       所属企業   所属企業    派遣先    提供するもの      労働力    成果物     労働力 成果物の完成責任    なし      あり     なし 見出し3のイメージ(ご参考): ・SES(準委任契約)とは|◯◯◯◯◯◯ ・請負契約との違い ・派遣契約ととの違い など

SESとは何なのか?
法的には「準委任」に基づいて、客先にて就労する労働形態です。
ここでは法的根拠や他の請負契約との違いを解説することで、SESを明確化します。
「SESってそもそもどんな就労形態なの?」という方向けの解説です。

SESとは

SESとは、System Engineering Serviceの略称です。
ITエンジニアを各企業に送り、「客先常駐」という形で、「業務委託契約」の中でも「準委任契約」に基づいて就業させる形態になります。
続いて、「客先常駐」・「業務委託契約」・「準委任契約」について、解説をします。

客先常駐とは

通常、会社に雇用されると、その企業の社屋や各支社の社屋の中で就業することになります。
SESの場合、雇用された企業と別の会社(客先企業)に送られて就労することになり、それを「客先常駐」と呼ぶのです。
自社へ行く時は「事務手続き」や「帰社日」など、月に1度あるかないかの頻度で来社するくらいがよく見られるケースで、基本は客先の社屋にて出勤することになります。

業務委託とは

実は、法律にはこの言葉はありません。
自社で雇用できない人を外部で採用して就業を依頼することを、慣習的に「業務委託」と呼びます。
業務委託には、「請負」と「委任」があり、「派遣契約」とも違います。
各項目を説明する前に各契約の違いを一覧表にしました。
この後にそれぞれ解説しますので、必要に応じてこの表を参照ください。

業務委託契約 | 請負とは

指揮命令は所属企業となり、客先が実行することはできません。
他の業務委託と違う点は、何かしらの完成をもって報酬が発生するところです。
労働時間に対して報酬は発生しないため、長時間かけても短時間で仕上げても、完成物に対する報酬は変わりません。

業務委託契約 | 委任とは

こちらも指揮命令は所属企業となり、客先が実行できません。
請負と違う点は、業務遂行に対して報酬が発生します。
成果物の完成に対して発生しませんから、何かを完成させることは必須となりません。
業務遂行に対して報酬が発生しますから、収入は労働時間に比例します。

準委任との違いは、業務内容が法律行為になります。
法律行為とは、確定申告の税務処理・裁判での弁護・売買契約など、法務手続きに直結する仕事です。
IT業務を遂行するITエンジニアの仕事ではないため、SESでITエンジニアとして働くのであれば、委任契約は気にする必要ありません。

業務委託契約 | 準委任とは

指揮命令は所属企業であり、客先が実行できず、業務遂行に対して報酬が発生するところまでは「委任」と同じです。
準委任の業務は「法律行為以外」となり、SES企業のITエンジニア業務は、この契約に該当します。

労働者派遣とは

委任・準委任同様、業務遂行に対して報酬が発生します。
他の契約と唯一違うのは「指揮命令は客先」となる点。
つまり、常駐先顧客の指示命令に従って働くことになるのです。

SESがどのような法的根拠に依って成立している業態なのか解説してきました。
続いて、SESの仕事でよくみかける仕事内容について解説します。

SESで働くエンジニアの4つの仕事内容

じょう

1000-1200文字 SESで働くエンジニア任される仕事内容について、見出し3を4〜5つ挙げて解説願います 見出し3のイメージ(ご参考) ・業務システム開発 ・ITインフラ構築 ・システム運用保守 ・システムオペレーション など ※イメージをつかむためのご参考です。この通りにする必要はなく、各自で読者に役立つ見出しをご検討願います

SESで担当する仕事にはどのようなものがあるのか。
プロジェクト・マネジメント以外、大半はSES以外のITエンジニアと変わりません。
この節では、「SESはどのような仕事があるんだろう?」という方のために紹介します。
IT未経験でSESの職掌範囲について知りたい方向けです。

ITシステム開発

プログラム開発・コーディングと呼ばれる仕事です。
要件に従ってコーディング・動作テストなどを行い、ソフトウェアをつくりあげる仕事になります。

ITシステムインフラ構築

機器の設置やラッキングなどのハードウェア設定から、OSインストールと設定・ネットワーク設定などのソフトウェア面までを担当します。
プログラム開発と違い、高いコーディングスキルは求められません。
あるとしても、業務改善ツールを簡単に作るくらいになります。

ITシステム運用保守

できあがったITシステムのメンテナンスや運用を担当します。
システム障害時に、障害原因を調査して対応にあたることが主な仕事です。
こちらは、OS設定やパッチ適用であればインフラチームが担当となり、プログラム修正であれば開発チームが担当することになります。

ITシステムオペレーション

決められた手順に沿って、ITシステムを操作する仕事です。
例外的な操作や、独自判断は許されず、操作手順を遵守します。
操作する中で例外や障害が出た場合は、自分で対応せず、担当部門に上げて問い合わせを行います。

SESエンジニアが担当する職務について解説しました。
続いて、SESで働く良い点・悪い点について解説します。

SESで働くメリット・デメリット

じょう

1000-1200文字 SESエンジニアとして働くメリットとデメリットを、(見出し3配下に)見出し4でそれぞれ2〜3つずつ設定して解説願います。 データが示せるものは積極的に活用してください。 ペルソナが知りたそうなメリット・デメリットを挙げるようお願いします。 見出し3のイメージ(ご参考) ・SESエンジニアとして働く◯つのメリット ・SESエンジニアとして働く◯つのデメリット

SESのメリット・デメリットは何か?
両方とも「自社から離れる」ことに起因することが多いです。
それぞれ3つずつ挙げました。
SESでこれから働こうかと考えている方は必見です。

SESエンジニアのメリット

メリットについては、自社から離れていることで有利な点を2つ、大手SIerなどへの入社難易度の高さで有利な点を1つ紹介しました。

客先の仕事に集中できる

自社勤務の場合、所属している部署の仕事や、自社絡みの事務仕事が舞い込むことはよくあるでしょう。
SES企業の多くは、客先の業務に支障が出ることを避けます。
そのため、自社の事務処理やイベントなどには極力巻き込まないようにするのです。
つまり、雑務から極力解放され、客先の業務にほぼ100%注力できます。

他社のエンジニアと交流する機会がある

自社勤務ですと、自社文化やプロセスに染まった人との交流となります。
しかし客先常駐の場合、客先の規模にもよりますが、他社からきているITエンジニアとの交流も可能です。
これにより、情報網が広がります。

入社難易度は下がる

たとえば、有名IT企業に勤めたい、と希望したとします。
しかし、そういう企業は入るのがなかなか難しい。
一方、そういう有名企業と自社が取引をしていれば、その顧客企業の難しい面接をくぐらずに勤務することも可能です。
但し、守秘義務があるため、大抵の場合は顧客企業もSES企業も面接時点で会社名を明かすことは殆どありません。
この項目については、「SES企業に入社したら、運良く行きたかったあの有名企業が常駐先だった」というものなので、狙ってできるものではないと心得てください。

SESエンジニアのデメリット

デメリットについては、3つとも自社から離れていることに起因するものを挙げました。
人事面に関する内容になります。

自社に相談しにくい

自社と距離があって客先業務に注力できる、ということは、自社を頼れないことを意味します。
仮に相談したところで、普段の働きぶりを目視しているわけではありませんから、期待と的外れの回答が来る可能性が高いです。
頼れるとすれば、現場独自の話ではなく、違法労働残業時間などのような「どこでも通じる」内容に限られるでしょう。

教育・訓練不足

自社勤務であれば、雑務に巻き込まれることもありますが、その会社の昇進人事ルートがあります。
そのルートに従った教育や訓練が行われますが、客先常駐だとそれが行われません。
この記事冒頭で紹介したように、SESは「顧客は指示命令できない」準委任契約です。
つまり、顧客側が指示して教育を受けさせることもできなければ、そういう義務もありません。
現場で必要な教育を自分で行うか、自社の研修制度で受けさせてもらえば、現場で必要なスキルは身につく可能性はあります。
しかし、常に自社にいる人事は、普段の仕事ぶりをみていません。
その自主教育・研修が昇進・昇給につながるとは限らないのです。

昇進基準が不明瞭

前項に続く内容ですが、自社勤務と違って、昇進・昇給基準が非常にあいまいな傾向になるのがSESです。
大抵の場合、客先に定期的に訪問する自社の営業が、顧客からあいさつ程度に話を聞いて判定するくらいです。
適切に自分の勤務が評価されているのか・されていないのか?
残念ながら、自社担当者は日々の働きぶりを見ていません。
しかも、自社の昇進基準を顧客先に適合するわけにもいきません。
結果、昇進幅も少なければ、自社担当者の経験と勘に頼るところが大きいのがSESなのです。

SESのメリット・デメリットについて紹介しました。
続いて、SESの今後について解説します。

SESの市場動向と将来性

じょう

1000-1200文字 SESの市場動向と将来性を、見出し3を3〜4つほど設置して解説をお願いします データを示せるものがあれば積極的に活用してください 見出し3のイメージ(ご参考) ・そもそもIT業界は深刻な人材不足 ・IT技術の多様化によりSESのサービス範囲が拡大 ・海外からのSESサービス提供企業が国内市場に参入 など

SESの将来性はどうなるのか?
人件費削減が続く限り安泰です。
特に日本においては、景気が悪化しても正規従業員解雇の壁は相当高いため、雇用しにくい状態です。
その結果、人件費も育成費も高くなるIT技術者を外部から調達する動機が高まります。
SESで働くことを考えているが将来性について不明瞭な方へ向けて解説します。

各企業のIT部門は縮小傾向

どの会社でもコストカットに躍起です。
IT部門については、設備だけでなく、エンジニアも少し高めの人件費設定になっています。
しかも、外部研修もかなり高額であり、育成の時間も費用も比較的高額です。

このような事情により、IT部門は、会社として格好の削減対象部門になっています。
正規雇用としてIT部門を増やす、ということは望みが薄い状態が続いているのです。

しかしIT人材は足りない

一方、ここ数年でDX(デジタル・トランスフォーメーション)やAIでIT人材の需要は高まっています。
しかし、前項で解説した通り、正規雇用で長く雇う気はありません。
雇用せずIT人材は確保したい。
このような状況ですから、外部調達となるSESの人員は重宝されています。
今後も会社のコストカットは続くでしょうから、SESのITエンジニア需要は尽きません。

第4次産業革命スキル習得講座認定制度(仮称)

ITエンジニアの不足について、政府はどのような見解なのか。

経済産業省により、「「第4次産業革命スキル習得講座認定制度(仮称)」に関する検討会」という名目で、2017年4月25日に会議が行われました。
ここでの参考資料1~3を見ると、「IT人材不足」という言葉が並びます。

そして、IT部門縮小や各企業外部調達意欲が増している中において、SESの需要は今後も安定的に増えることが予測されます。
現時点では、「案件については絶えない」と断言してもいい状況です。

SESのITエンジニアが今後も需要が高いことについて解説しました。
続いて、その需要に則した年収はどれくらいなのか解説します。

SESで働く場合の年収相場|300〜950万円

じょう

1000-1200文字 正社員として働く場合、派遣社員として働く場合、フリーランスとして働く場合、それぞれの年収を記載お願いします。 【正社員の年収調査方法】 「求人ボックス」と「indeed」で検索、正社員で検索条件を絞って、求人票の年収を15-20件ほど調査し平均を取得して記載。 【派遣の年収調査方法】 「求人ボックス」と「indeed」で派遣で検索、求人票の年収を15-20件ほど調査し平均を取得して記載。 【フリーランスの年収調査方法】 「フリーランススタート」で検索、案件の単価を15-20件ほど調査し、週5日勤務12ヶ月稼働した場合の平均的な年収を算出 見出し3の例 ・SESで働く正社員の年収相場はXXX万円 ・SESで働く派遣社員の年収相場はXXX万円 ・SESで働くフリーランスの年収相場はXXX万円 など ※ライティングでは、リサーチ方法(数値の根拠)を記載してください。また、求人ボックス・indeedは文中で「大手求人サイト」、フリーランススタートは「大手フリーランスマッチングサイト」と表現してください

SESの年収はどれくらいなのか?
正社員、派遣社員、フリーランスで調べてみました。
なお、調査は2023年12月11日現在のデータに基づいているため、時期によって変動することはご容赦ください。
また、地域差によって金額の差が出ることを考慮して、勤務地は東京に統一しました。

SESで働く正社員の年収相場は366~573.7万円

  • 「求人ボックス」で20件調査して平均をとりました
  • 検索条件は「SES 正社員 東京」になります
  • 月収が表示されている場合は、12倍(12か月)して年収を算出しました

SESで働く派遣社員の年収相場は302~342.3万円

  • 「求人ボックス」で20件調査して平均をとりました
  • 検索条件は「SESエンジニア 派遣社員 東京」になります
  • 時給が表示されている場合は、8時間労働で20日働いた場合の月収を出した後、それを12倍(12か月)して年収を算出しました

SESで働くフリーランスの年収相場は828~946.2万円

  • 「フリーランス スタート」で20件調査して平均をとりました
  • 検索条件は「SES 東京」になります
  • 月収が表示されている場合は、12倍(12か月)して年収を算出しました

SESの年収参照額をつかめましたら、続いて、SESのキャリアパスについて解説します。

SESで働くエンジニアの3つのキャリアパス

じょう

1000-1200文字 現在SESで働いている人や、これからSESで働きたいと考えている人が、SESにはどういうキャリアパスがあるか考える材料として読む想定です 見出し3を3〜4つほど設置して解説をお願いします 見出し3のイメージ(ご参考) ・よりホワイトなSES企業へ転職する ・リスクは低い代わりに、手堅く稼げるキャリア:社内SEなど ・経験を積み、ニーズが大きく報酬も手堅いポジションやキャリアへ転職する:大手SIerなど ・リスクはあるが、柔軟な働き方/やりがい/お金も稼げるキャリア:フリーランス イメージ的にはこの順番で並べるようにしてください。最後に必ず「フリーランス」を選択肢として入れてください ※ライティング内容 ・キャリアパスにおける想定年収 ・キャリアが叶う期待値はどれくらいあるのか、またその期待値を構成する要因 ・このキャリアパスではどんな実務が待っているのか、やりがいと求められる能力

SESでITエンジニアとして働いた後は、どのようなキャリアパスを描けるのか。
代表的な3つのパターンを解説しました。
SESで適切に経歴を重ねて、次のステージに行くためにも、将来を見据えて目標を立てるために必要です。

今の現場でかなり実力をつけ、より高度なレベルで挑戦する:大手SIer

SESエンジニアとしてある程度の年数を経て実力を身につけ、大手SIerでもやっていける!という方は、応募してチャレンジしてみましょう。
大手SIerと言っても、プロマネばかりの会社や技術的なプロフェッショナルを求めるところなど、いくつかパターンがあります。
自分の身につけた実力が活かせそうな会社・部署の求人をチェックして、更に上の段階を目指してみてください。

年収については、ポジションにもよりますが、「大手SIerであれば」SES企業より上昇することが期待されます。

非IT以外の業務にも関わってみたい:社内SE

非IT企業の情報システム部門に常駐して、IT以外の業務にも興味を持った方もいると思います。
IT技術の専門性だけでなく、財務会計や生産管理のシステム開発を通じて、IT技術+非IT業務の両輪で今後のキャリアを進みたい方には社内SEの道もあります。

特にSAPの構築に関われる方がいれば大チャンスです。
拙著「会社員SEから独立してフリーランスで案件を得るまでの道を徹底解説!」にて調査しましたが、SAPの案件は破格です。
現時点では、独立路線に変えることになっても、困らないくらいの高収入を望めます。
よろしければ、こちらの「SEのフリーランス案件で特に需要が高い3つのスキル」をご参照ください。

年収については、SES企業に抜かれる分がなくなるため、確実に上がることが期待されます。

今の現場で実力をつけ、自分の裁量で生きていく:フリーランス

「SESを通じて高い専門性を身につけてきた。
そして、SIerや社内SEでもなく、会社に雇われないキャリアを進みたい。」
そんなフリーランスの道を考える方もいるでしょう。
フリーランスを考える方については、前項で紹介した拙著の記事を参照してみてください。

年収については、大手SIerや社内SEに比較すると「契約次第」になります。
SAPなどかなり高額な案件から、通常のシステム開発などではさほど収入が変わらないものまで色々あります。

SESで働くとしても、その次の段階を目標として定め、それに沿って経歴を重ねるためのキャリアパスを紹介しました。
続いて、SES企業選びの注意点について解説します。

フリーランスにおすすめの案件探し方法

フリーランスエージェントは、それぞれ保有している案件が異なるため、2〜3社に登録しておくと収入が途絶えるリスクを軽減できます。
迷った場合は、実績が豊富な『Tech Stock』や、年齢不問/ハイクラス案件特化の『エイジレスフリーランス』がおすすめです。

Tech Stock 
20年目の実績があるフリーランス案件紹介サイト。これまでに築いた信頼により月80万円をこえる高単価案件も多数あります。
スキルアップや税務関連のサポートなど、フリーランス向け福利厚生サービスも利用可能なため、まだどこにも登録していない人でも安心して利用できます。
【公式】https://tech-stock.com/

エイジレスフリーランス
年齢不問/上流商流のハイクラス案件に特化したエージェント。
SIer・コンサル・大手SESなどの案件を多数保有しており、ユーザーからの評判が良く誠実な対応も強みです。
【公式】https://freelance.ageless.co.jp/

SESで働く企業選びに失敗しないための3つのポイント

じょう

1000-1200文字 SES企業への転職やSES案件の獲得で失敗しないために重要なポイントを、見出し3を3〜4つほど設定して解説してください。 なぜ重要なのか(やってはいけないのか)、やらないとどうなるか(やるとどうなるか)などを解説してください 見出し3のイメージ(ご参考) ・商流が浅い案件が多い企業を選ぶ ・30代以上のベテランエンジニアが多い ・SES事業以外に、自社サービスも展開している ・従業員のキャリアサポートの仕組みがある など

SESの企業選びで失敗しないポイントは何か?
基本は直請け・現場の情報収集・目標適合という視点で3つ紹介します。
なんとなく「この会社でいいか」という意識で就業するのは運任せすぎて危険です。
SESの会社選びポイントを意識されていない方は、是非ご一読ください。

基本は直請け・最大でも2次請け

ITの世界では昔から問題となっているものの、一向に解決しない問題として、多重請けがあります。

私も2次請けで入ったところがありますが、悲惨でした。
現場での備品が足りなくなる、あるいは業務上の責任分担が生じると「それは顧客」「いや1次請けが負担」「うちは知らない。御社(2次請け自社)で対応して」と3社でたらい回しに。
業務に必要なものなのに、最終的には「自分で買え」と。

備品から業務指示まで、責任の所在を明確にして仕事を的確に遂行する上でも、必ず直請けの会社に入ってください。
直請けかどうかは、面接時に確認できます。

自分の技量上、応募して面接しても直請けの会社がなかなか難しい、という場合でも2次請けまで。
それ以上の多重請けについては、業務報告が複数になる・上記のような責任押し付け合いのたらい回しが更に悪化する、という事態が待っているのです。

常駐予定先上司との面談と情報収集

SES企業の中には、配属先の上司や同僚との面接を通さず、自社採用担当のみが面接して採用して現場に送り込む会社もあります。
これは何が悲惨かというと、配属先上司は期待する人と違う人が来た・採用された人は「聞いてる話と違う」という事態になる可能性が高くなるのです。

なぜそのような事態になるかというと、前述したとおり、自社採用担当者は各現場にいないことが原因となります。
つまり、各現場の状況を知らない・知っていても伝言ゲームで不適切な採用基準で採用活動をすることになるからです。

これを避けるためにも、配属先担当者との面接を必ず行うSES企業に応募して、現場の情報を的確に聞いて入社を判断してください。
それをしないSES企業であれば避けましょう。

自分の目標と合致しているか

SESは準委任契約で締結される業態です。
その契約には期限があり、いつかその現場を去ることになります。
正規雇用と違い、本人が申し出ない限り、基本は永続して勤務する前提の雇用形態ではありません。

SESは「終わりがある」就業形態であるため、必ず「次に移る」前提でキャリア形成する必要があります。
具体的には、自分の将来の目標を決めた上で、その目標に沿った業務ができるかどうかで選ぶ必要があるのです。

詳細は拙著「SES契約は切られる前提の就労形態|継続と終了対策について解説」をご参照ください。

SES会社選びについてポイントを解説しました。
これだけではないので、是非ネットなどを検索してより多くの失敗しないポイントを仕入れてください。
続いて、「それでも現場が自分に合わない」場合の対処法について解説します。

SESで「現場が合わない」と感じた場合の対処法

じょう

400-600文字 SESはエンジニア自身が常駐先を選べないため、現場に合わないことがあるという前提と、 現場が合わないと感じた時の対処法を解説願います。 この章では、要点を簡潔に解説し、詳しくは以下の記事を参照するように内部リンクで誘導してください
SESの現場が合わない・常駐先を変えたい!経験者が有効な対応策を解説

SES企業に入社後、配属されたものの、「自分と合わない」となる場合の対処法は?
基本は「合わない前提」という覚悟はある程度必要です。
しかし合わない現場で我慢し続けても、将来の自分の目標が達成できなければ時間の浪費です。
合わない場合の備え、について心構えがない方、是非ご一読ください。

「聞いてた話と違う」は「大小必ずある」という前提で臨む

繰り返しになりますが、SES企業の採用担当者は配属先の現場にいません。
配属先現場にて、先行して働いている自社のエンジニアから伝え聞いた人を採用します。
当然、現場の望む人と乖離が発生する確率は高くなります。
SESで就労する場合、「聞いてた話と違う」はある程度覚悟をして臨みましょう。

基本「合わない前提」で「備え」は怠らず

入社・配属後も気を抜かず、転職情報は収集しておきましょう。
配属後、しばらく働いてみて問題なければ、転職活動は控えればいいのです。
問題がある場合に備えて、すぐ変われるよう気を抜かず、採用企業にわからないように転職活動を整えておきましょう。

ほかにもSESが合わない場合について詳細が記載された記事がありますので、下記ご参照ください。

現場からの伝聞で採用するSESならではの事象について解説しました。
そして、別のところに進もうと思っても、一人で解決するのが難しいという場合もあります。
その場合は、エイジレスに相談することも、選択肢の1つとしてご検討ください。

SESのキャリアならエイジレスにお任せください!

じょう

文字数:300〜400文字 ※エイジレスエージェント/エイジレスフリーランスをご紹介ください ※IT転職を成功させるためには、IT業界に詳しいエージェントの活用がおすすめ エイジレスであれば、転職・フリーランスどちらの支援も可能です〜 という旨の文言を記載

SESのキャリアでお悩みの場合、転職者向け「エイジレスエージェント」・フリーランス向け「エイジレスフリーランス」も選択肢の一つとしてご一考ください。

両方とも共通しているのは、「年齢不問の求人のみ取り扱う」点にあります。年齢に不利さを感じているのであれば、力強い相談先になります。

それぞれの違いを紹介します。

エイジレスエージェントのおすすめポイント

  • 大手企業様と信頼関係があるから高い面談/内定率
  • 年収大幅アップでの内定実績多数

エイジレスフリーランスのおすすめポイント

  • 高単価案件が豊富、上流商流の案件しか取り扱っていない
  • 40代以上のベテランIT人材の大幅年収アップ事例多数
CTACTA

まとめ|SESは将来の目標を明確化した上で会社選びをしよう!

この記事を通して、以下のことがわかりました。

  • SESは準委任契約に基づいた就労形態で、仕事内容はプロジェクト・マネジメントを除いて、SESではないITエンジニアとほぼ同じ
  • SESのメリット・デメリットの多くは「自社と離れている」ことから生じる
  • SESの将来性は、企業全般的にコストカットが続く限り安泰
  • SESで働く際には、必ずその先の目標を定めることが大事
  • SES企業を選ぶときには、「できるだけ直請け」・「現場情報の収集」・「自分の目標と合致させること」が大事
  • SESで就業開始する際は、程度の大小はあるが、「聞いていた話と相違する」ことは想定しておく

SESでの就業を考える際、まず法的根拠を確認してください。
これにより、成果物の有無や報酬の払われる対象が明確となり、働き方に影響を及ぼします。

SESという就業形態であっても、基本的にはプロジェクト・マネジメントを除いて多くのIT職掌範囲に広がります。

SESでの就業を考える前には、メリット・デメリットを把握しましょう。
そして、それを心得た上で、次の段階となる将来目標を定めてください。

SESの会社選びは、多重請けを避け・現場の情報を多く集め・自分が立てた目標に合致しているかを見極めましょう。

SESは採用担当者が現場を見ていないため、ある程度の齟齬が発生することは肝に銘じて対策を整えて就業に臨んでください。

SESの将来性は、現状多くの企業が人件費削減に勤しんでいるため、安泰です。

SESでの就業にあたり、本記事を読んで漏れなく備えた上で、将来につながる就業になれば幸いです。

じょう

文字数:300〜400文字 メインキーワードを含めて見出しを設定してください 最初に、「この記事を通して、以下のことがわかりました。」と記載したあとに、『この記事を読んでわかること』の箇条書きを再掲願います。 そのあと、ポイントの要約と締めの文を記載してください。
アバター画像
執筆者
n_yutaka
日系・外資系勤務を通じ、Windows・(U/Li)nixのインフラ構築・運用経験から始まり、PCサポート業務に長らく従事。 ミッションクリティカルなシステム操作時の作法から、柔軟な対応を要するPC業務まで、幅広くインフラ業務を経験する。 Excel VBAによる業務効率化ツール作成を通じ、コーディングスキルも得る。 世界中の情報システム部門縮小に危機感を覚え、データサイエンスの仕事を得るべく、数学、統計学、Python(機械学習系ライブラリ含む)を学習中。