インフラエンジニアへの転職を徹底解説!年収・業務・必須スキルは?

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

転職先としてのインフラエンジニアの知っておきたい基礎知識・転職方法・必須スキルを解説します。さらに、インフラエンジニアの年収相場や転職を有利にすすめる方法をご紹介します。転職を検討する際にはぜひご一読ください。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • インフラエンジニアの業務内容はおもに設計・構築(開発)・運用・保守である
  • インフラエンジニアの転職方法はさまざまなパターンがある
  • インフラエンジニアの収入の相場は608万円から778万円程度である
  • インフラエンジニアの転職ではエンジニアに強い転職エージェントを活用する
CTACTA

インフラエンジニアの転職前に知っておきたいこと

インフラエンジニアの業務内容・設計フェーズ・構築(開発)フェーズ・運用・保守フェーズ

インフラエンジニアに転職する前に、インフラエンジニアという職業・業務内容・需要と将来性のポイントを知っておきましょう。

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは、ITインフラストラクチャーを管理し、システムの基盤となるサーバやネットワークの設計・構築・保守をする役割を担っているエンジニアです。

サーバーやネットワークは、物理的なサーバー故障やアクセス負荷によるシステム障害が発生します。構築後は保守・運用が必要な職業で、シフト体制による24時間運用を組んでいる会社も多くあります。

ITインフラは、現代社会においてほぼすべての企業が所有しているでしょう。サーバーやルーターなどは高価で1台で数百万円から1千万円程度します。大手企業になるほど自社でITインフラを整備しており、管理している規模の分だけインフラエンジニアが必要です。

インフラエンジニアの業務内容

インフラエンジニアの業務内容は大きく3つのフェーズに分けられます。

設計フェーズ

設計フェーズでサーバーのスペック・セキュリティ・ネットワーク構成・冗長性の確保などの設計を行います。サーバーは高価であり、納期も1ヶ月単位でかかる精密機械です。そのため、オンプレミス環境での設計は特に慎重に行います。

クラウド環境では、サーバーのスケールアップが簡易でやり直しが可能なため、構築(開発)フェーズでトライ&エラーしながらより良いチューニングができます。

構築(開発)フェーズ

開発フェーズでは、サーバー内の設定やリソースの構築を行います。構築完了後は、障害試験やペネトレーションテストを行い、冗長性やセキュリティが確保されているか確認します。

運用・保守フェーズ

運用・保守フェーズでは、障害発生時のトラブルシューティング・脆弱性診断・バージョンアップ作業を行います。フロントエンドやサーバーサイドのプログラムとは異なり、サーバーは機械として物理的な寿命が存在します。完璧な設計・設定をしても寿命がくれば故障するため、日々のバックアップや障害対応が必要です。

インフラエンジニアの需要と将来性

ITインフラは企業において不可欠な要素です。そのため、インフラエンジニアは必要な存在で需要は安定しています。

一部エンジニアからは、「インフラエンジニアでの採用は難しい」・「今後インフラエンジニアの需要がなくなる」・「インフラエンジニアはやめとけ or やめといた」と言われていますが、近年はオンプレミス環境からクラウド環境の移行など需要は高いです。

夜間や休日対応があることから、敬遠される傾向がありますが、夜間休日対応に対する対価が年収として反映されています。また、自動化や故障予知に関する研究も進んでおり、今後インフラエンジニアの負担軽減が期待できます。

以前までプログラミングをする機会が少ない職業でしたが、最近はIaC(Infrastructure as Code)がトレンドであるため、プログラミングの機会も増えてきています。IaCはサーバーやネットワークのITインフラの構成や設定をコード化して管理・構築を自動化します。これにより開発スピードの効率化や脱俗人化が期待されます。

日本政府もガバメントクラウドとして自治体や政府が使うシステムの基盤のクラウド化を決定しました。総務省によると、世界のパブリッククラウドサービス市場は、2020年は35兆315億円(前年比27.9%増)となっていることから、将来性も期待できる領域です。

参考:総務省:「令和4年 情報通信に関する現状報告の概要」より

▼インフラエンジニアの仕事内容について詳しく知りたい方はこちら

インフラエンジニアの概要について理解した後は、インフラエンジニアの転職パターンについて解説していきます。

インフラエンジニアへの転職パターン

インフラエンジニアへの転職パターン3つが箇条書きされた図

インフラエンジニアへの転職にはさまざまなパターンがあります。

ここでは、以下のパターンごとに、転職後の業務・役割などを解説します。

  • 未経験からの転職
  • 他のエンジニアからインフラエンジニアへの転職
  • 実務経験がある場合の転職

未経験からインフラエンジニアへの転職

未経験からインフラエンジニアへの転職は、将来性・意欲・前職の経験などから親和性を見込まれて採用となる場合が多いです。

将来性は人材として年齢が若く、意欲的な学ぶ姿勢があり、これから経験を積んで高度なIT人材になることを期待されています。開発するアプリケーションと前職の業界に関連性や親和性がある場合は、サービスの仕様や特性を捉えて反映する能力が発揮できます。

未経験からインフラエンジニアへ転職した場合、最初は運用・保守業務の役割を担うことが多いです。数年運営されているシステムの運用・保守は、マニュアルやナレッジが整備・蓄積されており、シフト体制を取っているため人員も複数人います。実際に学びながら実務経験を積むことが可能です。

今後のキャリアとして、インフラエンジニアとして開発や設計の役割を担っていきます。

他のエンジニアからインフラエンジニアへの転職

ほかのエンジニアからの転職では、すでに持っているエンジニアリングスキルを活かしながら、インフラ領域に特化していきます。

フロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアは、インフラエンジニアが作成したプログラムのサーバー上へのデプロイが必要です。それらの経験がある人はサーバーの基本的なコマンドは理解しているため、スキルを活かしながらインフラ領域の理解を深められます。最近では、インフラエンジニアとサーバーサイドエンジニアの境界が曖昧になっており、AWS Lambdaなどサーバレス環境でプログラミング開発を行うインフラエンジニアもいます。

インフラエンジニアの最初の役割として、構築・開発の役割を担うことが多いです。開発工程ではほかのプログラマーと会話をしながら進めていくため、プロジェクトで使用しているプログラミング言語に理解があるインフラエンジニアは業務を円滑に進めることができます。チーム内での技術リードやアドバイザー的な役割も期待されるでしょう。

今後のキャリアとして、複数のエンジニアスキルを有するフルスタックエンジニアとしてのキャリアが見込まれます。

インフラエンジニアの実務経験がある転職

実務経験がある場合の転職では、より高度な役割や責任・即戦力であることが期待されます。そのため、転職後には、大規模なインフラプロジェクトの計画や設計・インフラ部門のプロジェクトリーダーを担当します。特に、新技術やトレンドの研究・導入・運用課題の解決・チームメンバーの育成なども重要な役割です。

今後のキャリアとして、プロジェクトマネージャー(PM)などマネジメント側のキャリアも存在します。

▼インフラエンジニアの仕事内容について詳しく知りたい方はこちら

転職パターンを理解した後は、インフラエンジニアに求められるスキル・経験の解説です。

インフラエンジニアに求められるスキル・経験

インフラエンジニアに求められるスキル・経験4つが箇条書きされた図

インフラエンジニアに求められるのは基礎的なインフラスキルだけではありません。設計や開発フェーズでは、プロジェクトマネージャー(PM)やフロントエンジニアへのコミュニケーションが不可欠です。保守・運用フェーズでは問題解決能力や瞬発力など、さまざまなスキルと知識が求められます。それぞれ解説します。

CTACTA

プログラミングに関する知識

インフラとプログラムは密接に関係しているため、インフラエンジニアにとってプログラミングに関する基本的な知識は重要です。

たとえば、index.htmなどを設置するプログラムファイルのドキュメントルートを設定します。これらの情報は、ほかのエンジニアとの共有が必要です。その上で、プロジェクトで使用されるプログラミング言語に関する知識が必要となります。

また、サーバーやネットワークのITインフラの構成や設定をコード化して管理・構築するIaCは種類によりますが、JSON・TypeScript・Pythonを利用する場合やHCIという技術を用いて、インフラ環境の構築や管理の効率化・自動化が行われます。

コミュニケーション能力

インフラエンジニアは、チーム内や他部門と円滑なコミュニケーションが重要なため、プロジェクトの要件や課題を明確に伝える能力が必要です。

たとえば、開発フェーズでは、アプリ機能の実装が行われます。アプリ動作によりサーバーのCPUやメモリーなどのリソースが枯渇する場合には、都度チューニングをします。その際、実装チームに状況の説明・メンテナンスのための作業規制をするためのコミュニケーションが必要です。

また、障害時や顧客から問い合わせがある場合は、カスタマーセンターなどの非技術者にも専門知識をわかりやすく伝えなくてはなりません。

問題解決能力

インフラエンジニアは、システムのトラブルシューティングや障害対応などの問題解決能力が必要です。

障害の状況を鑑みて、サーバー・データベース・ネットワーク・ストレージなどさまざまな障害原因を排除しながら障害切り分けを実施し、障害解決に向けて対処します。問題解決能力は、的確な分析やトラブルの迅速な解決につながります。

瞬発力

インフラエンジニアは、緊急事態や障害発生時に迅速かつ冷静に対応する能力が必要です。

障害中はサービスのエンドユーザーに影響が出るため、一刻も早い復旧が必要です。サービスによってはSLA(Service Level Agreement)を結んでおり、品質が悪い場合はサービス利用料の返金対応など、企業の営利活動に直結した影響が出ます。

問題が発生した際には迅速な判断と対応が要求されるため、瞬発力が必要です。プレッシャーの下でも効果的に対応できる能力が求められます。

次に、インフラエンジニアのスキル・経験を活かすことで得られる年収相場のご紹介です。

インフラエンジニアの年収相場は608万円から778万円程度

インフラエンジニアの年収相場608万円~778万円程度

経済産業省が実施した調査によると、インフラエンジニアの年収相場は608万円から778万円程度です。年収は役割により差があり、設計や開発の担当は運用・保守担当よりも高額な報酬が得られます。

しかし、これはあくまでも経験者の相場であり、未経験者の年収相場は437万円が平均的な相場となっています。

参考:経済産業省:IT関連産業の給与等に関する実態調査結果

▼インフラエンジニアの年収について詳しく知りたい方はこちら

CTACTA

次に、インフラエンジニアの転職で失敗しないコツを解説していきます。

インフラエンジニアの転職で失敗しない3つのコツ

インフラエンジニアの転職で失敗しないコツ3つが箇条書きされた図

インフラエンジニアが転職活動で失敗しないための3つのコツを紹介します。インフラエンジニアの転職は、自身のキャリアを進める上で重要な一歩となります。

インフラエンジニアに必要なスキル・資格を取得する

インフラエンジニアとして転職するためには、適切なスキル・資格を持っておくと有利です。インフラエンジニアはデザイナーやプログラマーと異なり、自身のポートフォリオの提示が難しい職種です。

デザイナーやプログラマーは公開しているURLやアプリケーションを利用して成果物を一目でアピールができますが、インフラエンジニアは基盤となるサーバー部分の構築で目に付きにくいためアピールしにくくなります。

そのため、転職先企業に自分をアピールするためにはスキルや資格の取得が重要です。

スキルはサーバーのOS・ミドルウェアを、クラウドスキルではAWSのEC2・S3など実際の構築スキルを身に付けましょう。AWSなどのクラウドサービスを利用すると、手軽で安価にサーバーの構築が可能です。

関連する資格取得も積極的に取り組むことで、自己アピールにつながります。資格は転職に有利な資格は後述します。

職務経歴書には役割まで詳細に記載する

転職活動には、職務経歴書が重要です。インフラエンジニアとしての経験や達成した成果を詳細に記載します。

役割や責任・担当プロジェクト・業務内容・成果などを具体的に示すことで、自身の経験をアピールできます。

実務経験だけでなく、スキル面での評価をアピールできるように、数値や具体的な事例を交えてより具体性と説得力を持たせましょう。

たとえば、「〇〇アプリケーションの障害対応」ではなく、「〇〇アプリケーションの障害対応にて全件30分以内復旧」のように記載します。

エンジニアに強い転職エージェントを活用する

転職活動を成功させるには、適切なサポートを受けることも重要です。エンジニアに特化した転職エージェントを活用して、自身の市場価値にあった求人情報の提供・キャリア支援など、専門知識を持ったプロのアドバイザーから支援を受けましょう。

エンジニアに特化していない転職エージェントの場合、自身のエンジニアとしての価値が正しく理解されない可能性も考えられます。

エイジレスエージェントではエンジニア・IT領域の求人が豊富で、年齢関係なく働ける案件紹介が強みとなっています。

ぜひ相談してください。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

インフラエンジニアの転職に有利な資格

インフラエンジニアの転職に有利な資格3つが箇条書きされた図

インフラエンジニアとして初級から中級者程度の難易度である資格を3つ紹介します。

インフラエンジニアの転職には、適切なスキルと知識を持っていることが求められます。自身のスキルをアピールするためには、資格取得が重要な要素です。

AWS Certified Solutions Architect – Associate

AWS(Amazon Web Service)はAmazonが運営する、世界で最も広く使われているクラウドサービスです。世界シェア1位であるためそのスキルは業界で高く評価されています。

AWS Certified Solutions Architect – AssociateはAWSのクラウドアーキテクチャに関する知識とスキルを証明するクラウドサービス分野の資格です。実務経験が1年程度ある人が対象で、この資格を取得すると、クラウドベースのインフラ設計や展開において優れた能力を持っていることをアピールできます。

本資格は選択問題と実技試験形式で行われますが、AWSの資格は全部で11種類あるため、なかには選択問題のみのものもあります。

今回はクラウド分野の資格としてAWSのみ紹介しましたが、AzureやGCP(Google Cloud Platform)も資格が存在します。

CCNA(Cisco Certified Network Associate)

CCNAはルーターやスイッチなどネットワーク分野の資格です。CCNAの資格を取得すると、ネットワークの基礎知識や設計、トラブルシューティングに関するスキルを持っていることを証明できます。

本資格試験を運営しているCisco社は世界でも有名なルーターやスイッチ製品メーカーです。CCNA資格を取得しておけば、幅広いネットワーク環境での実務経験や理解を持っていることをアピールできます。

ルーターやスイッチとしてCisco機器のコマンドや特性を知っていると、JuniperやNOKIAなどのルーター・スイッチ製品も応用で扱えるようになります。

LPIC(Linux Professional Institute Certification)

LPICはLinuxシステムの管理・セキュリティ・ネットワークの知識を持っていることを証明するサーバー分野の資格です。OSであるLinuxは、多くのインフラ環境で利用されています。この資格を持っていることで、Linuxベースのシステムやサーバーの設計・構築・運用において高い能力を持っていることをアピールできます。

まとめ

  • インフラエンジニアの業務内容はおもに設計・構築(開発)・運用・保守である
  • インフラエンジニアの転職方法はさまざまなパターンがある
  • インフラエンジニアの収入の相場は608万円から778万円程度である
  • インフラエンジニアの転職ではエンジニアに強い転職エージェントを活用する

インフラエンジニアへの転職は将来性のある選択肢です。それぞれの転職パターンには異なるアプローチが必要です。また、期待される役割や案件も異なります。

インフラエンジニアの転職で失敗しないためのコツとして、必要なスキルや資格の取得をしながら、エンジニアに特化した転職エージェント「エイジレスエージェント」の活用をしていきましょう。

▼インフラエンジニア関連の資格について詳しく知りたい方はこちら

CTACTA
アバター画像
執筆者
kait78
元大手通信事業者のインフラエンジニア。大規模オンプレミスネットワークの運用、モバイルアプリにおけるAWSインフラ部分の開発などオンプレミス・クラウド両方を扱うエンジニア。 ネットワークやAWSなどのテック記事が得意ジャンル。都会での生活に嫌気が差し、現在は田舎で農作業をしながらフリーランスエンジニアとして活動中。