転職先が合わないと1カ月で感じたら辞めるべき?辞めるリスクや対処法を解説!

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

「転職してまだ1ヶ月だけど、もう辞めたい」。そんな悩みを抱え、毎日職場に通うのが辛い人は意外と多いのではないでしょうか。

転職後1ヶ月での退職は、会社になかなか言いづらいもの。次の転職活動では間違いなく不利な状況になります。

そこで転職先が合わないと1ヶ月で感じたときの、辞めるリスクやさまざまな対処法などをご紹介します。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • 転職先が合わないと1カ月で感じる人は意外と多い
  • 辞めたくなる理由1位は「人間関係」
  • コミュニケーションにより改善する場合もある
  • 無理をしないで休むことも大事
  • 転職後1カ月で辞めると次の転職のハードルを上げるリスクがある
  • 保険料や年金などもらえるお金ともらえないお金がある

真剣に転職先が合わない、辛いと感じていらっしゃるのであれば、すぐにでも転職を考えた方がいいケースもございます。

もし、今の転職先が合わず辛いと感じているのであれば、一度弊社エイジレスエージェントに相談してみませんか?

キャリアコンサルタント資格などを持った専任エージェントが、あなたが今の職場を変えるべきか、これからのキャリアプランなどについてじっくり相談に乗らせて頂きます。

yuko_tada

以下ボタン設置 ボタン文言:キャリア相談、今の職場にお悩みなら ボタン文言2:エイジレスエージェントにキャリア相談

転職が合わないと1ヶ月で感じるよくある理由7つ

転職して1ヶ月で「もう辞めたい」と感じても、短期間での退職や転職は非現実的。できれば今の職場で続けたいと思いつつ悩んでいる人は多く、「転職 1ヶ月 辞めたい」「転職 1ヶ月 すぐ辞める」などのワードがネット検索でも上位に現れます。

転職経験者のうち実に8割の人が転職後1~3カ月で、ストレスを感じたとのデータがあります。

出典:doda

また転職者の今後の転職希望を聞いた厚生労働省の調査では、各年代平均的に「機会があれば転職したい」と答えている人は20%前後です。

<機会があれば転職したい>

  • 20~24歳 14.7%
  • 25~29歳 22.6%
  • 30~34歳 25.7%
  • 35~39歳 17.7%
  • 40~44歳 25.6%
  • 45~49歳 20.3%
  • 50~54歳 25.5%
  • 55~59歳 19.1%

40代以降では4~5人に1人の転職者が、さらに新しい環境へ転職を望んでいることが分かります。

では、どうして転職して1カ月で合わないと感じるのでしょうか。

入社後すぐ(1ヶ月以内)に転職した理由を聞いた民間調査を見てみましょう。

出典:BizHits

このようないくつかのデータから「転職先が合わないと1ヶ月で感じる理由」を、エイジレスとして以下7つの項目にまとめました。

  • 上層部や同僚との人間関係
  • 仕事で結果を出せない焦りと不安
  • 求人内容と違っていた
  • 労働時間など働き方が合わない
  • 社風が合わない
  • やりがいを感じられない
  • 相談できる人がいない

それぞれについて解説します。

上層部や同僚との人間関係

転職先が合わないと感じるダントツの1位は「上層部や同僚との人間関係」。

「あいさつをしてくれない」

「噂話ばかりでうんざり」

「理不尽なことばかり押し付けられる」

「輪に入っていけない」

など、人間関係に悩む人の声はネットでも後を絶ちませんよね。

相手にとっても新しい人材にどのように接したらいいかが分からず、お互いで距離を取ってしまう場合も多いようです。

仕事で結果を出せない焦りと不安

「入社1カ月経っても、同僚のペースについていけない」

「スキルには自信があったのに、仕事ができずに焦る」

「管理職として転職したが、周りとの温度差に混乱している」

このような声もありますが、転職後1カ月ほどですぐ実力を発揮できる人は、意外と少ないのが現実ではないでしょうか。

即戦力として採用された場合でも、チームのメンバーが違えばやり方や仕事の進め方も変えなくてはなりません。

転職したばかりの時期には、業務以外にも覚えなくてはいけないことが多く、仕事が思うようにできないことは大いに考えられます。

求人内容と違っていた

求人には「データベースエンジニア」とあったはずなのに配属先が営業だった、「プロダクトマネージャー」のはずが「システムエンジニア」で給料も下がった、など求人内容と実際のポジションの違いに困惑してしまうケースです。

労働時間など働き方が合わない

「残業が多すぎる」「業務効率化が遅れていて雑務に忙殺される」「周りの社員すらブラック企業だとささやいている」など、働き方が合わないことも早期退職理由として上位にランクされています。

求人票にはネガティブポイントが明記されていることはほとんどありません。

新しい環境に慣れていないうちからあまりに残業が多いなどの場合は、体調を崩してしまう原因にもなりますから、できるだけ早い段階で対処しましょう。

希望するポジションと違い待遇も下がるなど、期待とはかけ離れている場合は企業に対して良くない印象が芽生え、将来的にモチベーションを上げていくことは困難になります。

社風が合わない

まず社風にはどんなものがあるのでしょうか。

  • 会社の価値観
  • 社内の雰囲気
  • 社員の特徴
  • 仕事に対する考え方や進め方

少し漠然としていますが、その会社独自のものと考えられるため、前職の環境と大きく異なり愕然とし、馴染めないと感じる人も多いようです。

例えば大企業では個人より組織としての利益が優先される、スタートアップでは個人の裁量の幅が大きく責任が重いなど、規模によっても違いがあると言われています。

やりがいを感じられない

転職する理由として仕事のやりがいは最も重要なポイント。

やりがいがなくなる理由には、4つのことが考えられます。

  • 自分の仕事が適正に評価されていない
  • 上層部の経営姿勢に疑問・企業に将来性が感じられない
  • 希望部署ではない
  • 企画や開発計画が通らない

ひとつずつ解説します。

自分の仕事が適正に評価されていない

人には誰でも承認欲求がありますが、毎日8時間もの時間を使い働いている姿をきちんと評価されないと精神的にはとても辛いことです。

転職して1カ月ほどでやりがいがあるかどうかを判断することは難しいですが、周りの社員などとコミュニケーションを取る中で、適正な評価制度が構築されているかどうかを見極めることは可能です。

上層部の経営姿勢に疑問

転職して1カ月ほど経つと経営層や上層部の人との接点もでき、企業の経営方針や将来性なども少しずつ見えてきます。

特にプロジェクトリーダーや開発責任者などのポジションで入社した場合は、マネジメントも含めた経営理念にも携わる場合があります。

重要な決定事項などに疑問を持つことが重なると、企業の事業成長だけではなく自分のキャリアビジョンにも不安を覚えますよね。

希望部署ではない

例えばWebの「フロントエンド」と「バックエンド」では使用するスキルもまったく違います。営業職とマネージャーでも大きな違いがありますよね。

面接の際に企業へ伝えた希望職種や部署とはまったく異なる配属先では、自分のスキルを活かすことができないと感じる人も多いでしょう。

企画や開発計画が通らない

管理職やマネジメント候補として採用された人には、提案力や企画力が求められます。しかし、新しい企画や開発計画を申請してもスルーされる、業務改善を提案しても通らないなどが続くと、自分が転職した意味が分からなくなる可能性があります。

20代や30代であれば、提案したことが次から次へと上司につぶされるなどの声も多く、やる気がなくなる原因となっています。

相談できる人がいない

転職先では職場環境や新しい業務の進め方に、なかなか馴染めず悩んでしまう人が多いのが現状です。そんな時に上司や同僚に親身になって話を聞いてもらえると、少しくらいはがんばろうと思えるもの。

社内で孤立してしまうとますます馴染めなくなり、退職へと気持ちが傾いていきますよね。

転職先が合わないと1カ月で感じる理由を見てきました。次はその対処法を解説します。

転職先が合わないと1ヶ月で感じた時の10の対処法

転職先が合わないと1カ月で感じてしまうと、職場に通うことすら辛くなる場合もあります。新しい職場に慣れるまでは個人差もありますが、一定程度の時間はかかるもの。せっかく新しい職場に出会えたのですから、どこまで許容できるか、じっくり考えることも大切なことです。

下図のグラフを見ると多くの方がさまざまな工夫をして、辞めたい気持ちを乗り越えています。

出典:リクルートエージェント

では、転職先が合わないと1カ月で感じた時の10の対処法をご紹介します。

  • コミュニケーションを改善する
  • 不安な点や分からないことは積極的に聞く
  • 職場のルールを早めに覚える
  • 職場の人間関係をよく観察し把握する
  • 無理をしない・休む(有給休暇)
  • 雇用契約書や労働条件通知書などを確認する
  • 社風が合わないと感じてもしばらく様子見
  • 上司や専門家に相談する
  • 異動願を出す
  • 転職やフリーランスへの道を探る

コミュニケーションを改善する

上司や同僚と相性が悪く人間関係がギクシャクしていると感じることは多いですよね。

こんな時に対処する大切なポイントを以下に挙げました。

  • 明るくあいさつする
  • 社員の名前を早く覚える
  • 相手の話を最後まで聞き尊重する
  • 補助的な仕事も率先してやる
  • 業務のホウ・レン・ソウを大切に
  • まずは仕事に集中し信頼を得る

人間関係の最初の一歩は、やはりあいさつです。第一印象はとても大事ですから、極力明るくあいさつしましょう。

なかなか明るくできない人は、まずは仕事をしっかりとこなして信頼を得ることが重要です。一度得た信頼により会話の幅が広がることがあります。

不安な点や分からないことは積極的に聞く

入社1カ月で仕事が覚えられないとの悩みも意外と多いですが、1カ月ほどで完璧に仕事をこなせる人の方が少ないのではないでしょうか。焦る気持ちはよく理解できますが、もう少しじっくりと先を見ると良いでしょう。

また不明点はできるだけ早く確認する、自分がつまずいていることを把握し素直に相談することなどで、仕事面の悩みは解決に近づいていきます。

職場のルールを早めに覚える

会社によりさまざまなルールがありますが、転職1カ月ではまだ覚えきれませんね。

社員や自分自身がよく使うスペースや、必要な書類・マニュアルなどは徹底的にチェックし、社員が集まる場所には積極的に参加し、その会社独自のルールを覚えるようにしてください。

職場の人間関係をよく観察し把握する

人間関係を良くするためにまずはコミュニケーションが大切だと前述しましたが、さらに社員をよく観察し、何でも相談できそうな人を早めに見つけておきましょう。

また社内ヒエラルキーや上下関係などのパワーバランスもチェックしておくと、的確なレスポンスができるようになります。

無理をしない・休む(有給休暇)

転職1カ月では早く結果を出したいと自分に負荷をかけてしまいがちですが、がんばりすぎずに必要な時は休むことも大切です。

一度休んでリフレッシュすることで頭の整理にもつながり、新鮮な気持ちで業務に取り組んだり、社内の雰囲気を違う視点から見ることができます。

また、できることとできないことを自分なりにリストアップし、無理な要求にははっきりと無理だと言うようにしましょう。

長続きさせるためには、無理をしないこともとても大事なポイントです。

雇用契約書や労働条件通知書などを確認する

もしも、求人票や面接で聞いたことと実際の業務内容が違った場合は、「雇用契約書」や「労働条件通知書」を確認しましょう。

これらの書類には実際に働く事業所や部署などの配属先、仕事内容、休日の数、給料などの労働条件が記載されています。

早めにチェックして会社に説明を求めるなどの対応をすることをおすすめします。

社風が合わないと感じてもしばらく様子見

社内の雰囲気や暗黙のルール、社員の人柄などの社風が合わずに困っている時に大事なポイントは「しばらく様子を見る」ことです。

時間の経過とともにさほど気にならなくなるケースは多いので、じっくりと観察してみましょう。

上司や専門家に相談する

連日の残業や休日出勤、待遇や給与の問題などの労働環境が悪い場合はまず上司に相談してみましょう。自分の努力ではどうにもできない時には、労働基準監督署や弁護士などの専門家に相談することも考えられます。

前提として転職活動でしっかりと条件面を確認し、現状が違うことを主張できるように準備しておくことが大切ですね。

異動願を出す

希望とは違う部署に配属された時は、慣れるまで努力してみることも大事ですが、どうしても無理な場合は、正直に話して異動願を出してみましょう。

その際、直属の上司には「この部署では自分のスキルを活かすことができない」と、素直に話しておくとスムーズに話が進むかもしれません。

転職やフリーランスへの道を考える

さまざまな努力や自分なりの工夫をしても「合わない」と感じる場合は、転職やフリーランスへの道を考えてみるのも、ひとつの解決策です。

再転職ではリスクも伴いますし、いきなりフリーランスになり、安定した収入を得られるとも限りませんから、転職やフリーランスに関しては慎重に考えてくださいね。

次は会社を辞める時のリスクについて解説します。

転職先が合わないと1ヶ月で感じた時に会社を辞めるリスク

転職先が合わないと1カ月で辞める場合には、いくつかリスクがあります。リスクを取っても「辞めたい」「辞めるべき」と思った時には、できるだけ早くに転職活動やフリーランスへの道を探りましょう。

早期退職でのリスクには以下4つの項目が考えられます。

  • 再就職のハードルが上がる
  • スキルが身につかない
  • 転職グセがつく
  • 転職活動に自信がなくなる

再就職のハードルが上がる

民間の調査では企業が書類選考で合否を判断するポイントで、「転職回数・職歴」は第3位にランクインしています。

参考:「書類選考の合否を判断するポイントは何ですか?|人事バンク」

企業が懸念する点は転職回数よりも在籍期間の短さ。転職1カ月で合わないと感じて転職する場合は、次の企業に対してしっかりとした理由を述べられるよう準備が必要です。

また、4回目の転職からは書類選考が通らないケースが多いことも判っています。

スキルが身につかない

前述しましたが、転職先が合わないと感じて辞めようとする人は「仕事ができない・覚えられない」という悩みを抱えることもあります。この段階で会社を辞めると、当然スキルアップは不可能ですね。

実績やスキルが変わらない状態で次の転職活動をしなくてはなりません。

転職グセがつく

よく言われる「転職グセ」「辞めグセ」がつくこと。

早期退職し転職を繰り返すと、仕事で直面する難しい課題に対して、諦めてしまう時期も早くなるとよく言われているのです。

諦めが早いと忍耐強く仕事に取り組み、壁を乗り越えていくスキルを身につけることもできません。

転職活動に自信がなくなる

1カ月ほどで会社が合わないと感じて転職活動を繰り返すと、仕事が長続きしないことや、人間関係を構築することができずに、だんだんと引け目を感じて自分に自信を持てなくなります。

次の会社でもうまくいかないのでは、と転職活動さえネガティブになってしまうリスクがあります。

それでも辞めようと決心した際には、気をつけるべきことがあります。次の項目でご紹介します。

転職先が合わないと1ヶ月で辞める時に気をつけるべきこと

転職先が合わないと1カ月で感じて会社を辞める時には、以下の点に注意しましょう。

  • 転職する場合は在職中から始める
  • ポジティブな離職理由を考えておく
  • 雇用保険や失業保険はもらえるか・もらえないか確認する
  • 次の転職先企業については徹底的にリサーチ

ひとつずつ確認しましょう。

転職する場合は在職中から始める

転職して1カ月で辞める場合でも、次の転職活動はなるべく在職中から始めることをおすすめします。早期退職のリスクでもお話したように、次の仕事がすぐに見つかるまで、人によっては1年以上もかかる場合があります。

また失敗を繰り返さないためにも、じっくりと時間をかけることが大切です。

次は良い会社に出会えるとのマインドで転職活動を行ってくださいね。

ポジティブな離職理由を考えておく

辞める時も面接の際にも、誰もが納得できる離職理由を考えておくことも重要です。

ほとんどの面接では「なぜ前職を1カ月で辞めたのか」と聞かれるはずです。

「プロダクトマネージャーとして入社しましたが、マーケターの業務に追われ、キャリア構築の実現性が感じられませんでした。この経験からも私はプロダクトマネージャーの仕事に打ち込みたいと強く思いました」

上記のようにキャリアビジョンを描くような、前向きな理由を探してみましょう。

雇用保険や失業保険はもらえるか・もらえないか確認する

気になる保険料関係を整理してみます。

雇用保険料

転職後1カ月で会社を「自己都合」で辞めると失業保険をもらうことはできません。

雇用保険は12カ月以上加入していることが条件。この条件を満たしていないと、会社を辞めた後で失業保険ももらえず無収入状態になってしまいます。

厚生年金・国民年金保険料

退職した月と次の転職先企業に入社した月が同じ場合(同月得喪)、厚生年金保険料を2重に支払ってしまう場合がありますが、年金事務所から前の会社を通して返金されます。

国民年金保険料は、たとえ次の転職先が決まっていなくても納めなくてはなりません。しかしこちらも月により2重に支払ってしまった場合は還付されます。

社会保険料

社会保険料は年金とは違い、退職した月でも納付しなくてはならないため、給与から差し引かれているケースがほとんどです。

次の転職先企業については徹底的にリサーチ

転職活動では失敗を繰り返さないために、次の応募先企業について徹底的にリサーチしましょう。

手法としては以下のポイントが考えられます。

  • 公式ホームページは最低限チェック
  • 転職サイト・転職エージェントなどのサイトで情報収集
  • noteやTwitterなどのsnsで実際に勤める社員が発信するブログをチェックする
  • オフサイトミーティングに参加する

オフサイトミーティングなどは参加者の雰囲気から、その会社の特徴が分かりますし、社員に直接話を聞ける機会にもなりますので、積極的に参加すると良いですよ。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

転職するなら何歳からでもエイジレス!!

弊社エイジレスは年齢に関係なく誰でも現役で活躍できる社会を目指し、年齢不問求人に特化した人材サービスです。

転職先が合わないと1カ月で辞めることを考え始めた方は、エイジレスにご相談ください。

転職エージェントを選ぶコツは、職種や年代など得意とする分野を見極めることです。

また厳しさを増すミドル層の転職支援に強みと実績のあるエイジレスは、得意先企業・保有求人・マッチング力などの点で効果的に支援できます。

弊社の正社員転職支援サービス「エイジレスエージェント」の魅力は以下の通りです。

  • ミドルシニアの採用に積極的な「IT業界」「コンサルティング業界」をはじめ、幅広い業界に対応
  • 大手企業をはじめとするクライアントと信頼関係があり、高い面接突破力と内定率を実現
  • 年収大幅アップでの内定実績多数

フリーランスエージェントサービスも手がけており、「転職」「フリーランス」どちらの相談にも対応可能です。

経験豊かなコーディネーターが、理想のキャリアの実現をお手伝いいたします。

ここまで見てきた転職先が1カ月で合わないと感じた時のリスクや対処法についてまとめます。

CTACTA

まとめ|転職先が合わないと1カ月で感じた時は無理をせず見極めてから次のステップを!

ここまでで以下のことが分かりました。

  • 転職先が合わないと1カ月で感じる人は意外と多い
  • 辞めたくなる理由1位は「人間関係」
  • コミュニケーションにより改善する場合もある
  • 無理をしないで休むことも大事
  • 転職後1カ月で辞めると次の転職のハードルを上げるリスクがある
  • 保険料や年金などもらえるお金ともらえないお金がある

転職後1カ月で辞めることは、決して良いこととは言えませんが、職場環境や業務内容の違い、社風が合わないなど自分だけの力では改善できないことで、長期間悩んでいると体調を崩しかねません。

新しい職場に早く馴染もうとがんばりすぎるよりも、少し時間をかけて自分のペースで仕事や周りの人との関係を作っていくと良いのではないでしょうか。

それでも辞めた方が自分にとってプラスとなると見極めたら、次のステップに進む準備を始めましょう。

職場で過ごす時間は人生の多くを占めますから、少しでも自分に合った環境でキャリアアップできるよう検討してみてくださいね。

アバター画像
執筆者
こやま けいこ
ライター/ディレクター/カメラマン(フォト&ムービー) 雑誌のフリーディレクター、 報道記者兼カメラマンを経て、現在はwebを中心に執筆。HR系のSEOライ ティングやセミナー記事化、コンサルカンパニーのCEO、COOクラスへのインタビューなどオールマイティに取材している。