プリセールスはどんな仕事?現役プリセールスが役割・業務内容・必要スキルを解説
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
おいとま
プリセールスとは、商談などの営業活動を技術的な立場からサポートするエンジニアです。
営業が提案や契約手続きなどの商談全体を進めるのに対して、プリセールスは技術的な専門家としての立場から提案や導入に貢献します。
この記事では、
- プリセールスの仕事内容
- やりがい
- 現場のリアル
- 向いている人の特徴
などを現役のプリセールスが実体験を踏まえて解説します。
プリセールスという職種に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
- 【この記事を読んでわかること】
- プリセールスは、営業活動を技術的な立場からサポートするエンジニアのこと
- プリセールスの仕事は、「営業に同行して商談をサポート」「製品・サービスの技術的な説明」「技術的な課題に対する解決策の提示」など
- プリセールスは営業として顧客接点をもちつつ、技術的な知識で貢献するエンジニアとしての側面があり、やりがいを感じる一方でチャレンジも多いポジションである
この記事は、「プリセールス」はどんな職種なのかを現役のプリセールス担当者が解説するものです。
プリセールスの転職市場に関しては、以下の記事で詳しく解説していますので興味がある人は読んでみてください。
プリセールスへの転職がアツい?年収や転職活動のポイントを解説
プリセールスという職種をきいたことはあるでしょうか?元々は外資系企業から派生された職種であり、日本ではあまり馴染みのないプリセールス。しかし
転職においては、個々の実務経験やスキルによって年収が大きく異なります。
自分の年収相場はどのくらいか、どのような企業が転職先の候補になるのかに興味がある人は弊社エイジレスにご相談ください。
それぞれに合ったキャリアカウンセリングを行い、転職市場の最新動向を踏まえて具体的なアドバイスを提供します。
プリセールスエンジニアとは?
プリセールスエンジニアを一言で言うと「営業をサポートするエンジニア」です。
おもな役割は、自社の製品やサービスを顧客に提案する際に営業担当と一緒に動き、技術的な部分をサポートすることです。営業担当が製品やサービスの情報を提供するのに対し、プリセールスエンジニアは技術的な質問や課題に対応する役割があります。
例えば、顧客が導入を検討しているITソリューションが実際に課題に対応できるか、また導入時のハードルなど、技術的な観点が必要です。プリセールスエンジニアは、技術的な知識や経験をもとに顧客への説明や提案をして営業をサポートします。
営業担当は自社製品の機能や特長に関しては深く知識を持っていますが、実際の技術的な部分や導入時の詳細な手順は詳しくありません。このギャップを埋めるために、プリセールスという専門知識を持ったエンジニアのサポートが必要です。
まとめると、プリセールスエンジニアはIT技術の専門家として、営業をサポートするために必要不可欠なエンジニアです。
ここでは、プリセールスエンジニアによくある疑問を、現役プリセールスエンジニアの視点で解説していきます。
- 営業との違い
- ポストセールスとの違い
- セールスエンジニアとの違い
- コンサルタントとの違い
営業との違い
プリセールスエンジニアは「エンジニア」としての専門知識を活かし、クライアントに対する技術的提案を行う専門家です。
一方、営業の役割は異なります。営業は社内の調整や提案書の作成、契約など商談全体を進める役割があります。
プリセールスは技術的な部分にフォーカスし、営業は商談を取り巻く一連の業務を担当するという点で、明確に役割が分けられるのです。
ポストセールスとの違い
プリセールスとポストセールスの違いは「サポートのタイミング」にあります。プリセールスは、契約するまでの技術サポートを提供し「pre」という言葉からも「前段階」を意味します。
一方、ポストセールスは「post」つまり「後段階」を指し、契約後の技術的な問題の対応や導入のサポートを行います。このような役割の違いが、それぞれの職種名に反映されているのです。
まとめると、プリセールスエンジニアは、商談の段階での提案や技術的な課題への解決策を模索するのが主要な業務です。ポストセールスは契約後のサポート、具体的には導入の支援やトラブル対応などを担当します。
各職種がこのように明確に役割を持つので、どのポジションが向いているのかを決めましょう。
セールスエンジニアとの違い
プリセールスとセールスエンジニアの違いは「サポートの範囲」にあります。プリセールスエンジニアは契約締結まで、セールスエンジニアは契約後のサポートを含む全体のサポートを行います。
具体的には、セールスエンジニアは商談でのITアドバイスや導入後のトラブルシューティングなど、多岐にわたるサポートが必要です。一方、プリセールスエンジニアはおもに提案活動に特化しています。そのため、プリセールスエンジニアは製品やサービスの最適な提案に集中することができます。
セールスエンジニアは「契約したら終わり」というわけではなく、実際の導入やその後のフォローも担当します。
導入後も顧客のサポートを行いたい人は、セールスエンジニアに向いています。
コンサルタントとの違い
コンサルタントは「自らの知識やノウハウ」が商品となる一方、プリセールスは自社の製品やサービスの推進が役割となります。
コンサルタントは顧客の課題を解決するために、自らの専門知識や経験を駆使します。具体的には、業界のトレンドや戦略など、知識を商品として提供します。
一方でプリセールスは、顧客の課題を解決するための最適な自社製品やサービスを提案します。知識やノウハウを無償で共有することもありますが、結果として顧客に自社の製品やサービスを購入してもらうことを目指します。
まとめると、コンサルタントは自らの能力や経験を「商品」として価値を持ち、プリセールスは「自社製品やサービスを顧客のニーズに合わせて最適化すること」で価値を創出します。
豊富な知識や経験を持つ人は、コンサルタントとしてのキャリアで高収入が見込めることを、求人情報からも見て取れるでしょう。
プリセールスとITコンサルの違いを現役エンジニアが解説、キャリア選択の参考に!
プリセールスとITコンサル、似ているようで異なる職種。どちらのキャリアが自分に合っているのか悩んでいませんか? この2つの職種の
おいとま
ここまでは、プリセールスエンジニアと似ている職種との違いを解説しました。
次に、プリセールスエンジニアの仕事内容について詳しくみていきます。
プリセールスエンジニアの仕事内容
プリセールスエンジニアの仕事内容6つを解説します。
- 顧客が抱える問題の解決策を提示
- 営業のサポートとして顧客会議に参加
- 顧客へ製品・サービスの説明
- 製品・サービス導入までの道筋を提示
- 導入フェーズにおける技術的な支援
プリセールスエンジニアの仕事内容は多岐にわたります。これまでの知識や経験が活かせると感じた人は、検討してみてください。
顧客が抱える問題の解決策を提示
プリセールスエンジニアは、顧客が直面する問題に対する解決策を提供するプロフェッショナルです。一番重要な仕事は、自社製品やサービスが顧客の要求に技術的に応えられるかを判断することです。
さらに、技術的な可能性だけでなく、顧客の予算や期待値を理解して合わせた最適な提案をする役割も担います。
例えば、高性能な製品を持っていても、顧客の予算を超えていたら実際の導入は難しくなります。そのような状況でも予算内で最適で効果的な提案をする能力がプリセールスの強みとなります。
まとめると、プリセールスエンジニアは技術的知識だけでなく、マーケットの動向や顧客のビジネスモデルにも詳しいことが求められるのです。
営業のサポートとして顧客会議に参加
プリセールスエンジニアは、営業のサポートとして顧客会議に参加することも仕事の一つです。顧客の真のニーズを正確に理解し、最適な提案をするために情報収集をする役割を担います。
具体的には、顧客の明確な要望や問題点を吸い上げるだけでなく、顕在化していないニーズも探します。これは表面上の課題だけでなく、深層に隠れている潜在的な要求も捉える必要があるということです。
例えば、顧客が明確に「このシステムが欲しい」とは言っていなくても、プリセールスとしてはその背後にある本当の要望や痛みを察知し、適切な製品やサービスを提案する必要があります。
このように、プリセールスエンジニアは単なる技術者ではなく、顧客の真のパートナーとして最適な解決策を提案するプロフェッショナルと言えます。
顧客へ製品・サービスの説明
プリセールスエンジニアは、自社製品やサービスを顧客にわかりやすく説明することも仕事の一つです。製品の特徴やメリットを伝えることはもちろん、顧客が興味を持つポイントをつかむことが重要です。
なぜなら、製品をどのように活用できるか、導入によってどんな効果が得られるのかを具体的に示すことで顧客の信頼を勝ち取るためです。
例えば、クライアントが特定の課題を抱えている場合、課題の解決手段として製品の利用方法を説明します。しかし、単に専門的な知識を伝えるだけではなく、クライアントのIT知識やレベルに応じて、難しい専門用語を避けて説明する能力も必要となります。
プリセールスの本質はプレゼン能力であり、専門的な知識とその知識を伝える技術の両方が求められます。
製品・サービス導入までの道筋を提示
プリセールスエンジニアの大切な仕事に、製品やサービスの導入後の展望を示すことがあります。具体的には、顧客の環境に製品を導入した際に1ヶ月後や1年後にどのような変化が期待できるのか、顧客に明確に伝えることです。
道筋を示すことで、顧客は製品やサービスの価値をより明確に捉え、購入を決断しやすくなります。
例えば、ソフトウェア導入により「作業効率が20%向上する」と効果を明示することで、顧客の納得感を増大させます。ただし数字だけでなく、成果がどのように生まれるのかの背景や理由も詳しく説明することが必要です。
導入フェーズにおける技術的な支援
プリセールスエンジニアは、製品やサービスの導入前の技術サポートを担当し、契約後は別の部門に引き継ぐ必要があります。
契約後のフォローアップや、セールスエンジニアと技術者との連携のためのサポートを行います。なぜ必要かというと、製品のスムーズな導入や効果的な利用を促進するためです。
具体的には、顧客のオフィスへ訪問し、使い方や活用方法を教えることが挙げられます。また、導入後も技術的な質問があれば、プリセールスがおもに対応します。
このように、顧客に製品を正しく理解してもらい、効果的に利用してもらうまでのサポート力がプリセールスには必要です。
おいとま
次に、プリセールスエンジニアの役割と注意するべきポイントについて解説します。
プリセールスエンジニアとして高年収を目指すには、これから紹介する3つを理解することが重要です。
プリセールスエンジニアの役割と注意点
プリセールスエンジニアの役割と注意点を現役エンジニア視点で解説します。
- 技術的に実現可能か提示する
- 顧客視点で話す
- 顧客からの信頼性、仕事を絶対に勝ち取る意識を持たない
一つずつ解説します。
技術的に実現可能か提示する
プリセールスの役割は、提案された製品やサービスが技術的に顧客の環境やニーズに適合するかを提示することです。営業が商品の魅力を伝える際、実際に顧客の要望が実現可能かどうかはプリセールスが担当します。
理由は営業よりも、プリセールスエンジニアのほうがITスキルや最新技術を持ち合わせているためです。
例えば「新しいソフトウェアを導入したい」と顧客の要望があった場合、プリセールスはソフトウェアが顧客の既存システムと互換性があるか、必要なカスタマイズが可能かを確認します。
このように、プリセールスは技術的背景をもとに信頼性のある提案を行います。
顧客視点で話す
プリセールスの役割は単に技術的な側面だけでなく、顧客視点でのコミュニケーションが必要です。なぜなら、IT知識レベルは顧客によって異なるからです。
具体的には、最初の顧客会議の会話を通じててIT知識のレベルや潜在的ニーズを探り、提案や説明を行う必要があります。
例えば、技術的な詳細を深く知りたいエンジニアと、大まかな概要のみを望む経営者とのアプローチは異なります。
このように、プリセールスは顧客目線での適切なコミュニケーションスキルが求められるのです。
顧客からの信頼性、仕事を絶対に勝ち取る意識を持たない
プリセールスの役割は、単に取引を勝ち取ることだけでなく、顧客からの信頼を築くことが重要です。これは細かいサポートや丁寧な質疑応答を通して築かれるものです。
理由としては、一度の取引の成功よりも、長期的な関係性を構築することがビジネスの継続性にとって重要だからです。
例えば、相談があった案件が受注できない場合でも、対応の良さから再度相談されるケースもあります。したがって、短期的な成功よりも顧客との信頼関係を重視する姿勢が必要です。
おいとま
次に、プリセールスエンジニアのやりがいと楽しさを紹介します。
これから紹介することに魅力を感じた人は、プリセールスエンジニアに向いています。
プリセールスエンジニアのやりがいや楽しさ
現役プリセールスエンジニアの私が、やりがいと楽しさを紹介します。
- 「営業・技術」の二刀流
- 自分の技術と経験で顧客の課題が解決できる
- 顧客のリアルな悩みが聞ける
- 他部署を跨ぐ仕事ができる
現役のプリセールスエンジニアの私としては、おすすめの職種です。以降を読み進めて魅力を感じた人は、ぜひ検討してみてください。
「営業・技術」の二刀流
プリセールスエンジニアの特徴は、営業と技術の両方のスキルを一つの役職で活かせる二刀流の業務にあります。
一人で営業のコミュニケーション力と技術の深い知識を持ち合わせているため、顧客の真のニーズに応える提案が可能です。
具体的には、技術的な問い合わせにもスピーディーに対応できる点や、営業としての交渉力を活かしてより効果的な提案をできることが楽しさの一因と言えます。
このように、プリセールスの仕事は多面的なスキルを駆使して顧客に寄り添い、最良の提案をする楽しさがあります。
自分の技術と経験で顧客の課題が解決できる
プリセールスエンジニアとしての最大のやりがいは、自身の技術や経験を駆使して顧客の課題を解決することです。顧客が困難と感じている問題や、実現不可能と思われる課題に対して、自分のIT知識を活かして答えを出すことはやりがいを感じます。
結果、顧客との信頼関係が築かれ、さらなる案件での指名を受けることも増えます。
例えば、特定のデータ処理が難しいという顧客の問題に自身が過去に経験した技術を提案し、その課題を解消できた時の達成感は計り知れません。
このような経験こそが、プリセールスエンジニアの醍醐味です。
顧客のリアルな悩みが聞ける
プリセールスエンジニアは、顧客のリアルな悩みを直接聞くことができます。
多くの企業の内部事情や悩みは、外部の人間に伝わらないものです。しかしプリセールスとして関わることで、会社内のフローや固定概念に加えて上司の考え方など、生の声を知ることができます。
自分が所属している会社外の悩みを聞くことには、単純に楽しみが感じられます。
他部署を跨ぐ仕事ができる
プリセールスエンジニアの魅力の一つは、多くの部署と連携しながら仕事を進められることです。
プリセールスエンジニアは、顧客と営業担当の間に立ち、橋渡し役として活躍します。これにより、単なる技術的な面だけでなく、営業や運用の観点からもプロジェクトを進めることが求められます。
具体的には、顧客の要望を理解して技術チームに伝える役割や、技術者が持っている提案を営業的な視点でブラッシュアップすることなどが挙げられるでしょう。
このように、普段関わらない多くの部署との連携を通じることにやりがいや楽しさがあります。
おいとま
次に、プリセールスエンジニアの必要で求められるスキルについて解説します。
今のあなたのスキルセットに合うかどうか確認しましょう。
プリセールスとして活躍するために重要なポイント|現場のリアル
プリセールスの役割を果たすためには、営業と一体となった入念な準備が不可欠です。
プリセールスは、営業を技術的にサポートするエンジニアのことを指しますが、ときには予期せぬ場面に呼ばれることがあります。
たとえば、顧客が自社製品に興味を示していない場合でも、営業の想いにより半ば強引に製品説明の場が設定されるなどです。
このような場合、とくに顧客は興味がないため技術的な質問はなく、こちらが話を降っても「今は詳しい現場担当者が不在なので」と話が噛み合わないことがあります。
こうした事態を避けるためには、事前に営業と綿密なコミュニケーションをとり、打ち合わせのストーリーを顧客の心理状態を考慮に入れながら検討することが大切です。
また場合によっては、自社製品がカバーする分野に詳しい顧客担当者に事前にアプローチして製品の価値を理解してもらい、商談に同席してもらうことも有効です。
このように、プリセールスは単なる技術的なサポートだけでなく、営業と一体となってアクションすることで、その真価を発揮することができます。
プリセールスエンジニアに求められるスキル
プリセールスエンジニアに求められるスキルを解説します。
- IT知識・スキル
- コミュニケーションスキル
- 課題解決スキル
- 自社製品やサービスの理解
- プレゼンテーションスキル
プリセールスエンジニアには、技術スキル以外に幅広いスキルが必要です。スキルが必要な分、高年収が期待できる職種となります。
今は持ち合わせなくても、職種に就いてから少しずつ身につけることも可能です。
IT知識・スキル
プリセールスエンジニアにとって、ITの知識とスキルは必須となります。これは、お客様の要求に合わせた最適なITソリューションを提案するため、常に最新のITトレンドを理解している必要があるからです。
例えば、クラウドの利点やセキュリティ上の要点などの情報は、日常のIT関連の記事やセミナーでの学びを通じて更新していくものです。
このように、プリセールスエンジニアは技術者としての成長心を持ち続け、学ぶ姿勢が求められます。
コミュニケーションスキル
プリセールスエンジニアにとって、コミュニケーションスキルは欠かせない要素の一つです。おもな理由は、技術知識だけでは顧客の実際のニーズを理解できないからです。
例えば、特定の製品の技術的利点を技術を持たない顧客にわかりやすく伝える場面が考えられます。このような状況で、言葉の選び方や伝え方によって顧客の理解を深めることが可能です。
このように、プリセールスエンジニアは高度な技術スキルと同時に、さまざまな相手と円滑にコミュニケーションを取るスキルが求められます。
課題解決スキル
プリセールスエンジニアには課題解決スキルが必須です。その大きな理由は、顧客の持つ悩みや問題に対して、適切なソリューションを提供する役割を持つからです。
例えば、顧客が抱える効率性の低下やコストの増加という問題を正確に理解して対応するための技術や製品を選び出す際のヒアリングや情報収集、そして戦略的な考え方が不可欠となります。
プリセールスエンジニアにとって課題解決スキルは欠かせない要素なのです。
自社製品やサービスの理解
プリセールスエンジニアは、自社の製品やサービスの深い理解が求められます。なぜなら、顧客に製品の真の価値や適切な使用方法を示す必要があるからです。
例えば、顧客が直面する問題にどの機能が有効かや、どのように製品を使用すれば最も効果的かを示すには詳しい製品知識が欠かせません。
このような知識やスキルは製品のマニュアルや研修で学べますが、実際の現場経験が最も有益で、リアルな経験からはより深い知識も得られます。
プレゼンテーションスキル
プリセールスエンジニアには、プレゼンテーションスキルが欠かせません。なぜなら、顧客に自社の製品やサービスの真の価値を効果的に伝える能力が必要だからです。
例えば、製品の特性や性能を最大限に活かし、顧客の課題を解決する方法をデモンストレーション(製品やサービスの実際の動作をリアルタイムで示すアピール方法)を用いて視覚的に提示することが挙げられます。
このようにプリセールスエンジニアは、顧客に製品の価値をよりわかりやすく伝えるためのプレゼンテーションスキルが必要です。
おいとま
次に、プリセールスエンジニアに向いている人の持つべき特徴や過去の経験について解説します。
あなたのこれまでの経験に一致するか確認しましょう。
プリセールスエンジニアに向いてる人の特徴やバックグラウンド
プリセールスエンジニアには、多くのスキルが求められる一方、誰でも目指すことができます。
ただし向き不向きがあるので、ここではプリセールスエンジニアに向いてる人を解説します。
- エンジニア経験
- 営業経験
- 自社製品・サービスの導入経験
エンジニア経験
プリセールスエンジニアに向いているのは、エンジニアとしての経験を持つ人です。なぜなら、専門知識が仕事の中核を成すための大きな武器となるからです。
例えば、顧客が技術的な課題に直面した場合、過去のエンジニアとしての実体験を基に、具体的な解決策を効果的に提案できます。過去の経験を活用することで、提案に深い説得力をもたせることができるのです。
実際のエンジニアリング経験を有することで、顧客の技術的な課題を深く把握し、適切な解決策を提供することが可能になります。
営業経験
営業経験を持つ人も、プリセールスエンジニアに向いています。その理由は、頻繁に顧客との対面があるため、即座にその場の雰囲気を掴み、信頼関係を築く能力が求められるからです。
営業経験がある人は、初対面の顧客の悩みや希望を敏感に感じ取り、場に合わせた提案を行うことができます。初めてのミーティングで営業の経験を活かし、顧客との信頼関係を築くコミュニケーションが取れることは特に大きな強みです。
これらの営業経験は、プリセールスとしての成功に欠かせない要素となります。
自社製品・サービスの導入経験
プリセールスエンジニアには、自社製品やサービスの導入経験が必須の強みとなります。なぜなら、実際の導入や運用の経験からの知識や感覚は、顧客に対する提案や説明に大きな説得力をもたらすからです。
例えば、自社製品を実際に運用した人は、導入時のハードルや実際の利用方法などの細かな点に対して、可能性のある課題を的確に察知しアドバイスすることができます。このような実体験からのアドバイスは、顧客との信頼関係を築く上で非常に有効です。
したがって、自社製品やサービスの導入経験は、顧客との深いコミュニケーションや熱意ある提案に大きく貢献する要因になります。
おいとま
ここまで、プリセールスエンジニアの仕事内容や求められるスキルや経験ついて解説しました。
次に求人情報から、期待できる年収やおすすめの企業をみていきます。
プリセールスエンジニアの平均年収
プリセールスエンジニアの平均年収は、経験やスキル、業界によって大きく異なります。多くの求人サイトを見ると、プリセールスの平均年収は600万円〜800万円程度であるとされています。
高年収の理由は、プリセールスは営業と技術の双方のスキルを兼ね備える必要があるため、高い専門性が求められるからです。
具体的な例として、新しい技術の提案や複雑なシステムの構築に関するアドバイスなど、専門的な知識が必要とされる場面が多いです。
このような背景から、プリセールスエンジニアの役割は重要視され、高年収となる傾向にあります。
プリセールスエンジニアの高単価案件をお探しの場合、エイジレスのサービスにお問合せください。
エイジレスでは、転職向けの「エイジレスエージェント」とフリーランス向けの「エイジレスフリーランス」という2つの求人サービスを展開中です。
商流が上流の案件にこだわり、特に40代以上のミドルエイジに対する案件紹介に力を入れております。
年収アップの実績も多数ありますので、お気軽にご相談ください!
おいとま
おいとま
次にプリセールスエンジニアとして高収入が見込めるおすすめの企業を紹介します。
紹介する企業以外にも、求人情報はエイジレスに多くありますのでご相談ください!
プリセールスエンジニアとして高年収が見込める企業の具体例
プリセールスエンジニア市場の需要から、今後の将来性は明るいです。
ここでは、プリセールスエンジニアとしてキャリアアップを目指す人におすすめする企業を紹介します。
- プリセールスエンジニア市場の需要・DX化は高まる
- プリセールスエンジニアに転職すべきおすすめ企業例
プリセールスエンジニア市場の需要・DX化は高まる
DX(デジタルトランスフォーメーション)の進行により、プリセールスの役割が増えており、結果として高年収を期待できる企業が増加中です。
この現象の背景として、DXが企業のビジネスモデル変革に寄与していることが挙げられるでしょう。ITの知識とスキルが必要不可欠なため、プリセールスの役割が増加しているのです。
例えば、テレワーク・Web会議システム・情報セキュリティシステムの導入など、多くのB to Bのシーンでプリセールスの重要性が増しています。さらにAIによる代替が難しいため、プリセールスは安定している職種とされています。
このような理由から、プリセールスは今後も多くの企業で高い報酬を得られるポジションとして注目されています。
プリセールスエンジニアに転職すべきおすすめ企業例
高年収を得るためのプリセールスエンジニアの職場は、おもにIT大手企業やクラウドサービスを提供する企業です。
例えば以下に示すような、クラウドサービスや最先端技術を提供する大手IT企業やクラウドサービスプロバイダーです。技術をわかりやすく伝えるプリセールスの能力が評価され、高い報酬が期待できます。
プリセールスとして高年収を目指すなら、IT大手やクラウドサービス企業を狙うのがおすすめです。
プリセールスエンジニアの将来性
プリセールスエンジニアのキャリアは、将来的にも高年収が期待できます。なぜなら、プリセールスエンジニアは「営業」+「エンジニア」としての特殊なスキルセットを持っているためです。
このような能力は現代ビジネスの変化の速さに適応するために必要で、技術的知識だけでなく、コミュニケーション能力もそなえたプリセールスエンジニアは重宝されます。
例えばビジネス環境の変動に取り残されがちな企業に対し、プリセールスエンジニアは技術の提案を行い、その企業の要求を満たす能力があります。
このようなプリセールスエンジニア独自のスキルセットは、将来的にもさまざまな企業で高い評価と報酬を得ることが可能です。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
まとめ | プリセールスエンジニアは高収入が見込めるおすすめの職種
本記事では、現役プリセールスエンジニアの視点から以下のことがわかりました。
- プリセールスエンジニアの仕事内容
- プリセールスエンジニアの役割と注意点
- プリセールスエンジニアのやりがいや楽しさ
- プリセールスエンジニアに求められるスキル
- プリセールスエンジニアに向いてる人の特徴やバックグラウンド
- プリセールスエンジニアの平均年収と高年収が見込める企業
プリセールスエンジニアは、技術以外に多くのスキルが必要なため、目指す人は少ないのが現状です。しかし、DXが進む中で需要が高まっており、高年収が見込める職種です。
エンジニアの経験と向上心のある人は、未経験でも目指すことが可能です。
エイジレスでは、転職向けの「エイジレスエージェント」とフリーランス向けの「エイジレスフリーランス」を提供しております。
プリセールスエンジニアとしてのキャリア相談や年収のご相談など、全力でサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
おいとま