経理と財務の違いはどこにある?具体的な役割や仕事内容を解説
経理と財務の違いはどこにあるのでしょうか? 一見すると同じような仕事に見えますが、経理は過去のお金を処理し、財務は将来のお金を管理する点で仕事内容が大きくわかれています。 今回は経理や財務のそれぞれの役割や仕事内容などを解説します。
- 【この記事を読んでわかること】
- 経理と財務の違いは管理するお金の性質が過去か未来かというところにある
- 経理の仕事内容は現金管理や請求書の発行など会社の日常を回すこと
- 財務の仕事内容は資金調達や財務計画など未来の動き方を考えること
- 経理は作業の正確性、財務は論理的な分析・説明能力のある人が向いている
経理と財務の違いはお金を管理するやり方
経理と財務は、お金を管理するやり方に違いがあります。経理と財務それぞれの役割を簡単に説明すると、以下のとおりです。
- 経理:実際に発生した過去のお金のやり取りを記録・管理する
- 財務:会社(企業)がこれから必要な将来のお金を用意・計画・管理する
経理は日常で発生した入出金や経費の精算、年度末の決算書類の作成など、すでに発生したお金のやり取りを記録・管理する仕事です。
いくら使っていくら手元に残っているのか、日々のお金の流れを正確に把握します。つまり、過去のお金のやり取りを正確に記録するのが経理の仕事です。
一方で財務は、会社がこれから成長するために必要なお金を用意・計画・管理する仕事です。
たとえば、設備投資をするために必要なお金を銀行から借りたり、経営計画と現状の達成度を比較して大きな乖離があれば新しい策を考えたりします。
このように、将来のお金の使い方を経営的な視点から考えるのが財務の仕事です。
経理・財務と会計の違い
経理・財務と似た言葉で、会計があります。
会計とは、会社のお金の流れを記録して財政状況を外部に報告する業務のことです。つまり、経理と財務のどちらも含んだ言葉と解釈できます。
会社には経理部や財務部はありますが、会計部という形で部門があることは滅多にありません。経理部が財務の仕事も兼任しているか、経理部と財務部でわかれていることがほとんどです。
よって、会計関連の職種に就きたいと考えている人は、経理部や財務部を募集している会社を探すと良いでしょう。では、次で経理と財務の具体的な仕事内容をみていきます。
経理の仕事内容
経理の仕事内容は、日次業務・月次業務・年次業務で大きく3つにわかれます。
日次業務 | 月次業務 | 年次業務 |
---|---|---|
|
|
経理の仕事は多岐にわたるうえ、どれもが正確性を求められます。
会社が円滑に回っていくには、会社のお金を適切に管理する経理部門が欠かせません。請求書がなければ売上は入ってきませんし、確定申告をしなければ処罰を受けることになります。
このような会社を陰で支えてくれている経理の仕事内容を、以下で具体的に解説します。
経理の日次業務
経理が毎日おこなっている業務は、おもに以下の3つです。
- 現金管理
- 帳票の作成
- 経費の精算
現金管理
現金管理とは、日々の細かい出費に使われる小口現金の入出金および残高と、会計帳簿の一致を確認することです。
切手を買いたい・接待用のお茶を買いたいなどのちょっとしたお金が必要なときに、現金を担当者に渡して金額を帳簿に記録します。
帳票の作成
帳票の作成とは、会社の取引や会計に関する記録書類を作成することです。
すべての取引を勘定科目ごとに分類した総勘定元帳などは、決算書を作成する際にも必要となる大切な記録となります。
経費の精算
経費の精算も経理の仕事です。
消耗品費・接待交際費・旅費交通費など、業務を進める際に必要となる費用は会社が負担するため、社員からの申請を受けた場合かかった費用を払い戻します。
なお、経費の精算時には仕事で使用した費用であることを証明する領収書が必要です。
次に、1ヶ月単位で取り掛かる月次業務を解説します。
経理の月次業務
経理が月ごとにおこなっている業務は、おもに以下の3つです。
- 請求書の発行
- 売掛金や買掛金の管理
- 社員の勤怠管理と給与計算
請求書の発行
取引先への請求書の発行は、経理の仕事です。
請求内容と金額などを記載した請求書を発行し、取引先へ郵送またはメールで連絡します。売上が立ってから実際に請求書で代金を請求するまでは、売掛金などの形で売上を管理します。
売掛金や買掛金の管理
売掛金と買掛金とは、掛取引で使われる勘定科目のひとつで、商品を売買する際に代金をあとで支払うときに発生するものです。
たとえば、商品を売ったときの代金の入金が1ヶ月後である場合、売上金は売掛金として処理されます。反対に、会社が商品を購入した際の代金を1ヶ月後に支払う場合、買掛金という形で取引を記録します。
このような、将来入金または支払いされる売掛金や買掛金が、正常に処理されたかを確認・管理するのも経理の仕事です。
社員の勤怠管理と給与計算
社員の勤怠管理や給与計算も、経理の月次業務です。勤怠管理の情報に基づいて給与計算をおこない、毎月の給与額を確定してから社員一人ひとりに給与を振り込みます。
次に、1年単位で取り掛かる年次業務を解説します。
経理の年次業務
経理が年ごとにおこなっている業務は、おもに以下の2つです。
- 決算書類の作成・確定申告
- 社員の年末調整
決算書類の作成・確定申告
決算書の作成や確定申告は、経理の大きな仕事のひとつです。
貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の財務三表を作成し、毎年3月15日までに確定申告をおこないます。確定申告では、納めるべき法人税や事業税などの各種税金を計算・納付します。
社員の年末調整
社員の年末調整も経理の仕事です。
毎年12月末におこなわれ、源泉徴収で納め過ぎた社員の税金の還付手続きをおこないます。
ここまで、経理の仕事内容を説明してきました。経理の仕事は、会社のお金を適切に管理するためになくてはならないものです。
一方で、財務の仕事内容は経理とは大きく異なります。財務の仕事内容を次で解説していきます。
財務の仕事内容
財務の仕事内容は、資金調達・財務計画・予実管理で大きく3つにわかれます。
資金調達 | 財務計画 | 予実管理 |
---|---|---|
|
|
|
財務の仕事は、会社を成長させるという大きな視点でお金を扱います。
経理の役割が日常的に会社のお金を適切に管理することであるのに対して、財務の役割は日常的なお金のやり取りの積み重ねを分析して将来の行動を決めていくことです。
そんな財務の具体的な仕事内容を、以下で解説します。
資金調達
資金調達とは、業務をおこなう際に必要なお金を外部から借りることです。
資金調達の方法は大きくわけて以下の3つがあります。
- 金融機関へ融資の依頼
- 社債や株式の発行
- 資産の現金化
金融機関へ融資の依頼
資金調達の基本的な方法は、金融機関への融資の依頼です。
経理部が作成した財務諸表や資金繰り表などを提出し、財政状況や今後の見通しに問題がないことを金融機関に説明し、審査に通過すれば融資を受けられます。
社債や株式の発行
社債や株式の発行でお金を集めることもできます。
投資家から資金の援助を受け、一定の利息や利益の一部を投資家に還元する方法です。金融機関からの融資とは異なり、原則として返済の義務はありません。
資産の現金化
資産の現金化でお金を生み出す方法もあります。
売掛金や有価証券など、会社の資産を売ったり担保に入れたりして、現金を用意します。
ただし、通常はあまり利用されることはありません。経営状態が悪くて資金繰りが追いつかないなど、すぐに現金が必要な場合に利用されます。
次に、財務計画の業務の仕事内容を解説します。
財務計画
財務計画を立てるのも、財務の仕事です。
経理が作成してくれた財務諸表などを見て、会社がこれからどこにいくらお金を投資するのか、どのようにお金を回収するのか計画を立てます。
財務計画の仕事には、おもに以下の2つがあります。
- 財務戦略の作成
- 決算発表の資料作成
財務戦略の作成
財務は経営者と相談しながら財務戦略を作成します。
たとえば、設備投資のタイミングや投資金額を決めたり、会社の資産の一部を他社の株式で運用して増やしたりと戦略はさまざまです。事業がうまくいっていれば、ほかの会社の事業を買い取るM&Aも検討できるでしょう。
決算発表の資料作成
決算発表のIR資料を作成するのも、財務の仕事です。
IRとは、会社が株主や投資家に対し、財務状況など投資の判断に必要な情報を提供する活動のことです。財務諸表をもとに資料を作り、決算発表会や株主総会など対外的な場で説明します。
次に、予実管理の仕事内容を解説します。
予実管理
予実管理とは、会社の予算と実績を管理することです。
財務計画で立てた計画に沿って会社は動いていきますが、実際の売上が計画に追いつけるかはやってみないとわからず、財務は営業活動の状況を把握する必要があります。
予実管理の仕事には、おもに以下の2つが挙げられます。
- 目標値に対する現状の把握
- キャッシュフローの管理
目標値に対する現状の把握
財務計画で立てた目標値に対する、現状の達成度を確かめます。下回っていればその都度原因の分析をおこない、計画の修正を検討します。
キャッシュフローの管理
キャッシュフローの管理も予実管理で重要な仕事です。実際のお金の動きを記載したキャッシュフロー表は、会社が存続していくうえで欠かせません。
たとえば、売上は確定していても実際に入金されるのは半年後という取引があったとします。見た目は売上が立っているので経営がうまくいっているように見えても、実際手元にはお金がありません。
このような場合に起こるのが、黒字倒産です。売上の入金前にお金が底をつき、社員に払う給料や支払期日が来た請求金を払えずに倒産する、という事例は実際に存在します。
このようなことがないように、キャッシュフローの管理は日常的におこなう必要があります。
ここまで経理と財務の仕事内容を解説してきましたが、このような仕事に向く人はどのような特徴を持っているのでしょうか。次で、経理や財務に向く人の特徴を紹介します。
経理や財務に向いている人の特徴の違い
経理や財務に向いている人の特徴はそれぞれに違いがあるため、以下で解説します。
経理|細かい計算や作業も正確にこなせる人
経理には、細かい計算や作業も正確にこなせる人が向いています。
経理は会社が使うさまざまなお金の動きを管理する仕事なので、細かい計算や作業をこなさなければなりません。一つひとつを正確に記録する慎重さも求められます。
少しの間違いが後に大きなミスとして表面化することもあるため、どんな小さな仕事でも責任を持って対処することが大事です。
財務|論理的な分析とプレゼンテーションができる人
財務には、論理的な分析とプレゼンテーションができる人が向いています。決算書から、会社のお金の流れや利益を生み出す仕組みを論理的に分析できる能力が求められます。
また、分析結果を対外的にプレゼンテーションして資金調達をするのも財務の役目です。相手を納得させるだけの論理的な分析力とプレゼンテーション能力を磨きましょう。
このような経理や財務に向いている特徴に当てはまる人は、合わせて転職に有利な資格の取得も検討するとより採用される可能性が上がるため、次で解説します。
経理や財務への転職におすすめの資格
経理や財務に転職する際におすすめの資格は、経理なら簿記検定、財務ならビジネス会計検定が挙げられます。
経理は簿記検定
簿記検定は経理の仕事に直結する内容のため、企業からの需要が高い資格です。
経理未経験なら簿記3級、よりビジネスレベルに近づけたいなら簿記2級がおすすめです。勘定科目の仕訳や決算書の作成など、経理の実際の仕事内容の基本となる知識を身につけられます。
参考:「簿記‐日本商工会議所」
財務はビジネス会計検定
ビジネス会計検定は財務諸表に関する知識や分析力が問われる資格です。
財務計画を立てるときや資金調達をする際に、財務諸表は欠かせません。貸借対照表など基本的な財務諸表の構造を理解できることはもちろん、採算が取れる損益分岐点の計算など事業の成長に重要なポイントを押さえられます。
このような資格を取得することでスキルや関心の高さをアピールできるので、経理や財務に転職を考えている人は、転職前に取得することを検討してみてください。
まとめ|経理と財務の違いはお金を管理するやり方にある
本記事を通して、以下のことが分かりました。
- 経理と財務の違いは管理するお金の性質が過去か未来かというところにある
- 経理の仕事内容は現金管理や請求書の発行など会社の日常を回すこと
- 財務の仕事内容は資金調達や財務計画など未来の動き方を考えること
- 経理は作業の正確性、財務は論理的な分析・説明能力のある人が向いている
経理と財務のどちらに転職するか迷っている人は、まずはそれぞれで管理するお金の性質が違うことを理解しましょう。
会社のお金を扱う仕事である点は同じですが、仕事内容や求められる能力は異なります。
どちらがより興味を持って取り組めそうな仕事かを考え、求められる能力も参考にしながら転職活動に活かしてください。