アプリケーションエンジニアの仕事内容や必要なスキルとは?

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

この記事を読んでいる方の中にはアプリケーションエンジニアへの転身を考えている人も多いのでしょう。そして、仕事内容や年収など、気になっている人も多いのではないでしょうか?この記事ではアプリケーションエンジニアの仕事内容・必要なスキル・年収・将来性などについて解説します。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • アプリケーションエンジニアは業務アプリケーションやWebアプリケーションの開発を担う
  • アプリケーションエンジニアにはアプリケーションの開発スキルはもちろん、データベースの知識やコミュニケーションスキルが必要
  • IT人材の平均年収は585万円
  • DX推進の気運もあり、システム開発会社を中心に幅広い企業からアプリケーションエンジニアを求めている
CTACTA

アプリケーションエンジニアの仕事を知る

アプリケーションエンジニアの役割と業務範囲・UX設・アプリのフロントエンド開発・APIとの連携

仕事で、そしてプライベートで触れる機会が多いアプリケーション。まずはこのアプリケーションの開発を行うアプリケーションエンジニアの仕事内容について解説します。

アプリケーションエンジニアとは

アプリケーションエンジニアとは、その名のとおりアプリケーションの開発を担うエンジニアのことで、システム設計、プログラミング、テストなどを担当します。ひと言でアプリケーションといっても、多くの種類があります。

代表的なアプリケーションは以下のとおりです。

業務アプリケーション

業務アプリケーションは経営課題の解決や業務効率化を目的としたアプリケーションです。具体的には、財務や経理に関する基幹システム・顧客管理システム(CRM)・人事や社員のスキルなどを管理するタレントマネジメントシステムなどがあります。

Webアプリケーション

PCやスマホのブラウザ上で動作するアプリケーションです。サーバからHTMLやJavaScriptを読み込み、動作します。動画配信システム、ECシステム、ネットバンキングシステムなどがあります。

スマートフォンアプリケーション

スマートフォンアプリケーションはスマートフォン上で動作するアプリケーションです。社外で働く従業員に向けた業務システム、SNSやECシステムなどのコンシューマー向けアプリケーションなどがあります。

アプリケーションエンジニアの役割と業務範囲

ひと口にアプリケーションエンジニアといっても、その役割と業務範囲は多岐に渡ります。ここではその中でもUX設計・アプリのフロント開発・APIとの連携におけるアプリケーションエンジニアの役割と業務範囲について解説します。

UX設計

UXとは「ユーザーエクスペリエンス」の略称で、ユーザーが商品やサービスを利用した際に得られる体験や経験を表す言葉です。特に近年は口コミやSNSなどの影響もあり、Webサービスやスマホアプリのユーザー体験に関する評判はアプリ利用者の獲得に大きな影響を及ぼします。

このようにUX設計は重要な工程であり、アプリケーションエンジニアは機能設計を行う際、Webデザイナーなどと協力をしながら設計を進めます。

アプリのフロントエンド開発

アプリのフロントエンドとは、ユーザーインターフェース(UI)や画面操作などユーザーが直接見たり触ったりする部分を指します。このため、アプリのフロントエンド開発とは、Webサービスやスマホアプリなどのフロントエンドの設計やプログラミングを行います。

UX設計でも述べたとおり、Webサービスやスマホアプリはユーザー体験が重視されます。このため、UX設計に基づき、それを実現するためにアプリケーションエンジニアはフロントエンド開発を行います。

APIとの連携

APIとは「アプリケーション・プログラミング・インターフェース」の略称で、アプリケーションの機能を外部のプログラムに提供する「接続点」を表します。

近年は、小さな機能やサービスがAPIを通じて連携しながらアプリケーションを構築する「マイクロサービスアーキテクチャ」がアプリケーション開発の主流となっています。このため、アプリケーションを構築する際にAPIの設計や開発が重要になっています。

このAPIの設計や開発もアプリケーションエンジニアの重要な役割の一つです。

アプリケーションエンジニアの仕事の流れ

アプリケーション開発は、システム要件定義・システム設計・アプリケーション開発・テスト・導入・運用と流れていきます。ここではアプリケーションエンジニアの仕事の流れとアプリケーションエンジニアの関わり方について解説します。

システム要件定義

システム要件定義は顧客の要望を聞きながら、求めているアプリケーションの内容や機能を定義する工程です。顧客のシステム開発の目的や求めている機能などをヒアリングします。

また、開発対象のアプリケーションの再集計がどのようになるかをまとめる必要があるなど、後続の工程に大きく影響を及ぼします。

システム設計

システム要件定義で決定した仕様に基づき、具体的に「どのように」実装するかを決めるのがシステム設計の工程です。

システム設計には大きく分けて、画面などのユーザーインターフェースに関わる「外部設計」と、アプリケーションの動作を決める「内部設計」があります。アプリケーションエンジニアは「外部設計」「内部設計」に携わっていきます。

アプリケーション開発

システム設計で決定した設計に従い、アプリケーションを実装していきます。アプリケーション開発ではプログラミング言語を用いてプログラマが担当します。アプリケーションの特性やプロジェクトの規模などによって使用するプログラミング言語が異なります。

なお、アプリケーション開発フェーズがシステムの品質に大きく影響します。

テスト

テストはアプリケーション開発で製造したプログラムが設計したとおりに動作するかどうかを確認する工程です。テストには、プログラム単体で動作確認を行う「単体テスト」、プログラム間の連携を確認する「結合テスト」、業務に沿って確認する「総合テスト」があります。

アプリケーションエンジニアはテストの実施はもちろん、テスト設計やエビデンスのとりまとめなども行います。

導入・運用

テストが終わり、品質上問題がないことが確認できれば、本番稼働に向けての準備を実施します。具体的にはユーザーへのオペレーション教育・システム移行などです。

オペレーション教育には操作マニュアルの作成が、システム移行には移行設計やデータ移行プログラムの開発などが必要なため、これらの作業はシステム開発やテストと並行で行うことが一般的です。

システムの本番稼働後には、運用フェーズに入ります。運用フェーズでは運用担当のエンジニアが担当しますが、障害が発生したときにはシステムの内容を熟知している開発を担当したアプリケーションエンジニアが復旧作業を行います。

アプリケーションエンジニアに求められるスキル

アプリケーションエンジニアには以下の3つのスキルが求められます。

  • WEBアプリケーション開発スキル
  • データベースの知識
  • コミュニケーションスキル

ここではアプリケーションエンジニアに求められる3つのスキルについて、それぞれ解説します。

アプリケーション開発スキル

WEBアプリケーションに限らず、多くのシステム開発は、要件定義・設計・開発・テスト・導入・運用と一連の流れを踏まえて開発を進めます。このため、開発工程を理解し、各工程を遂行するためのスキルを身につけることが必要です。

システム開発を数多く経験すると、システム開発の流れや各工程で必要なスキルを把握でき、アプリケーション開発のスキルアップにつながります。

データベースの知識

アプリケーション開発においてデータベースの知識は必須です。なぜなら、どんなアプリケーションもデータの取り扱いを行い、そのほとんどはデータベースを通じて行われるからです。

そのため、アプリケーションエンジニアにとってデータベースの知識は必須のスキルでしょう。

データベースのスキルのうち、特に必要とされるのがSQLのスキルです。データベースに対して参照や更新などのデータ操作はSQLを通じて行います。アプリケーションエンジニアは複雑なパターンに対応したSQLの記述を身につけておいた方がよいでしょう。

コミュニケーションスキル

アプリケーション開発はチームで行うことが一般的です。また、要件や仕様の確認など、顧客やチームメンバーとの会話が必要な場面が多々発生します。特に要件定義フェーズでは、顧客のシステム開発の意図や要求する機能の意図をきちんと把握する必要があります。

このため、アプリケーションエンジニアにはコミュニケーションスキルが求められます。

アプリケーションエンジニアが使用するプログラミング言語

ここではアプリケーションエンジニアが使用するプログラミング言語について紹介します。自分がやりたいアプリケーション開発のプログラミング言語を選び、学習しましょう。

iOS

iOSはiPhoneやiPadに搭載されているOS(オペレーティングシステム)です。そしてiOSアプリはiOS上で動作するアプリケーションです。ただ、iOSアプリは2019年からはmacOSでも動作可能となっており、利用者数が一気に増えています。

iOSアプリの開発で用いられるプログラミング言語には、「Swift」や「Objective-C」があります。特に「Swift」は2014年にApple社が開発したプログラミング言語であるため、Apple社の公式標準開発プログラミング言語にも指定されています。

学習コストがかからず処理速度が高速であることから、iOSアプリの開発では最も使用されています。

Android

AndroidはGoogle社が開発したスマートフォンやタブレット端末上で動作するOSです。そして、Android上で動作するアプリケーションの開発には、「Java」や「Kotlin」などが用いられています。

その中でも最も多く用いられているのが「Java」です。Javaは現在最も普及しているプログラミング言語であり、Androidアプリケーションに限らず、システム開発では最も多く使用されています。エンジニアの数も多いことから、大規模開発にも向いています。

ハイブリッドアプリ

ハイブリッドアプリとは、Webサイトを開発する技術で開発されたiOSやAndroidのアプリケーションです。ハイブリッドアプリではWebシステムの開発で用いられる「HTML」「CSS」「JavaScript」などを用いて開発します。

Webアプリケーションはブラウザ上で動作しますが、ハイブリッドアプリはOSに搭載された「WebView」上で動作するのが特徴です。ハイブリッドアプリはiOS・Androidに関係なく動作するため、開発コストを抑えることができます。

これらのプログラミング言語を使用してアプリケーションを開発します。次にアプリケーションエンジニアに向いている人について紹介します。

アプリケーションエンジニアに向いている人とは

アプリケーションエンジニアに向いている人・業務効率化への関心が高い・ユーザー視点に立てる

これまでアプリケーションエンジニアの仕事内容や求められるスキルを紹介しましたが、ここでは、アプリケーションエンジニアに向いている人の特徴を2つ紹介します。

  • 業務効率化への関心が高い
  • ユーザー視点に立てる

それぞれ具体的に見てみましょう。

業務効率化への関心が高い

業務アプリケーションの開発の主要な目的の一つに「業務効率化」があります。具体的には、「これまで手作業で行っていた業務をシステムし化作業時間の短縮を図り、また関係者との情報共有を強化する」などです。

このため、日頃から業務効率化への関心が高い人は「こうすれば楽に仕事ができる」と自身の経験やアイデアを具現化できるなど、アプリケーションエンジニアに向いています。

ユーザー視点に立てる

アプリケーションエンジニアには、アプリケーションを使用するユーザーの視点に立って設計や開発を行うことが求められます。

ユーザー視点に立って開発ができるエンジニアであれば、アプリケーションを使用するユーザーの満足度を高められ、アプリケーションエンジニアとして活躍できる可能性が高いでしょう。

そんなアプリケーションエンジニアには高収入が期待できます。次にアプリケーションエンジニア年収事情について紹介します。

アプリケーションエンジニアの気になる収入事情

IT人材の年収相場585万円

アプリケーションエンジニアを目指すに当たり、収入事情は気になるところではないでしょうか?ここではIT人材の平均年収とアプリケーションエンジニアの収入水準を知る方法をご紹介します。

IT人材の年収相場は約585万円

2016年に経済産業省が発表した「IT人材に関する各国比較調査」によると、IT人材の平均年収は598万円でした。国税庁が発表した「平成28年分民間給与実態統計調査結果」では、2016年の全給与所得者の平均年収が421万円であることから、IT人材の平均年収は約1.4倍高いことが分かります。

また、年代別の平均年収およびボリュームゾーンは以下のとおりです。

年代 平均年収 ボリュームゾーン
20代 413万円 350万円~450万円
30代 526万円 350万円~650万円
40代 646万円 450万円~750万円
50代 750万円 405万円~950万円

出典:(経済産業省「IT人材に関する各国比較調査」)

アプリケーションエンジニアとしての収入水準を知るためには

アプリケーションエンジニアとしての収入水準を知るためには、以下の4つの方法があります。

  • 求人情報や転職サイトを参考にする
  • 転職エージェントや人材紹介会社を利用する
  • 同業種の仲間や上司、採用担当者と相談する

それぞれ具体的に紹介します。

求人情報や転職サイトを参考にする

アプリケーションエンジニアとしての収入水準を手軽に知るには求人情報や転職サイトを参考にするとよいでしょう。求人情報や転職サイトには、数多くの求人情報が掲載されています。

また、勤務地・職種・スキル・勤続年数・年収などを検索し、条件に合致した求人情報を探すことが可能です。

これらの情報を参照し、自分のスキルや経験年数に対するおおよその年収を把握できます。なお、同じ職種でも会社の規模や勤続年数などによって年収が異なります。

エイジレスフリーランスは「年齢不問のみの取り扱い」をコンセプトにしたフリーランス向けの求人・案件紹介サイトです。年齢不問の直請け案件を多数掲載しています。

転職エージェントや人材紹介会社を利用する

自分の経験やスキルに基づいた実際の年収を知りたい場合には、転職エージェントや人材紹介会社を利用するとよいでしょう。転職エージェントや人材紹介会社には、専門のコンサルタントが在籍しています。

職務経歴や保有資格などに基づき、条件に合致した企業を紹介してくれる点がメリットです。コンサルタントから紹介された企業の求人情報を参照し、自身の市場価値を把握できます。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

同業種の仲間や上司、採用担当者と相談する

同業者の仲間や上司、採用担当者から情報を得ることで、アプリケーションエンジニアの年収を把握するのもよいでしょう。具体的にはイベントやコミュニティなどを通じて知り合ったアプリケーションエンジニアから、仕事に関する情報を得ることができます。

また、自部署や関連部署の上司、あるいは採用担当者と相談して情報収集をするのもよいでしょう。ただし、相手によっては情報を開示できない場合があります。

このように紹介した方法でアプリケーションエンジニアの収入水準を知ることができます。次に収入を高めるために必要なアプリケーションエンジニアのキャリアアップの方法を紹介します。

アプリケーションエンジニアのキャリアを考える

アプリケーションエンジニアがキャリアアップする手段3つが箇条書きされた図

アプリケーションエンジニアへの転職の際に知っておきたいアプリケーションエンジニアのキャリアについて紹介します。アプリケーションエンジニアの働き方やキャリアアップの手段など、ぜひ参考にしてください。

アプリケーションエンジニアの多様な働き方

アプリケーションエンジニアの働き方には、おもに正社員・フリーランスがあります。それぞれの働き方について解説します。

正社員

アプリケーションエンジニアの多くは正社員として働いています。自社の業務アプリケーションの開発やSIerなどで受託開発を担当するなどです。正社員のメリットは「収入が安定している」「福利厚生が充実している」などがあります。

その一方で、仕事内容・勤務時間・働く場所に自由度はありません。安定して働きながらキャリアアップを図りたい人にはおすすめです。

フリーランス

フリーランスは自分のスキルを活かしながら個人事業主として働きます。業務アプリケーションの開発では大規模プロジェクトが多く、多くのアプリケーションエンジニアを必要とします。

このため、数多くのプロジェクトでアプリケーションエンジニアの募集を行っており、スキル次第では正社員よりも高収入が期待できます。その一方で収入が不安定になりやすいのがデメリットです。

アプリケーションエンジニアがキャリアアップする手段

収入アップや希望の企業への転職など、アプリケーションエンジニアがキャリアアップする手段を3つ紹介します。これらの方法でアプリケーションエンジニアとしてのスキルを磨くことで、キャリアアップを図ることが可能です。

プロジェクトマネジメントやリーダーシップのスキルを磨く

プロジェクトマネジメントやリーダーシップはプロジェクトを成功に導くために必要なスキルです。

そして、システム開発のプロジェクトに参画する上で、どのエンジニアにも求められます。なぜなら、自分が担当しているタスクの進捗管理や、品質や課題の管理などは、どのエンジニアも対応する必要があるからです。

また、プロジェクトマネジメントやリーダーシップのスキルを磨くことで、プロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)へのキャリアアップの道が開かれます。「将来はPMやPLとして活躍したい」と考えているのであれば、プロジェクトでの活動を通じてプロジェクトマネジメントやリーダーシップのスキルを磨くとよいでしょう。

技術スキルを磨く

アプリケーションエンジニアとしてキャリアアップを図るのであれば、やはり技術スキルのアップは欠かせません。特に需要は高いプラットフォームやプログラミング言語のスキルを身につけることで、案件の獲得やプロジェクトの参画につながります。

たとえば、Googleが開発したプログラミング言語である「Go」はAndroidアプリやWebサーバーの分野で需要があります。また、クラウドの進展にともない、近年はAWSでのアプリケーション開発が増えています。このように注目を集めている技術や興味を持った技術に対して個人で試してみるなど、積極的に研鑽を積むことが大切です。

資格を取得する

資格の取得は、自身のスキルを公的に証明できます。特に難易度の高い資格は転職やプロジェクトの参画に有利に働くことが多いです。

アプリケーションエンジニアのスキルを証明する資格として代表的なものに情報処理技術者試験の一つである「アプリケーションエンジニア試験」があります。この試験は、要件分析・設計・プログラミング・テストなど、アプリケーションエンジニアに必要なスキルを確認します。合格率が12.6%と難易度の高い試験ですが、合格すると企業も一目を置くだけに、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

未経験のアプリケーションエンジニアが技術を磨く方法

アプリケーションエンジニアが未経験でも技術を磨く方法があります。具体的には以下の4つです。

  • 実際にアプリケーションを開発する
  • 学習サイトで学ぶ
  • オープンソースへの貢献
  • ハッカソンコンテストへの参加

それぞれの方法について具体的に紹介します。

実際にアプリケーションを開発する

実際に手を動かし、アプリケーションを開発することは、書籍やサイトで学んだ知識を定着させるのに効果的です。また、アプリケーションを開発することで不具合や課題が発生したときの対応方法を経験できるなど、書籍やサイトで学ぶことができないことも学ぶことができます。

最初は簡単なアプリケーションの開発でUIやビジネスロジックの開発スキルを身につけ、徐々に複雑なアプリケーション開発にチャレンジするとよいでしょう。

学習サイトで学ぶ

インターネット上には初心者向けから上級者向けまで幅広いレベルに対応した多くの学習サイトがあります。代表的な学習サイトとして、プログラミングを始めとしたさまざまなITスキルを学習できる「Udemy」があります。「いきなりアプリケーションを開発するのは難しい」という場合は、まずは学習サイトを利用してアプリケーションの開発を学ぶと取り組みやすいです。

まずはJavaなどのプログラミング言語で基礎的なプログラミングスキルを学び、データベースや設計など、幅を広げていくとよいでしょう。

オープンソースへの貢献

オープンソースとはプログラムのソースコードを無償で一般公開することです。オープンソースの多くはGitHubやGitLabなどで一般公開されています。公開されているソースコードを参照することで、プログラミング手法やコーディング方法の引き出しを増やすことが可能です。

自身でアプリケーションの開発を行えるようになったら、興味のあるオープンソースプロジェクトに参加するのもよいでしょう。ほかのエンジニアのフィードバックを受けたり、コードレビューを行うことで、プログラミングスキルの向上に役立ちます。また、オープンソースプロジェクトの参加や自身の実績にもつながります。

ハッカソンやコンテストへの参加

ハッカソンとはプログラマやITエンジニアが短期間で集中的にソフトウェアの開発を行うイベントです。1日から数日間で開催され、個人で参加する場合もあれば、チームを作って参加する場合もあります。多くのプログラマやエンジニアが参加するイベントなので、未体験の技術やスキルに触れることができ、自身のスキルアップに役立つイベントです。

自分の現在のスキルに見合ったイベントや興味のあるイベントを見付けたなら、参加してみるのもよいでしょう。

アプリケーションエンジニアの転職ノウハウ

アプリケーションエンジニアとしての転職を成功させるための以下の3つノウハウを紹介します。

  • ポートフォリオの作成
  • 履歴書や職務経歴書の作成・更新
  • 転職サイトや人材エージェントの利用

ポートフォリオの作成

エンジニアのポートフォリオとは、自身のスキルや実績を評価してもらうための「作品集」です。ポートフォリオに掲載する対象物としては、プログラミングスクールや自主的に作成したアプリケーションなどが該当します。ポートフォリオの提出は必ずしも必須ではありませんが、ポートフォリオがあることで職務経歴書や自己紹介などでかかれているスキルや実績の裏付けとなります。

履歴書や職務経歴書の作成・更新

履歴書や職務経歴書は転職活動で企業に提出する重要な書類です。なぜなら面接官や採用担当者は履歴書や職務経歴書の内容を見て書類選考を行うからです。

職務経歴書には参画したプロジェクト・役割・担当した工程など、これまでの実績を詳細に記載します。特にどのようなシステムを構築し、その中でどのようにプロジェクトの成功に貢献したかを具体的に書くことで、面接官や採用担当者へのアピールが可能です。

履歴書や職務経歴書は参画したプロジェクトの終了タイミングなどで定期的に記載内容を見直し、追記や更新するとよいでしょう。

転職サイトや人材エージェントの利用

転職サイトには数多くの求人情報が掲載されています。とはいえ、膨大な求人情報の中を1件1件確認していったのでは、自分にあった求人を見つけるのは容易ではありません。このため、検索機能や通知機能を上手く活用しながら自分にあった求人情報を見つけるとよいでしょう。

一方、人材エージェントは登録した経歴やスキルをもとにコンサルタントが自身に合った求人情報を紹介してくれるサービスです。コンサルタントより職務経歴書の書き方や面接指導などを行ってくれるため、これらを上手く活用することで採用につながります。

一般的に、転職活動は現在の職場で働きながら転職活動を進めることが多いでしょう。とはいえ、仕事が忙しい中で転職活動を進めるのは容易ではありません。そのため、効率よく転職活動を進めるためには、転職サイトや人材エージェントを利用することをおすすめします。

では、これらのノウハウを活用して案件を見つけるにはどうすればよいのでしょうか?次はアプリケーションエンジニアの求人や案件の見つけ方について解説します。

アプリケーションエンジニアの求人や案件

アプリケーションエンジニアが業務委託案件を見つける方法・フリーランス向けの求人サイトで探す・フリーランスエージェントを活用する

多くの企業でDXの推進が叫ばれる中、アプリケーションエンジニアは多くの企業で需要があります。ここではアプリケーションエンジニアを求めている企業やアプリケーションエンジニアが業務委託案件を見つける方法を紹介します。

アプリケーションエンジニアを求める企業

アプリケーションエンジニアはシステム開発関連会社をはじめとして、多くの企業で募集を行っています。ここではアプリケーションエンジニアを求めている代表的な企業を紹介します。

Sier・SES

アプリケーションエンジニアを求めている企業はSIerやSESなどのシステム開発会社です。SIerは「システムインテグレーター」の略称で、要件定義・開発・テスト・リリース・運用・保守のすべての工程を総合的に請け負うサービスです。顧客とコミュニケーションを取りながら、システム導入やシステム開発などのプロジェクトを統括することが多いのが特徴です。

一方SESは「システムエンジニアリングサービス」の略称で、顧客にエンジニアの技術力を提供するサービスです。さまざまなプロジェクトに携わることができ、実際に手を動かしながらアプリケーションの開発作業を行うため、技術力を高めることができます。

出版企業

出版企業もアプリケーションエンジニアを求めている企業の一つです。出版企業はマンガや書籍など、これまで多くのコンテンツを世の中に送り出してきました。近年はこれらのコンテンツを活用し、マンガアプリや電子書籍などを提供しています。このため、これらのアプリケーションの開発にアプリケーションエンジニアを求めています。「コンテンツビジネスに携わってみたい」という方は、出版企業でアプリケーションの開発に携わるのもよいでしょう。

IT通信企業

IT通信企業では多くのアプリケーションを開発しています。具体的には携帯電話利用者向けのサービスの利用状況の照会や申し込み、決済サービス、ポイント管理などのアプリケーションです。これらのアプリケーションの開発にあたり、Webアプリケーションやスマホアプリの開発を行うことができるアプリケーションエンジニアを求めています。幅広い分野でアプリケーションの開発に携わりたい人にはおすすめです。

アプリケーションエンジニアが業務委託案件を見つける方法

フリーランスのアプリケーションエンジニアとして働く場合、業務委託案件を見つける必要があります。業務案件を見つけるには、おもに以下の2つの方法があります。

  • フリーランス向けの求人サイトで探す
  • フリーランスエージェントを活用する

フリーランス向けの求人サイトで探す

多くの求人サイトには転職希望者向けの求人情報だけではなく、フリーランス向けの業務委託案件も掲載されています。特にエンジニア向けのサービスでは、プロジェクトの概要・プラットフォーム・開発言語・スキルなど、具体的な希望条件で探すことが可能です。多くの業務委託案件を気軽に見つけることができる一方で、条件交渉や契約手続きなどは自分で行わないといけないデメリットがあります。

フリーランスエージェントを活用する

フリーランスエージェントとは、経験やスキルをあらかじめ登録しておくと、担当のエージェントがその人に合った業務委託案件を紹介してくれるサービスです。求人サービスのように自分で業務委託案件を探す必要がなく、条件交渉や契約手続きもエージェントが代わりに行ってくれるため、忙しいフリーランスエンジニアにとっては便利なサービスです。

エイジレスフリーランスでは「年齢不問のみの取り扱い」をコンセプトにし、専任のエージェントがフリーランス向けの年齢不問の直請け案件を多く紹介しています。ぜひ利用してみてください。

フリーランスにおすすめの案件探し方法

フリーランスエージェントは、それぞれ保有している案件が異なるため、2〜3社に登録しておくと収入が途絶えるリスクを軽減できます。
迷った場合は、実績が豊富な『Tech Stock』や、年齢不問/ハイクラス案件特化の『エイジレスフリーランス』がおすすめです。

Tech Stock 
20年目の実績があるフリーランス案件紹介サイト。これまでに築いた信頼により月80万円をこえる高単価案件も多数あります。
スキルアップや税務関連のサポートなど、フリーランス向け福利厚生サービスも利用可能なため、まだどこにも登録していない人でも安心して利用できます。
【公式】https://tech-stock.com/

エイジレスフリーランス
年齢不問/上流商流のハイクラス案件に特化したエージェント。
SIer・コンサル・大手SESなどの案件を多数保有しており、ユーザーからの評判が良く誠実な対応も強みです。
【公式】https://freelance.ageless.co.jp/

アプリケーションエンジニアの将来性

では、今からアプリケーションエンジニアを目指すべきなのでしょうか?結論を先に言うと、「目指すべき」です。その理由は以下の3つです。

  • 求人数が多い
  • 担当業務が多数ある
  • フリーランスで働くことができる

それぞれの理由を具体的に解説します。

求人数が多い

どの企業もアプリケーションの開発を精力的に行っています。特に近年はDX推進の気運もあり、レガシーシステムの刷新に取り組んでいる企業が多いです。このため、アプリケーションエンジニアの求人が増えています。

将来はプロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)を目指すなど、キャリアアップを図ってアプリケーションエンジニアを選択するのは有望な選択肢です。とはいえ、アプリケーションエンジニアとしての競争力を身につけるためには、アプリケーションの開発スキルのほかに、業務知識なども求められます。このため、継続的な研鑽が必要です。

担当業務が多数ある

要件定義・設計・開発・テスト・運用・保守など、アプリケーションエンジニアの担当業務は多岐に渡ります。特に近年はクラウド環境でのシステム構築など、活躍の場が広がっています。また、SIerなどではシステム開発の受注を目指し、アプリケーションエンジニアが営業とともに提案書の作成など、提案活動を行うこともあります。このように、アプリケーションエンジニアはシステム開発に限らず担当できる業務が多いため、チャンスが多いでしょう。

フリーランスで働くことができる

フリーランスで働いているエンジニアが多いこともアプリケーションエンジニアの特徴です。なぜなら、アプリケーションエンジニアへの業務委託案件が豊富だからです。特に業務知識があり、開発スキルがあるアプリケーションエンジニアには多くの業務委託案件があります。

フリーランスエンジニアの場合はスキルがあれば会社員よりも多くの収入が期待できます。また、案件を自由に選ぶこともできるのもフリーランスエンジニアの特徴です。その一方で、スキルがないと収入が不安定になるリスクがあります。

まとめ

本記事を通して、以下のことが分かりました。

  • アプリケーションエンジニアは業務アプリケーションやWebアプリケーションの開発を担う
  • アプリケーションエンジニアにはアプリケーションの開発スキルはもちろん、データベースの知識やコミュニケーションスキルが必要
  • IT人材の平均年収は585万円
  • DX推進の気運もあり、システム開発会社を中心に幅広い企業からアプリケーションエンジニアを求めている

企業が多くのアプリケーションエンジニアを求めている中、エイジレスフリーランスでは年齢問わず、多数の案件を取り扱っています。アプリケーションエンジニアの案件探しにぜひご利用ください。

CTACTA

▼関連する記事はこちら

執筆者
まなたけ
本業はキャリア30年以上のシステムエンジニア。現在はSalesforce の案件を中心にシステム導入やシステム開発に携わっています。システム開発の合間にライター活動も行っており、ライター歴は7年。ITやシステムエンジニアに関する記事を中心に執筆しています。