SESとSIerの違いとは?どっちがいい?見分け方や将来性を解説

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

SESとSIerはどう違うのか。
一般的にSIerは顧客からの依頼を直請けする企業であり、SESはSIerに対してITエンジニアを送り込む業態となります。
この記事では、両者の違いから始まり、SESよりSIerの方が良い理由まで解説しました。
SESとSIerの違いがよくわからない方、必読です。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • SESとSIerの違いは1次請けや請負・準委任契約に基づいたITサービス提供で分かれる
  • 会社規模・安定性・給与などを考えたらSESよりもSIerの方が良い
  • SESとSIerの見分け方は会社のサイトにあり
  • SIerの将来性は規模や強みのある分野、SESの強みは営業とITエンジニアのスキル向上にあり
CTACTA

SESとSIerの違い

SESとSIerの違いはどこにあるのか。
一般的には、請負・準委任という契約の違いと1次請け・2次請け以下などです。
もちろん、それは一般事例であるため、例外等も含めて解説しました。
SESとSIerの違いがどこにあるのか不明な方への解説になります。

SESとは

System Engineering Serviceの略です。
法的には、準委任契約に基づいてITエンジニアを契約先顧客企業に送り、労務提供に対して報酬を得る就労形態となります。
請負契約と相違して、完成物は必要とされず、完成物に対して報酬は発生しません。

SIerとは

System Integratorの略です。
契約先顧客企業から、何らかのIT業務を直接受注する1次請け企業となります。
法的な観点で説明すると、請負契約に基づいて何かしらのITサービスを完成させ、その完成物に対して報酬を得る就労形態です。
請負契約は準委任契約とは異なり、就業時間に対して報酬は発生しない代わりに、完成物を提供する必要があります。

SESとSIerが提供するもの

SESではITエンジニアの労務を提供します。
SIerではITシステムなどの完成品を提供します。

ただしSIerの場合、ITシステムの納入だけでなく、ITエンジニアの就労を提供する場合もあるのです。
その場合、契約先顧客に対しては、SIerでありSESになるという両方を兼ねる形になります。

多重請け構造による複雑な請負構造

1次請けがSIer、2次請けがSESという基本的な話をしました。
それを示したのが下の【図1】です。
多くの場合、顧客企業はSIerに発注して、そのSIerが1次請けとなります。
そのSIerだけで必要な人員をそろえられない場合は、2次請けのSES企業に依頼してエンジニアを送ってもらいます。
その2次請けでも人員がいない場合は、さらに3次請けのSES企業に依頼、という形で多重請け構造が深くなるのです。

続いて、【図2】で紹介しているのが、例外的なパターンです。
SES企業が、顧客からIT支援という形で依頼を請けることがあります。
ITサービスの導入から運用まで一貫してお願いする場合は、そのSES企業が1次請けSIerという役割に変わるのです。
あるいは、顧客企業が自社のIT部門で導入から運用まで行うが、人員が足りないので補充したい場合もあります。
その場合は、1次請けSESとしてエンジニアを送ることになるのです。

1次請けSIerとしての役割・1次請けSESとしての役割のいずれにせよ、1次請けSES企業にその人員がいない場合は、2次請けSESに依頼することもあります。

【図2】で示した場合のように、状況によっては、「SES企業で準委任契約に基づいた仕事だと思ったら、SIerの立ち位置だった」ということも。
また、確かにSES契約エンジニアとして着任しているけれど、一次受けSIerの技術部隊と一緒に技術的な仕事をすることもあります。
契約は違っても、仕事内容については、状況によりSIerもSESもあまり変わらないということもあるのです。

SESとSIerの違いについて解説しました。
続いて、「どちらがいいのか?」を説明します。

yuko_tada

できれば画像を作成いただきたいです (上の画像は競合の引用なので、このまま使わず、参考としてご使用ください) 以下の論点を盛り込みつつ、H3として章立てして解説 -SESとSIerの違いは人の提供なのか、ソリューションの提供なのかが大きく違う -SESは人を提供する、SIerはソリューションを提供する -ただ、多重下請け構造になっているため、実質的にはSIerであっても人の提供が上流商流のSIerに対して行われていて、その人を提供するためにSESが人を提供していることも多い なので、結論としてはあまり違わないことも多い

結論:SESとSIerなら基本的にはSIerのほうがいい

SESとSIerはどちらがいいのか?
大半のケースでは、雇用の安定性・給与額を考慮することになるでしょうから、圧倒的にSIerの方がいいです。
もちろん、人によってはSESの方がいいという方もいるでしょうから、両者を比較しながら解説しました。
なぜSIerの方がいいのか?ということが不明瞭な方、必読です。

SIerは正規雇用が多い

SIerの多くが大手企業で、新卒や中途を正規雇用で採用する場合が多いです。
企業規模が大きく、正規雇用であるため、給与や安定性などもSESよりは上になります。
SESよりSIerの方が待遇面で上になる理由については、以下述べていきます。

SESは「終わりがある前提」となり非正規雇用が多い

SESは繰り返しますが、「準委任契約」に基づいて就労する形態です。
これは、顧客企業が何らかの理由で契約を終了となれば仕事がなくなり、次の顧客企業へ赴任せねばならないことを意味します。
つまり、「準委任契約」による雇用が不安定であるため、SES企業は正規雇用でITエンジニアを抱えにくいのです。
そこで、顧客の事情に応じて解雇できるよう、SES企業はITエンジニアを正規ではなく非正規で雇用する場合が多くなるのです。
このような事情により、SIer正規雇用よりも、雇用安定性が低くなります。

詳細につきましては、拙著「SES契約は切られる前提の就労形態|継続と終了対策について解説」に記載しました。
詳しく知りたい方は、ご参照ください。

待機期間中の給与と会社としての資本力

SIerにしても、SESにしても、プロジェクトや契約が終わると待機期間が発生します。
会社はその間も自社の従業員である場合は、給与を支払わねばなりません。
SIerの場合、待機期間は残業手当が減るくらいになり、基本給が減額になるという話はあまり聞きません。
SESの場合、待機期間中は基本給の〇割など、減額される話を聞きます。

SIerの場合、規模の大きい会社が多い傾向です。
一方でSESの場合、基本は人を送り込む業種となり、規模は小さい傾向です。
資本力と待機期間の待遇、どちらを比較しても、SIerに軍配が上がることになります。

マネジメント力をとるか、技術力をとるか

IT技術力を追い続けたい、という方も中にはいるでしょう。
大手SIerでも、技術特化の会社や技術を追い求められる部署やポジションもあると思います。
しかし多くのSIerでは、現場の技術的な仕事は数年で卒業させて、その後はマネジメント業務に就かせる場合がほとんどです。
つまり、待遇などはSIerのほうがいいですが、技術的な現場仕事をやり続けたい場合はSESのほうが良い場合もあります。

各人によって志向するものが違うでしょうが、ほとんどの場合はSIerの方がいい解説をしてきました。
続いて、SESとSIerの見分け方について解説します。

yuko_tada

-正社員雇用が多く安定している -かなりの資本体力がないとSIerはやれない ⇨SESは業務委託契約で人を雇うことも結構ある(中には正社員で雇用している企業もあるが) つまり、案件に対してマッチングしたら都度都度契約する形 その一方でSIerは正社員雇用中心で、いわゆる「アベイラブル(待機中)」状態であっても社員に対して相応の給与を払う。 なので、そもそも構造的にSIerの方が資本体力があるので、会社としての安定度は高い -ただし、技術力は身につかないこともある -がお金の面を優先して考える場合、SIerの方がいい -が何か市場価値の高いスキルを持っている場合はSESの方がいいこともある -例としてSAP案件を多くこなしている人であればSESで働いた方が高額の報酬を獲得できる -ので、一般的にはSIerをおすすめするが、あなたのスキルによってはSESがおすすめ

SESとSIerの見分け方

SESとSIerの違いを見分ける方法は?
まずはネットで調査して、どうしてもわからなければ面談や面接で質問することになります。
最初の方でも解説したとおり、「SIerがSESの仕事をする」「SESがSIerのポジションになる」という場合もあり、どう見分けたらいいのかわからないことも出てくるでしょう。
見分け方の指針について知りたい方のために解説しました。

ネットで検索

まずはネットで調べましょう。
検索ワードは、「SIer ランキング」・「SIer カオスマップ」・「SIer 分類」になります。
これで大まかですが、どこの会社がSIerか当たりをつけられます。

主要取引先をチェックする

SIerなのかSESなのか判別がつかない場合、その会社の取引先を確認してみてください。
SIerであれば、たいていの場合、非IT企業や組織になります。
というのは、例外はあるものの、SIer同士で取引することは少ないからです。

SESの場合、逆に、SIerやITメーカーなどIT企業が取引先になっている場合が多いです。
こちらも例外はありますが、SIerやITメーカーが含まれていればSES企業である確率が高まります。

おもなIT業務をチェックする

私はサポートや運用保守を長く続けてきました。
そのような経験から、マネジメントなどの単価のみを上げる傾向については、個人的にいかがなものかとずっと考えてきました。
とはいえ、残念ながらこれが現実ですから、敢えて苦汁を飲みながら解説します。

その企業のおもな業務が、サポートや運用保守がメインであれば、SES企業である確率は相当高いです。
なぜなら、これらのIT業務は「一般的に」単価が低く見積もられ、単価の高いマネジメントなどを主とするSIerの正規従業員は担当させてもらえない傾向になるからです。
そこでSIerは、単価が低く見積もられるSESにこのような業務を依頼することになります。

また、システム開発がおもな業務であっても、SESであるかどうかのおおよその目安はつけられます。
その会社が自社開発している製品があるかどうか確認してください。
無ければ、プログラマーをSIerなどに送るSES企業である可能性が非常に高いです。
ただし、こちらについては注意が必要となります。
自社開発をSIerとして行っていることもあれば、SES業務も同時に行っている可能性があるからです。

最終的には面談・面接で聞いてみましょう

その会社のサイトを見ても、取引先が書いてなければ、自社開発製品もない場合もあります。
決定打がわからない場合、かつ、その企業に応募してみようと思うのであれば応募してみてください。
書類が通って面談・面接まで行った際に、SIerなのかSESなのか聞いてみましょう。

もしくは、サイトをみて確実にどちらか判定できるとしても、SIerとSESを兼任している会社もあります。
その場合も、やはり応募して面談・面接して聞いてみないとわからないのです。

SESとSIerの見分け方について解説しました。
続いて、将来性の高いSES・SIerの特徴について解説します。

yuko_tada

-SESとSIerの見分け方はHPを見ただけではわからないこともある -なので、基本的にはその会社がどの程度の商流からの案件を受けていることが多いのかを実際の求人から見ていくのがおすすめ 具体的にどのような求人であればSESである可能性が高いか、 基本的に業務委託求人を多く出していればSESという認識で大丈夫

SESとSIer、それぞれの将来性

SESとSIerの将来性はどうなのか?
SESについては営業とITエンジニアの力量、SIerについては顧客との距離・大型案件・独自の強みが挙げられます。
SESとSIerそれぞれ将来性が良いと「現時点で」考えられる項目について解説しました。
それぞれの会社選びをするときの参考になります。

yuko_tada

基本IT産業自体が伸びているので、将来性は高いと言える が、基本的にはSIerの方が受注単価が高く将来性が高い。 ただ、全てのSIerの将来性が高いわけではないので、中でも将来性が高いと言える特徴を挙げていく

1次請け比率が高いSIer

SIerの中でも、やはり顧客から直接受注しているSIerに将来性があると言えます。
2次請け以後になると、途中の会社に報酬を抜かれることになるため、資金的に1次請けが1番安定しています。
従業員給与にも反映されることになりますから、この項目は1番です。

大型案件を請けるSIer

クラウドなどで後手に回っている日本のSIerですが、大きな顧客の案件は大きなSIer以外受けられるところはありません。
グループの子会社の人員を含め、規模的に集められる・資金的に請けられるのは大手SIerしかありません。
規模の大きなSIerであれば、今後も安定性はあると言えます。

強みを持つSIer

メーカー系、コンサル系など、一口に「SIer」と言っても分類があります。
その中でも、「メーカーであれば機器を準備しやすい」「コンサルであればIT戦略立案しやすい」などあります。
そのSIerが独自の強みを持っていれば、今後も将来性は安定です。

yuko_tada

H3で3つほど将来性の高いSIerの特徴を並べ理由を解説する H3例:プライム案件比率が高いSIer(上場していれば決算などで開示している企業も多い) H3例:上場していて直近の業績が伸びているSIer H3例:何かの強みを押し出せているSIer(例としてSHIFTなどを挙げる)

営業の質が高いSES企業

ここ数年、SESの需要が高まり、SES営業求人が増加しています。
求人サイトで「SES」というキーワードで検索しても、ITエンジニアよりもSES営業のほうが求人は多いです。
そのため、「営業はできるけどITのことは未経験」というIT業務・業界のことを全く知らない営業も多数生まれているようです。

そのようなSES業界の状況ですから、顧客の話を聞き、適切なITエンジニアを割り当てられる営業は重宝されます。
また、顧客・ITエンジニア双方の橋渡しがうまくいけば、その現場は安泰となります。

逆にITのこともわからないため、顧客がどうしてほしいのか的確に汲み取れない営業の場合、顧客・ITエンジニア双方が険悪になり会社としても不安定になるのです。

顧客と信頼関係が築けているSES企業

SESの営業の成果も必要ですが、当然ITエンジニアが現場で良い結果を出すことも必要です。
そのためには、「SES企業としてできる限りの支援体制をITエンジニアに対して提供できているか」が鍵になります。
現場にいないため、正確にITエンジニアの顧客先での状況を把握することは難しいです。
しかし、現場のITエンジニアの状況を聞いて、技術スキルを伸ばす支援(書籍補助・資格補助・研修補助など)が適切にできているSES企業もあります。
そのような企業であれば、ITエンジニアのレベルが上がります。
その結果、顧客との信頼関係を増やすことができます。

逆に、「顧客と契約さえして送り込めば後は知らない」というSES企業であればどうなるか、推測はたやすいでしょう。
顧客からの評判も悪くなり、将来性は暗くなる一方です。

ITエンジニアの成長と報酬に応えられるSES企業

繰り返しになりますが、SESは準委任契約に基づいて顧客企業にITエンジニアを送る就業形態です。
「終わりがある」前提の契約になりますから、顧客の都合などで契約が終了することは十分あり得ます。
そうなった場合、SESのITエンジニアには2つの道があります。
1つは他社へ移る。
もう1つは自社で次の案件が来るまで待機。

今までいた顧客先で実力をつけたとしても、次の案件がなければ、実力をつけたITエンジニアほどすぐ次の就業先を見つけることになります。
そうすると、会社としてはいい人材を流出させることになるのです。

それを防ぐためにも、SES企業としては、本人のスキルや志向に適切な現場の案件を抱えておく必要があります。
また、1次請けや上位の商流に報酬をある程度抜かれていることもあり、収入がどうしても減ります。
そういった不利な点を克服しているSES企業であれば、居続けても安泰です。

yuko_tada

H3で3つほど将来性の高いSIerの特徴を並べ理由を解説する H3例:営業人員の質が高いSES 営業人員の質が高いことがほぼ案件の質に直結するため、デキる営業組織が作れているSESほど将来性が高い H3例:何かに特化して運営されているSES(SAP特化や、弊社のように50~60代特化など) 明確な売りが確立されているSES企業の方がSIerから良い案件が流れてくる H3例:候補者集客が上手なSES 広告活動がうまかったり、メディアを運営していたりするSESは将来性が高いことが多い なぜなら、候補者を広告で集められるということは、結果的に営業人員の投資を行うことができ、より良い案件を獲得していくことが可能だから

まとめ | SESよりもSIerの正規雇用を目指すのがおすすめ!

この記事を通して、以下のことがわかりました。

  • SESとSIerの違いは1次請けや請負・準委任契約に基づいたITサービス提供で分かれる
  • 会社規模・安定性・給与などを考えたらSESよりもSIerの方が良い
  • SESとSIerの見分け方は会社のサイトにあり
  • SIerの将来性は規模や強みのある分野、SESの強みは営業とITエンジニアのスキル向上にあり

SESは準委任契約という「いつか終わりがある前提」の就業形態となり、比較的資本力が弱くてもできる業態である故、雇用の不安定さがつきまといます。
また、中間の会社に手数料を抜かれていないこともあり、給与は確実にSESより良くなります。
したがって、まずはSIerの正規雇用を目指しましょう。

SESとSIerを見分けるには、まずはWebサイトを確認してください。
1次請け比率や取引先などである程度当たりはつけられますが、どうしても判定不能であれば面談・面接で聞きましょう。

SIer・SESを選ぶときに、それぞれの強みを確認してから応募・入社を決めてください。

この記事でSES・SIerの違いが明確になったのなら幸いです。

また、一人でSES・SIerの求人を調べるのが難しい、という方もいるかと思います。
その場合は、エイジレスを相談先の一つとしてご検討ください。

SES・SIerのキャリアならエイジレスにお任せください!

SES・SIerのキャリアでお悩みの場合、転職者向け「エイジレスエージェント」・フリーランス向け「エイジレスフリーランス」も選択肢の一つとしてご一考ください。

両方とも共通しているのは、「年齢不問の求人のみ取り扱う」点にあります。年齢に不利さを感じているのであれば、力強い相談先になります。

それぞれの違いを紹介します。

エイジレスエージェントのおすすめポイント

  • 大手企業様と信頼関係があるから高い面談/内定率
  • 年収大幅アップでの内定実績多数

エイジレスフリーランスのおすすめポイント

  • 高単価案件が豊富、上流商流の案件しか取り扱っていない
  • 40代以上のベテランIT人材の大幅年収アップ事例多数

まずはお気軽にご相談ください!

CTACTA

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

アバター画像
執筆者
n_yutaka
日系・外資系勤務を通じ、Windows・(U/Li)nixのインフラ構築・運用経験から始まり、PCサポート業務に長らく従事。 ミッションクリティカルなシステム操作時の作法から、柔軟な対応を要するPC業務まで、幅広くインフラ業務を経験する。 Excel VBAによる業務効率化ツール作成を通じ、コーディングスキルも得る。 世界中の情報システム部門縮小に危機感を覚え、データサイエンスの仕事を得るべく、数学、統計学、Python(機械学習系ライブラリ含む)を学習中。