社内SEからの転職は難しい?事例をもとに有効な対策を解説!
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
おいとま
そるふ
「社内SEから転職して、自らの可能性を広げたい」
「社内SEから転職したいが、どんな転職先が自分に適しているか知りたい」
結論を言うと、社内SEとして経験を活かして将来性のある自分に合った転職先を探すことは可能です。
この記事では、社内SEの転職先事例や難易度、求人情報の見るべきポイントを解説しています。
自分に合った転職先探しの参考になるはずです。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
- 【この記事を読んでわかること】
- 社内SEの転職先は、これまでの経験を活かしてさまざまなIT系の職種を選ぶことが多い
- 社内SEが転職する場合、これまでの業務が限定的であるため転職に苦労することがある
- 社内SEが転職を成功させるためには、キャリアの棚卸しや資格取得が有効である
- 社内SEが転職を成功させるためには、転職エージェントの利用がおすすめ
社内SEの転職先事例
それでは、実際に社内SEの転職先について見ていきましょう。
社内SEの転職先には、おもに下記のものがあります。
- 同業他社の社内SE
- システムインテグレータ(SIer)のSE
- 自社開発企業のSE
- プロジェクトマネージャー
- ITコンサルタント
- 異業種の社内SE
- フリーランスエンジニアとして独立
これらの転職先の詳細については、以下の記事で解説していますので参考にしてみて下さい。
社内SEの転職事情を徹底解説:おすすめの転職先7つを紹介
社内SEとしてキャリアがある場合、どんな転職先があるのかと気になる人も多いのではないでしょうか。 この記事では、転職市場でも人気
加えて下記の業種についても、社内SEからの転職先候補となりえます。
- ネットワークエンジニア
- RPAエンジニア
- Webエンジニア
この記事では、上記3つの転職先に関する事例をメインで紹介していきます。
ネットワークエンジニア
まずは社内SEからネットワークエンジニアへ転職したAさんの事例を紹介しましょう。
Aさんはもともと今の会社で営業として仕事をしていましたが、パソコンが好きだったこともあり業務内容を変更してもらい、社内SEとして働いていました。
Aさんの会社は全国区に拠点があり、Aさんは自拠点でおもにLAN管理を担当していました。
社内OA機器の増設にともなう機器設定やネットワーク設定、各種データのアクセス権の設定、ネットワークがつながらなかったときのトラブルシューティングなどがAさんの仕事です。
社内SEとして仕事をするうちに、Aさんはネットワークエンジニアの仕事に興味を持ち始めます。
ルーター・ネットワーク階層・ポート・プロトコル・ファイアーウォールといったことに業務で触れてはきてるものの、それらの意味をきちんと理解していませんでした。
そこで、もっとスキルを上げたいという思いから、CCNAの資格を取得します。
資格を取得すると、「さらにキャリアアップしたい」という思いが強くなり、ネットワークエンジニアの求人に応募します。
Aさんはネットワークエンジニアとしては未経験でしたが、業務への興味やCCNAの資格取得が評価され、応募した会社で見事ネットワークエンジニアとして採用され転職に成功しました。
必要なスキル
ネットワークエンジニアに求められることとしては、ネットワークやサーバーに対する「好奇心」があります。
なぜなら、ネットワーク技術の移り変わりが早いため、常に最新の技術を学ぼうという積極的な姿勢が求められるからです。
また、トラブルシューティングにおける問題の切り分け能力も重要なスキルです。
ネットワークトラブルの原因をいち早く特定して解決するためには、複雑なネットワーク構造を理解できる力が必要であると言えます。
資格
ネットワークエンジニアとして転職するときに役立つ資格は下記のとおりです。
- CCNA
- ネットワークスペシャリスト
- 情報処理安全確保支援士
「CCNA」とは、「Cisco Certified Network Associate」の略で、シスコシステムズ合同会社によるネットワークに関する認定資格です。
ネットワークの基礎・IP サービス・セキュリティの基礎に関する知識があることと、それらを活かしてネットワークを最適化して管理するスキルを保持していることを証明します。
「ネットワークスペシャリスト」とは、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施してる資格試験で、大規模なネットワークシステムの構築・運用のためのスキルがあるかどうかを図る試験です。
ネットワークエンジニアとして転職するのであれば、取得しておけば間違いのない資格ですが、合格率が10%〜20%程度と非常に難易度の高い資格として知られています。
「情報処理安全確保支援士」も、ネットワークスペシャリストと同じくIPAが実施してる資格試験です。
おもに情報セキュリティマネジメントに関する知識を問う資格試験ですが、ネットワークエンジニアとして転職する場合も、情報セキュリティの知識が必要となることが多いため役立ちます。
向いている人
ネットワークエンジニアには、下記のような人が向いています。
- インターネット・スマホ・パソコンなどの通信に関する興味がある人
- 細かい作業が苦にならない人
普段から身の回りにある通信に関して興味がある人は、ネットワークエンジニアになっても興味を持ちながら仕事ができます。
また、サーバーやルーターなどに大量の設定値を正確に入れたりする業務もあるため、細かい作業が苦にならない人には向いています。
RPAエンジニア
次に、社内SEからRPAエンジニアへ転職した事例を紹介します。
Bさんは社内SEとして、自社で使う人事・給与システムの開発・保守を行っていました。
実際にシステムを使う総務担当者からは「紙帳票からシステムへの入力の手間を減らしたい」という要望がありました。
そのためBさんはRPAとAI-OCRを組み合わせて、データ入力の自動化の仕組みを作ります。
AI-OCRの文字読み取り精度とRPAの動作精度に若干誤差はあったものの、大幅な業務効率化に貢献します。
Bさんはこの経験を活かし「もっとRPAの知識・技術を身に付けて、RPAに特化した仕事がしたい」と考えました。
そこでRPAエンジニアの求人へ応募し、採用された後に、さまざまなクライアントのRPAシナリオを開発するRPAエンジニアとして活躍しています。
必要なスキル
RPAエンジニアには、下記のようなスキルが必要とされます。
- 何らかのプログラマーとしての開発経験
- VBAのスキル
RPAツールでシナリオを組み立てる作業は、プログラマーがシステムのロジックを考えることと同じです。
プログラマーが基本設計書や詳細設計書を書くときの論理的思考力は、RPA開発でも重宝されます。
また、RPAはMicrosoftOfficeで使われるVBAと組み合わせて使われることもあるため、VBAのスキルも歓迎されます。
資格
RPAエンジニアになるためには、下記のようなRPAに関する資格があると有利です。
- RPA技術者検定
- UiPath RPA資格試験
- BizRobo!検定
- Automation Anywhere RPA認定試験
- BluePrism認定資格
RPAの資格はRPAのツールごとに存在しますが、RPAエンジニアとして転職する場合は、いずれかの資格があればRPAの知見があると見られます。
向いている人
RPAエンジニアに向いている人は、下記のような人です。
- 業務効率化の視点でシナリオを考えられる人
- コミュニケーション能力がある人
RPAを導入する目的は「業務効率化」です。
そのためRPAのシナリオを作るときも「どうすれば効率的に処理できるか」を考えてシナリオを作ることが大切です。
また、クライアントとの折衝の中で、クライアントが望んでいることの本質をつかむコミュニケーション能力も必要です。
Webエンジニア
次に、社内SEからWebエンジニアに転職したCさんの事例を紹介します。
Cさんは社内SEとして今の会社に就職しました。
社内で利用するナレッジサイトの作成がCさんの仕事です。
Cさんは大学の一般教養でHTMLに関する講義を受講してからWebに興味を持ち始め、独学でHTMLやJavaScriptを勉強し、自分のホームページを立ち上げたりもしています。
Cさんの作成したナレッジサイトは、職場の人からも使いやすいと好評でしたが、一部では「検索機能を付けてほしい」「個人アカウントごとに表示内容を分けてほしい」などの追加要望も受けるようになりました。
そのため、PHPやMySQLなども独学で勉強し、ナレッジサイトへ反映させるようになりました。
フロントエンドとバックエンドの組み合わせで、機能的なWebサイトが構築できることに興味を持ったCさんは、Webエンジニアの仕事に興味を持ち始めます。
Webエンジニアとしての実務経験はありませんでしたが、Webエンジニアの求人に応募したところ、ナレッジサイトを構築してきた実績とやる気を買われて採用されました。
必要なスキル
Webエンジニアとして必要なスキルは下記のとおりです。
- Web系プログラミングスキル
- コミュニケーションスキル
当然ながら、Webにかかわる仕事なのでWeb系のプログラミングスキルは必要です。
HTML・CSSのようなマークアップ言語だけでなく、JavaScript・PHPのスキル、MySQLなどのスキルがある程度必要になります。
また、上記のRPAエンジニアと同じように、クライアントからの要望を的確に汲み取り仕様に反映させられるコミュニケーション能力も大切なスキルです。
資格
Webエンジニアになるために必須となる資格はありませんが、下記のような資格があると、一定の開発スキルがあるとみなされて有利になります。
- 基本情報技術者
- Webクリエイター能力認定
- HTML5プロフェッショナル認定
- PHP技術者認定
Webエンジニアの仕事にきょうみはあるけど、今のスキルに自信がないという人は、いずれかの資格を取得するのもおすすめです。
向いている人
Webエンジニアに向いている人は、プログラミングが好きな人や、新しい技術に興味がある人です。
なぜならメイン業務がプログラミングになることと、Web技術の進歩は早く、新しい技術がどんどん出てきているからです。
つねに新しい技術情報に興味を持って収集し、業務に活かせるスキルのある人はWebエンジニアとして伸びていきます。
以上、社内SE の3つの転職先事例を紹介してきました。
次に、社内SE がこれまでのキャリアを活かして転職する場合の難易度や、有効な対策について解説します。
社内SEから転職の難易度と有効な対策
社内SE としてのキャリアを活かして転職する場合に抑えておきたいポイントは下記のとおりです。
- 社内SE からの転職において難しいポイント
- 社内SE からの転職を成功させるコツ
- 選考ではどんなところが見られるのか
それぞれ順番に解説します。
社内SEからの転職において難しいポイント
社内SE から転職する場合は、下記の2点を理由に難しいと言われています。
- エンジニアとしてのスキルが付きにくい
- 経験してきた業務の内容が限定的
社内SE(システムエンジニア)と言われていても、実際に細かいプログラミングなどの工程を行う社内SEは少ないのが現状です。
たとえば、社内で使うシステムの開発・保守に関わっていたとしても、プログラミングの部分は自分たちで行わず外部へ委託していることも多いです。
そのような社内SEは一般的なプログラマーと比べて開発スキルがないため、エンジニアとして転職する場合は苦労します。
また、社内SEの業務は、限定的な業務が多いです。
たとえば、社内SEが開発に関わっているのは自社のシステムだけなので自社の運用や現場の要望を活かすことには長けていても、他の開発現場では役に立ちません。
その点からも、社内SEがエンジニアとして転職する場合は、これまでの経験が活かせず転職が難しくなることもあります。
社内SEからの転職を成功させるコツ
難しいと言われている社内SEからの転職を成功させるためには、次のようなコツがあります。
- 経歴・スキルの棚卸しをおこなう
- 資格を取得する
- 早めに行動する
転職を考え始めたら、自分のこれまでの経歴やスキルの棚卸しをしておきましょう。
なぜなら、企業に提出する履歴書や面接時の質問に必ず含まれるからです。
もし、経歴やスキルの棚卸が不十分である場合、企業へのアピールポイントも少なくなり不利になります。
過去の経歴や自分のスキルをじっくりと振り返ることで、思わぬ強みを見つけられることもあります。
そして、そのようにして見つけた強みが、採用の決め手となることもあるのです。
転職を思い立ったら、まずは「自分が何をしてきたか・どんなことができるか」をじっくりと振り返ってみましょう。
さらに、資格を取得することも、転職を成功させるカギとなります。
なぜなら、前述の通り社内SEの業務は限定的なため、客観的なスキルレベルを企業に示しにくいからです。
自分か転職を考えている分野に関する資格については取得しておくことをおすすめします。
そして、転職を考えたら早めの転職活動を行いましょう。
転職活動には、自力で求人を探す以外に「エイジレス」のような転職エージェントに登録して、キャリアコンサルタントとともに転職先を探す方法があります。
キャリアコンサルタントと一緒に転職活動を行う中で、新たな興味や強みが発見でき、より満足度の高い転職ができるようになります。
社内SEからの転職を考え始めたら、エイジレスまでご相談ください。
選考ではどんなところが見られるのか
社内SEから転職する場合、選考では下記のようなところを見られます。
- 経歴
- 意欲
- コミュニケーション能力
1つ目の経歴については、事前または当日に履歴書を提出していますが、面接ではその詳細を聞かれます。
「具体的にどのような仕事をしてきたのか」「仕事でどのような成功体験があったか」などです。
このような質問は必ずと言っていいほど面接で聞かれるため、スムーズに受け答えができるよう準備しておきましょう。
2つ目の意欲が伝わる態度・姿勢で面接に望んでいるかどうかも重要です。
なぜなら、スキルが多少低くても、高い意欲があることで採用されることがあるからです。
反対に、どんなにスキルが高く条件にマッチしているエンジニアであっても、意欲が伝わらない人は採用されません。
面接時に意欲的な態度・姿勢が伝わるためには、事前の回答をしっかり準備しておくことと、面接練習をしておくことをおすすめします。
自分では感情を乗せて上手く話せてると思っても、第三者から見ると上手く伝わってないこともあります。
3つ目のコミュニケーション能力を向上させたい場合も面接練習は有効です。
転職面接において、面接官が質問した内容に的確な答えが返せていない人は意外と多いです。
コミュニケーション能力に自信がない人も、面接練習をしておきましょう。
転職エージェント「エイジレス」においても、面接対策をサポートしております。
「自分の受け答えがこんな感じの回答でいいかどうか確認したい」「面接でどんな対策をしたらよいかわからない」という方は、ぜひエイジレスまでお気軽にご相談ください。
おいとま
ここまでは、社内SEから転職の難易度と有効な対策を詳しく解説しました。
次では、転職をする時に求人で見るべきポイントをみていきましょう。
社内SEからの転職をする時に求人で見るべきポイント
最後に、社内SEからの転職をする時に求人で見るべきポイントについて解説します。
おもなポイントは下記のとおりです。
- 勤務地
- 給料
- 勤務時間
それぞれ順番に解説します。
勤務地
社内SEから転職をする場合は、特に求人情報の勤務地について確認しておいてください。
なぜなら、IT系の求人の場合SESのような、プロジェクト単位で勤務地が異なる場合があるからです。
勤務地の住所が具体的な町名・番地まで記載されている場合は良いですが、ざっくりと「東京都内」とか「名古屋市近郊」とかの表記の場合は、SESの可能性が高いです。
SESの詳細については、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
SESとは?|働くメリット・デメリット・転職時のポイントを解説
「SESで働くメリットって何?」「SESはブラックと言われるけど、実際どうなの?」SESはブラックと言われることが多い業態ですが、エンジニア
SESの場合は常駐先が決まってから勤務地が確定することになるので、「ここまでの範囲なら通勤可能」ということを、あらかじめSES企業に伝えておきましょう。
給料
社内SEから転職をする場合、求人の給料情報もチェックしておきましょう。
IT求人には、月給制のほかに「年俸制」となっているものもあります。
月給制の場合は、一般的なサラリーマンと同じく「月給+賞与」で給料が支給されます。
年俸制の場合は、年額分の給料を12ヶ月で割って支給されることが多いです。
また、せっかく転職するのであれば、今よりも給料が上がる転職にしたいものです。
可能であれば、面接の際に入社直後でどのくらいの月給になるのか確認しておきましょう。
勤務時間
社内SEから転職をする場合、勤務時間についても確認しておきましょう。
なぜなら、社内SE以外の職種に転職する場合、今よりも勤務時間が長くなる可能性が高いからです。
社内SEはIT関係の職種の中でも、比較的残業が少ない職種です。
現在と同様の社内SEとして転職するのであれば余程問題ないのですが、それ以外のIT系エンジニアへ転職するのであれば、今よりも勤務時間は長くなると思ってください。
また、面接の際には1ヶ月あたりの残業時間の目安や、社員が毎日何時くらいまで残って仕事をしているかを聞いておきましょう。
おいとま
以上、社内SEからの転職をするときに求人で見るべきポイントについて詳しく解説しました。
これらのポイントを意識しながら自力で求人を探すのも良いですが、「転職エージェント」を利用すると、より自分に合った転職先に巡り合えます。
次に、社内SEから転職する際におすすめな転職エージェントである「エイジレス」について紹介します。
社内SEからの転職ならエイジレス!!
社内SEからの転職を考えているのであれば、「エイジレス」までご相談ください。
「エイジレス」では、転職エージェントサービスである「エイジレスエージェント」とフリーランス向けの「エイジレスフリーランス」という、2つのエージェントサービスを運営しております。
2つのサービスには、いずれも下記の特徴があります。
- 「年齢不問」の求人のみを取り扱っている
- 50代以上の方の転職に多数成功している
- 経験豊富なキャリアコンサルタントがフォローしてくれる
「もう50代後半だけど、もう一度転職できないかな」
「社内SEからプログラマーへ転職したいが、今のスキルでは不安があるな」
という方も、なんとなく転職を考え始めたのであれば、一度お問い合わせください。
すぐに転職をしない場合でも、キャリアコンサルタントとのコンタクトを通じて、最適な職場をマッチングします。
これまでのキャリアに不安がある方でも、キャリアの棚卸しをじっくり行うことで、新たな強みが見出せることもあります。
また、転職面接時にあなたの持っているスキルや経験・熱意を最大限伝えられるよう、面接のアドバイスもさせていただきます。
社内SEの方で、転職をお考えの方は、ぜひお気軽に「エイジレス」までご相談ください。
まとめ|社内SEからの転職はいかに強みをアピールできるかがカギ
この記事を読んで、以下のことが分かりました。
- 社内SEの転職先は、これまでの経験を活かしてさまざまなIT系の職種を選ぶことが多い
- 社内SEが転職する場合、これまでの業務が限定的であるため転職に苦労することがある
- 社内SEが転職を成功させるためには、キャリアの棚卸しや資格取得が有効である
- 社内SEが転職を成功させるためには、転職エージェントの利用がおすすめ
社内SEが転職を考えるとき、転職先としてIT関係の業種を選ぶ人は多いです。
しかし、社内SEは限定的な業務であるため、社内SE以外のIT職種を考えている人は転職時に工夫が必要です。
社内SEが転職面接で効果的なアピールができるようにするためには、これまでのキャリアの棚卸しを十分に行い、少しでも転職先で活かせそうな自分の強みを見つけ出すことが大切になります。
「どんなに考えても、これ以上自分の強みが見つからない」
という人もいると思いますが、そんなときは転職エージェントを利用し、キャリアコンサルタントのアドバイスを受けてみましょう。
自分では気付けなかった強みが見つかるはずです。
悩んだら、まずはエイジレスまでご相談ください。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp