SESとは?|働くメリット・デメリット・転職時のポイントを解説
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
しーそー
「SESで働くメリットって何?」「SESはブラックと言われるけど、実際どうなの?」
SESはブラックと言われることが多い業態ですが、エンジニアとしての経験を積むことができる職種です。
この記事ではSESで働くメリットやデメリットについて解説しています。
SESへの転職を考えている方は、SESの実態を理解することができるはずです!
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
- 【この記事を読んでわかること】
- SESは幅広い業界や業種の開発現場に携われる等のメリットがある
- アサインされるプロジェクトには当たり外れがある
- SESは未経験やワークライフバランスを重視したい人に向いている
SESとはクライアントにエンジニアの技術力を提供する企業
しーそー
SESは、クライアントにエンジニアの技術力や労働力を提供するビジネスモデルです。
特徴としては大きく二つあります。
- 準委任契約でエンジニアの技術力を提供
- 客先常駐が基本
それぞれについて解説していきます。
準委任契約でエンジニアの技術力を提供
SESは「System Engineering Service(システム・エンジニアリングサービス)」の略称で、クライアントに対して準委任契約でエンジニアを派遣する業態のことです。IT業界では、SES・自社開発といった複数の業務形態があり、SESは人材派遣に近い業務形態になります。
SESはエンジニアの人手が足りない企業や技術力が足りない企業に対して、エンジニアを派遣する形で技術力を提供することで利益を上げるビジネスモデルになっています。
システム開発等の案件は一般的にはシステムの開発に成果責任を負う請負の契約形態を取りますが、SESでは労働力を提供する準委任契約のため成果物責任はありません。
エンジニアが必要な企業に対してSES企業に所属するエンジニアを派遣する仕組みになっているため、「一人月あたり〇〇円」といったエンジニアが稼働する工数に対して契約を結ぶことが多いです。
SESはクライアント企業に自社のエンジニアを派遣しますが、成果物責任がないため、指揮命令権はエンジニアの所属するSES企業になります。
客先常駐で実務はクライアント企業と一緒におこないますが、実際に業務に関する指示はクライアント企業からではなく、SES企業である自社の上長から指示をもらう点も特徴です。
客先常駐が基本
SESの働き方は、基本的にクライアント企業に常駐することが多いです。SES企業である自社に出社して業務に従事することはほとんどありません。
クライアント企業ごとに数人〜数十人のエンジニアが派遣されるプロジェクトに分かれています。
エンジニアはアサインされたプロジェクトで数ヶ月〜数年単位で業務に従事し、また次のプロジェクトに異動していくという流れになります。
通常、SES企業はSIer等から発注を受け、自社に所属するエンジニアをクライアント企業へ派遣していきます。どのエンジニアをどの企業へ派遣するかはSES企業の営業担当者とクライアント間で話し合いがおこなわれ決定されます。
エンジニアがアサインされるプロジェクトは様々で、クライアントによって労働環境や働き方が異なる点もSESの特徴の一つです。
ここまではSESの概要について解説してきました。次の章からはIT業界の他の業態とSESの違いについてみていきましょう。
IT業界のほかの業態とSESの違い
しーそー
IT業界にはSES以外の業態もあります。
代表的な業態は以下のとおりです。
- 自社開発・社内SE
- SIer
- 人材派遣
それぞれの業態とSESの違いについて解説していきます。
自社開発・社内SEとの違い|大きな違いは内製か外注か
SESはクライアントからの発注を受けてエンジニアを派遣する仕組みですが、対照的な業態として自社開発が挙げられます。
自社開発とはSESのようにシステムの開発等を外部委託せずに、自社に所属するエンジニアでシステム開発等をおこない、内製化することです。例えば、自社で取り扱うプロダクトやWebアプリケーション、社内の業務で使用する業務システム等、様々なシステムの開発や保守・運用を内製化します。
自社開発でシステムを開発する場合、システムの企画から要件定義・開発・運用・保守までの一連の業務を自社のエンジニア部門が担います。
社内SEと言われ、クライアントのシステム開発ではなく自社のシステム開発に携わるエンジニアを中心に開発を進めていきます。
システム開発を外部に委託せずに内製化するため、多重下請け構造がなく、システムの設計や仕様、開発スケジュール等を柔軟に変更しながら開発を進めることができる点も特徴です。
SIerとの違い|SIerは成果物の納品がミッション
SIerは、「System Integrator(システムインテグレーター)」の略称で、システムベンダーやITベンダーとも言われています。基本的にシステムの開発において、要件定義・開発・運用・保守といった一連の工程すべてを請け負う受託開発企業です。
SIerは「システムを開発したい」というニーズがある企業から開発案件を委託され、システム開発や運用をおこなっていきます。
システム開発の全工程を請け負うことがSIerの役割ではありますが、実態としては一部の工程のみを担うことが多いです。
システム開発の全工程を自社で対応し切ることが難しいため、元請けSIerが一部工程を下請けのSIerに委託する多重下請け構造になっています。
SESは労働力の提供であるのに対し、SIerはシステムの開発といった成果物を納品することがミッションになるという違いがあります。
人材派遣との違い|人材派遣は派遣先に指揮命令権がある
SESは自社に所属するエンジニアを派遣する業態のため、人材派遣と似たようなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
人材派遣は厚生労働省の認可を受けた事業者が、自社に所属する労働者をクライアント先に派遣するサービスで、派遣契約に基づいてサービス提供しています。
SESと人材派遣はどちらも人材を派遣する形をとっているため、成果物の納品責任はありません。しかし、SESと人材派遣の大きな違いは指揮命令権がどこにあるのかという点です。
人材派遣では、派遣先のクライアント企業に指揮命令権がありますが、SESではクライアント企業に指揮命令権がなく、業務に関する指示は派遣元であるSES企業の上長に仰ぐことになります。
ここまではSESとIT業界の他の業態とSESの違いについて解説してきました。次の章からはSESがブラックと言われる理由についてみていきましょう。
SESは「やめとけ」「ブラック」と言われることが多い理由
しーそー
SESについて「やめとけ」や「ブラック」といった口コミや体験談を目にすることは少なくありません。
SESがやめとけと言われる理由は大きく三つあります。
- 年収が低い
- 案件によってはスキル習得が難しい
- 働く環境が頻繁に変わる
SESはSIerや受託会社からの下請け発注となり、中間業者も多く関わってきます。
中間業者にマージンを取られてしまうため、SES企業の年収は低くなってしまいます。そのため、年収の低さがSESはやめとけと言われる理由の一つです。
また、SESは案件ガチャと言われることも多く、エンジニアがアサインされる案件が運次第という特徴もあります。アサインされた案件によっては、自分の磨きたい技術を取り扱っていないこともあり、計画的にスキルを習得することが難しいと言えます。
クライアント先に常駐することになりますが、数ヶ月〜数年ごとにアサインの異動があり、働く環境に適応するストレスもかかることもあり、SESはやめとけと言われることが多いでしょう。
ここまではSESは「やめとけ」と言われる理由について解説してきました。次の章からはSESで働くメリットについて解説していきます。
SESで働く5つのメリット
しーそー
SESは「やめとけ」と言ったネガティブな声がある一方で、SESで働くメリットもあります。
SES企業によって働くメリットも大きいでしょう。
- 多様なプロジェクト経験が積める
- 常駐先企業に評価されれば直接雇用のチャンスも
- 優良なSES企業ではスキルアップのサポートが充実
- IT人材不足によりエンジニア未経験でも採用されやすい
- 残業時間は少ない傾向
ここからはSESで働くメリットについて解説していきます。
多様なプロジェクト経験が積める
SESではクライアントごとに様々な案件があります。そのため、多種多様な業界・業種で開発経験を積める点がメリットです。
SESは数ヶ月〜1年スパンでアサインされるプロジェクトが変わっていきます。一定期間業務に従事し経験を積んだら別のプロジェクトに異動する、というのが基本的な流れです。
定期的にアサイン先が変わっていくことで、様々な現場での開発経験を積んでいくことができ、経験の幅が広がっていきます。
常駐先企業に評価されれば直接雇用のチャンスも
アサインされたプロジェクトで成果を出せば常駐先の企業に引き抜きされるチャンスもあります。
IT人材が不足している背景もあり、優秀なエンジニアがいれば常時採用したいというスタンスの企業も少なくありません。
常駐先企業から引き抜きされると収入アップにつながったり、業務に慣れた状態でミスマッチリスクも少なく転職できるといったメリットもあります。
優良なSES企業ではスキルアップのサポートが充実
優良なSES企業は入社後の研修制度や育成体制が整っており、スキルアップを図ることができます。
SES企業によって採用方針が異なりますが、IT人材やエンジニア不足といった背景から、未経験で採用して育成していく方針の企業も増えています。
スキルアップのサポートが充実しているSES企業で働けば、さまざまな開発現場に携わった実績や経験を活かしてキャリアアップを図れることもメリットのひとつです。
IT人材不足によりエンジニア未経験でも採用されやすい
エンジニア等のIT人材は人手不足の状況が続いており、未経験でもエンジニアを採用するSES企業も数多くいます。
IT業界未経験やエンジニアとしての職務経験がなくても、エンジニアにチャレンジしやすい点はSESのメリットと言えるでしょう。
ただし、クライアント企業は派遣されるSESエンジニアには技術力を求めているため、未経験で入社した後のキャッチアップが重要になります。SES企業によっては教育体制が充実しており、未経験の育成に定評がある企業も増えてきています。
残業時間は少ない傾向
SESで働くメリットとして、残業時間が少なく、ワークライフバランスを重視しやすいというメリットがあります。
派遣されるクライアントによって働く環境は異なるものの、労働時間は定められており、残業時間が少ない現場も多いのが実態です。
SESの委託契約では、エンジニアの労働力を提供する契約形態をとっています。派遣するエンジニアの稼働工数によって契約が締結されているため、突発的に残業させる等、労働時間が増えてしまうと超過料金を支払う必要があります。
契約時点であらかじめ業務時間を決めておくケースが大半で、残業時間も少なく定時で退社できる案件が多いです。
ここまではSESで働くメリットについて解説してきました。次の章からはSESで働くデメリットについて解説していきます。
SESで働く5つのデメリット
しーそー
SESで働くメリットがある一方、SESで働くデメリットもあります。
以下のようなデメリットがあるため、注意が必要です。
- IT業界のほかの働き方に比べて収入が低い
- 所属するSES企業によって待遇や労働環境にバラつき
- キャリアが停滞する可能性がある
- 案件ガチャと言われ常駐先によって当たりハズレがある
- やりがいや自社への帰属意識を感じにくい
ここからはSESで働くデメリットについて解説していきます。
IT業界のほかの働き方に比べて収入が低い
SESで働くデメリットとして、自社開発やSier等の他のIT企業と比べて年収が低い点が挙げられます。
SESは自社開発ではなく、クライアントやSierから発注を受けるモデルで下請けに位置しているため、構造的にどうしても給料が低くなってしまいます。
SESで働くエンジニアの年収は経験によって年収はバラつきはありますが、未経験だと240~300万円前後の年収になることもあります。他の技術職と比べると年収が低いと言えるでしょう。
所属するSES企業によって待遇や労働環境にバラつき
SES企業によって待遇や労働環境にバラつきがある点にも注意が必要です。
例えばエンジニアの配属先を決める時、エンジニアの特性や「こんな開発案件に携わりたい」といった希望を考慮する企業もあれば、エンジニアの意向を気にせずアサインする企業もいます。SES企業によってどのような案件の委託が多いのかといった傾向も異なり、年収にもバラつきが出てきます。
入社後の研修制度やキャリアサポート等も、企業によって充実度が違うため注意が必要です。
キャリアが停滞する可能性がある
SESはクライアントごとに現場が異なるため、一口に開発と言っても積める経験はさまざまです。
幅広い業界や業種での開発経験を積めるというメリットもありますが、案件によっては単純な作業ばかり任され、スキルアップが図れないというリスクもあります。
また、システムの企画や要件定義といった上流工程に携わることも難しく、キャリアアップが難しいという特徴があります。
定期的にアサインされるプロジェクトが変わっていくため、一つのプロジェクトで長い時間をかけて専門性を磨いていくことも難しいでしょう。
案件ガチャと言われ常駐先によって当たりハズレがある
SESで配属されるプロジェクトには当たり外れがあり、案件ガチャと言われています。
クライアントと営業担当者が話し合って誰をアサインするか決めていくため、SESエンジニアは働く環境をコントロールしづらくなってしまいます。
また、エンジニアのスキルセットとクライアントのニーズがミスマッチすることも多々あるため、配属後にエンジニアから不満の声が上がることも少なくありません。
やりがいや自社への帰属意識を感じにくい
SESで働く場合、基本的にはクライアントに常駐することになるため、就業時間の大半はクライアント企業で過ごします。
所属するSES企業に出社することも少なく、自社との接点があまりないため、帰属意識が低くというデメリットがあります。
また、クライアントのシステム開発に携わりますが、外部の助っ人的な立場になってしまうため、やりがいに対してのやりがいを感じづらい部分も出てきてしまいます。
ここまではSESで働くデメリットについて解説してきました。次の章からはSESに向いている人の特徴について解説していきます。
SESに向いている人の3つの特徴
しーそー
前章で解説したように、SESで働くことにはメリット・デメリットがそれぞれあります。
SESで働くメリットやデメリットを踏まえると、以下のような人はSESに向いていると言えるでしょう。
- 初めてのIT業界でとにかく経験を積みたい
- 高年収やキャリアアップへのこだわりが低い
- 環境や人間関係の変化によるストレスをあまり感じない
それぞれについて解説していきます。
初めてのIT業界でとにかく経験を積みたい
エンジニアやIT業界未経験で経験を積みたい方には、SESが向いているでしょう。
SES業界では未経験OKの求人を出している企業も多いため、エンジニアとしての経験を積んでいきたい方にはおすすめです。
入社後の研修制度や教育体制が整っているのであれば、エンジニアとしてのスキルを一から効率的に学ぶこともできます。エンジニアへのキャリアチェンジを狙いたいのであればSESはおすすめです。
高年収やキャリアアップへのこだわりが低い
高年収やキャリアアップに対するこだわりが強くない人にも、SESはおすすめです。
SESはクライアント先によって労働環境は多少異なるものの、残業時間は少なくワークライフバランスを重視しやすいという特徴があります。
「仕事にコミットして年収を上げていきたい」「開発経験を積んでキャリアアップしたい」といった意向がないのであれば、SESでワークライフバランスを重視した働き方を実現するというのも良いでしょう。
環境や人間関係の変化によるストレスをあまり感じない
SESはクライアント先へ常駐して働くケースが多く、クライアントワークへのストレスがない人にもおすすめです。
社外の人と一緒に仕事をするため、気を遣ったり人間関係にストレスを感じない方であればSESでも問題なく働くことができるでしょう。
また、SESでは現場が定期的に変わるため、環境の変化にもストレスを感じない人にも向いていると言えるでしょう。
ここまではSESに向いている人の特徴について解説しました。次の章からは、SESへの就職・転職で失敗しないためのポイントをみていきましょう。
SESへの就職・転職で失敗しないための3つのポイント
しーそー
SES企業によって労働環境や待遇にバラつきがあるため、SESへの就職や転職を考えている方は慎重にSES企業を選びましょう。
理想の職場を選ぶために以下のポイントを参考にしてください。
- 転職サイト・口コミサイト・SNSで情報収集
- 下請け構造の下位案件が多い企業には注意
- 研修制度や福利厚生が充実している企業を選ぶ
それぞれについて解説していきます。
転職サイト・口コミサイト・SNSで情報収集
SES企業への就職や転職を考えているのであれば、転職サイト・口コミサイト・SNS等で情報収集することをおすすめします。
企業のHPや採用ページはSES企業の魅力を中心に掲載しているため、ネガティブな側面についての情報を集めることは難しいです。
口コミサイトやSNSでは社員や関係者のリアルな意見を目にすることができるため、上記のツールを使って情報収集すると良いでしょう。退職理由や会社への不満を閲覧できるサイトもあるため、積極的に活用することをおすすめします。
下請け構造の下位案件が多い企業には注意
SES企業を選ぶ際、SES企業がどのような案件を受けているかにも注意が必要です。SESは下請け構造になっているため、SES企業によってシステム開発のどの工程を委託されているかが異なります。
上流工程寄りの開発案件が多いSES企業もあれば、単純な作業ばかりの下請けといった下位案件ばかり受けているSES企業もあります。
下位案件ばかり受けている企業であれば現場で開発経験を積んだり、スキルを習得したりとキャリア形成の観点でもデメリットがあるため注意が必要です。
研修制度や福利厚生が充実している企業を選ぶ
SES企業を見極めるポイントとして、研修制度や福利厚生が充実している企業を選ぶことも重要です。
SESは未経験や経験が浅いエンジニアでも採用されやすい一方、入社後の研修体制によってスキルをどれだけ身につけられるかが変わってきます。
研修制度が充実していれば着実にスキルを習得していくことができ、エンジニアとしての市場価値を高めていくことができるでしょう。
ここまでは、SESへの就職・転職で失敗しないためのポイントについて解説してきました。次の章ではSESへの転職におすすめのエイジレスについて紹介していきます。
優良なSESへの転職やSESからの転職・独立はエイジレスへ
しーそー
SESで働いていて待遇への不満やキャリアの悩みを抱えている方には、エイジレスへの相談をおすすめします。
エイジレスは、エンジニアのキャリア支援を中心に事業展開していて、SESエンジニアのキャリア形成についての知見が豊富にあります。
エイジレスでは年齢不問の求人のみ取り扱っているため、あなたのキャリアプランにマッチした求人を見つけることができるでしょう。
エイジレスは転職者向けの「エイジレスエージェント」とフリーランス向けの「エイジレスフリーランス」の2つのサービスを提供しています。
各サービスの特徴は以下のとおりです。
エイジレスエージェントのおすすめポイント
- 大手企業様と信頼関係があるから高い面談/内定率
- 年収大幅アップでの内定実績多数
エイジレスフリーランスのおすすめポイント
- 高単価案件が豊富、上流商流の案件しか取り扱っていない
- 40代以上のベテランIT人材の大幅年収アップ事例多数
優良なSESへの転職やSESからの転職・独立を考えている方は、ぜひご活用ください!
まとめ|SESは多様な開発経験を積めることに魅力がある
しーそー
この記事を通して、以下のことがわかりました。
- SESは幅広い業界や業種の開発現場に携われる等のメリットがある
- アサインされるプロジェクトには当たり外れがある
- SESは未経験やワークライフバランスを重視したい人に向いている
本記事で紹介したように、SES企業で働くことにはメリット・デメリットがあります。
また、SES企業によって待遇や労働環境が異なり、キャリアプランに与える影響も少なくありません。
本記事で紹介したSESで働くメリット・デメリットやSESに向いている人の特徴等を、SES企業で働くべきかの判断材料にしてください。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp