定年70歳時代の心構え

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

定年年齢は継続的に引き上げられて、2020年時点では65歳となっていますが、定年年齢の引き上げは今後70歳になることが予想されています。
本記事では定年が70歳と予想される背景やメリット、ミドルシニアがポジティブに働いていくポイントなど「定年70歳時代の心構え」について触れていきます。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

どんどん上がる日本の定年年齢

定年70歳時代の心構え

1970年代までには日本の定年とは55歳が一般的でしたが、平均寿命の上昇や出生数の減少などによる労働力不足等の影響を受け、定年年齢は継続的に引き上げられてきました。

2020年時点の高年齢者雇用安定法は、65歳までの雇用機会確保を目的として制定されており企業は以下の2つを義務化しています。

  • 60歳未満の定年禁止
  • 65歳までの雇用確保措置

また、定年を65歳未満としている企業は、雇用する高年齢者の65歳までの安定した雇用を確保するために以下のいずれかの対応を行う必要がありました。

  1. 65歳までの定年引き上げ
  2. 定年制の廃止
  3. 65歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入

「定年は70歳」が今後のスタンダードに

定年70歳時代の心構え

定年を65歳まで上げても労働力不足と年金などの社会保障の持続への懸念は払拭されず、 2021年4月の改正により、企業に対しては65歳までの雇用確保義務に加え、70歳までの就業機会を確保する努力義務が定められました。

  • 70歳までの定年引き上げ
  • 定年制の廃止
  • 70歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入
  • 70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
  • 70歳まで継続的に以下の①もしくは②の事業に従事できる制度の導入
    ①事業主がみずから実施する社会貢献事業
    ②事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業

上記のいずれかの対応を行うことが企業には求められます。
これは少子高齢化や人口減少が進む中、日本の経済社会の活力を維持するために、労働意欲を持つ高齢者が能力を発揮できる環境整備が目的です。

今後は定年は70歳までとなり、70歳まで働くのがスタンダードという時代になってくることが予想されます。

70歳までの定年延長によるメリット

定年70歳時代の心構え

これからやってくる定年70歳についてもう少し考えてみたいと思います。
まず企業にとっては以下のようなメリットがあります。

企業にとってのメリット

①安定した労働力を確保できる
昨今は各業界で人材不足が深刻な問題となっており、労働力の確保が難しい状態です。既存の従業員が70歳まで働くことが可能となれば、スキルやノウハウを持った人材の長期的な確保が可能となります。新たに人員を増強するわけではないので育成に割く時間やコストを削減できるというメリットもあります。

②後進にスキルやノウハウを引き継ぐことができる
ベテラン社員は業務に必要なスキルやノウハウを豊富に蓄えており、これらの技能伝承は多くの企業にとって大きな課題となっています。定年延長により、ベテラン社員が若手への指導育成役として活躍できれば若手にとっても、多くのスキルやノウハウを吸収できます。定年延長によりベテランが指導役となることで、人材の流出を防ぎつつ若手育成に寄与することも期待できるでしょう。

労働者にとってのメリット

①老後を生きていく上での金銭面の不安が軽減される
平均寿命の上昇を受け、今は人生100年時代です。寿命が延びれば当然生活するためのお金も増えていきます。一方で日本の年金制度は少子化高齢化の影響を受け年々苦しくなっており、受給年齢の引き上げや受給金額の現象も見込まれています。
必要額は増えていくのに、入ってくるお金は少なくなる傾向にあり、定年が延長されれば、入ってくるお金を増やすことができ老後の金銭面の不安を軽減できます。

②やりがいや人間関係の場となる
男性に多くみられる傾向ですが、現役時代は仕事に没頭しており、職場以外の友人がほとんどおらず、趣味もあまりないため、仕事を引退してからは没頭できる趣味も、ともに過ごせる友人も少なく時間を持て余してしまうことがあります。
70歳まで仕事ができることで、日々のやりがいや人間関係を構築し充実した日々を送ることができる、という側面もあります。

定年70歳時代を生き抜くために

定年70歳時代の心構え

このように定年70歳には大きなメリットもある一方で、労働期間が長くなる。余暇が楽しめない、というデメリットもあります。
いずれにせよ労働期間が長くなる傾向であることは変えられない事実なので、この働くという時間をいかにポジティブに捉えられるか、が大きなポイントとなります。

ミドルシニア世代が定年70歳をポジティブに生きるために

定年70歳時代の心構え

ミドルシニア世代が生き生きと働き続けるためのポイントは、「準備」が非常に大切になります。具体的には、「今いる会社、今のポジションに依存しすぎないというキャリア観への変容とリスキリング」が重要です。

社会人になったばかりの新人若手時代は、仕事の進め方の基本を習得しその後、自分なりの仕事の型や専門性を身に着けていきます。この専門性は同じ企業、同じ職種などで経験を重ねることで伸びてはいきますが、ミドルシニア世代になると、役職定年などを機に、新たな配属先や職種になることがあります。

その際に、新たな配属先のニーズに応じて変化対応しなくてはなりません。
この変化対応は言葉で書くよりもとても難しく、これまで自身が築いてきた型や専門性を崩す必要もあり、大きな葛藤と苦労がともないます。
しかし、訪れる環境変化に対応できないと、働くこと自体がとても苦しく、不完全燃焼の時間となってしまいます。
これまで築いてきた型や専門性が高いミドルシニア世代こそ
①環境変化を受け入れ、自身の立ち位置を客観的に捉え、環境に適応しようとする
②新しい環境でも関係性を構築しようとする
準備や心構えがとても大切です。

多くのミドルシニア世代の人達はこれまでキャリアは会社が用意してくれたことが多かったと思いますが、これからは キャリアは会社から用意されるものではなく、自分のキャリアは自分で主体的に形成していくものだ、という意識を持ちましょう。
定年が70歳までとなるのであれば、まだまだ、十分な能力開発の時間が確保できます。
そして、前もって先を見据えた準備をすることで、自分が望むキャリアや働き方を得られる可能性が高まってきます。

定年70歳時代のキャリア形成

定年70歳時代の心構え

70歳定年、人生100年時代の時代が訪れ、今後ビジネスパーソンのキャリアはさらに多様化していきます。これまでの終身雇用中心ではなく、社会人人生の中で複数社で働く経験をする人は圧倒的に増えてきます。
そして複数社で働くためには市場で通用する経験や専門性が求められます。

長い社会人人生の中をポジティブに働き続けるためには、これからは1社だけで通用する経験や専門性だけでなく、異なる役割、立場、働き方が求められることを認識すること、そしてみずからの経験や専門性を状況に応じて捉えなおしたり、社外の人にも伝わるように言語化したりすることが大切です。
そして、環境の変化に合わせて学びなおすことや、新たな知見を習得することも大切となってきます。
そのためには、まず自分自身を客観的に捉えなおしたり、自分自身がどうありたいか、どういう社会人人生を送りたいかをイメージしたりすることがはじめの一歩となります。

働く期間がどんどん長くなっていくこの時代だからこそ、よりよい働き方、よりよい社会人人生の送り方を考えてみる時間を一度創ってみるのはいかがでしょうか?

▼定年制度について詳しく知りたい方はこちら

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

アバター画像
執筆者
エイジレスメディア編集部
エイジレス社会の専門誌として、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げるよう有益な情報を発信していきます。主に、エイジレスなビジョンを体現している人物や組織へのインタビュー記事を執筆しています。