SEがプログラミングできないと何がマズい?危険性や対処法を解説
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
じょう
「プログラミングの知識が足りず、設計に自信が持てない」
「プログラミングスキルがなくてもSEになれる?」
このようなお悩みを持つ、現役SEやSE志望者は多いのではないでしょうか。
この記事では、SEにとってのプログラミングスキルの位置付けや習得するメリット、スキル不足を感じたときの対処法などを解説していきます。
おすすめのプログラミングスクール
「ITスキルを身につけて年収をあげたい」とお考えなら、プログラミングスクールがおすすめです。
プログラミングスクールでは、将来の転職を見据えて実践的なカリキュラムや、転職活動のサポートも行っています。
現在は多くのプログラミングスクールがありますが、迷ったらコースが豊富な『DMM WEBCAMP 』を選ぶと良いでしょう。
- コースが豊富で自分の目的にあった学習を選びやすい
- 未経験者を徹底サポート
- 補助金最大70%給付
- 【公式】https://web-camp.io
- 【この記事を読んでわかること】
- SEにプログラミングスキルは必須なわけではなく、企業・組織やプロジェクトの規模・特性などによって異なる
- プログラミングスキルがないSEは、コミュニケーションの壁や設計の質低下、障害対応の遅れなどの危険性がある
- プログラミングスキルが足りないと感じたら、独学や積極的にプログラミングできる環境に身を置いてのスキルアップが有効
- プロジェクトマネージャーやITコンサルタントなどプログラミングスキルがなくても活躍できる職種へシフトする選択肢も
SEはプログラミングができないとダメ、これって本当?
じょう
SE(システムエンジニア)がプログラミングできないとダメか否かは、企業・組織やプロジェクトの規模・特性などによって異なります。
一般に、SEの役割は要件定義や設計、システムテストなどの上流工程です。プログラミングから単体・結合テストは、プログラマーの役割とされています。
しかし実際には、SEとプログラマーの境界がはっきりしないケースが多くあります。たとえば、比較的小規模な企業・組織やプロジェクトでは、SEがプログラマーも兼ねていることも多いでしょう。その場合、当然SEでもプログラミングスキルは必須です。
一方で、大規模な企業・組織やプロジェクトでは、SEとプログラマーがしっかりと分業化されていることが少なくありません。SEは上流工程の仕事に専念し、プログラミングは外注先や別のメンバーが担当します。こうしたケースでは、SEが必ずしもプログラミングできる必要はありません。要件定義や設計のスキルがあれば仕事を進められるでしょう。
このように、SEがプログラミングできないとダメかどうかは、企業・組織やプロジェクトによって違います。しかし、業務としてプログラミングをやらないSEでも、プログラミングできるほうが有利であることは間違いありません。「できる」けど「やらない」と、「できない」には大きな差があります。
▼SEとプログラマーの違いを詳しく知りたい人はこちら
システムエンジニアとプログラマーの違いとは?8つの観点で徹底解説
IT技術者の代表的な職種であるシステムエンジニア(SE)とプログラマー。IT業界に馴染みの薄い人やこれからIT業界を目指す人には、「SEとプ
ここから、プログラミングできないSEの危険性やできることのメリットなどを解説していきます。
プログラミングができないSEが陥る3つの危険
じょう
業務としてプログラミングしないSEであっても、プログラミングができないと、次のような問題が生じる危険性があります。
- プログラマーとのあいだでコミュニケーションの壁が生じる
- 実装困難な設計をしてしまう
- 障害の原因調査や対処ができない
それぞれの内容を見ていきましょう。
プログラマーとのあいだでコミュニケーションの壁が生じる
1つ目は、プログラマーとのあいだで技術的なコミュニケーションの壁が生じることが挙げられます。
設計とプログラミングが分業化されている場合、SEの設計を最終的に形にするのはプログラマーです。SEは設計を仕上げてあとは丸投げではなく、正しく実装されるようフォローしなければなりません。
プログラミングの過程では、設計内容に関してさまざまな技術的な問い合わせが上がってきます。プログラミングができるSEであれば、質問の意図を汲み取り適切に回答が可能でしょう。しかし、SEにプログラミングの知識が足りない場合、意図と異なる回答や誤った回答をしてしまうことが少なくありません。
その結果、コミュニケーションの壁が無駄なやり取りによる工数の浪費や、バグの温床につながってしまいます。
実装困難な設計をしてしまう
2つ目は、実装困難な設計をしてしまうことです。
SEは、設計によって業務要件をプログラムとして実装するための橋渡し役を担います。適切に橋渡しするためには、インプットである業務要件とアウトプットであるプログラムの理解が欠かせません。
プログラミングをはじめとした技術面の知識に乏しいSEは、実装可否や難易度を無視した設計をしてしまいがちです。工程が進んでから問題が発覚すると、手戻りに時間とコストがかかります。
SEにプログラミングの知識があれば、設計段階から実装を考慮することで、余計な手戻りや品質低下を防ぐことが可能です。
障害の原因調査や対処ができない
3つ目は、障害の原因調査や対処ができないことです。
システム開発の過程やリリース後の運用では、さまざまな障害が発生します。その原因を調査・特定し、適切に対処することもシステムエンジニアの重要な役割の1つです。
障害のような緊急の場面では、技術力の有無が結果を大きく左右します。プログラミングできるSEなら自分で手を動かして原因を特定し、素早く適切な対処法の提案が可能です。一方、知識がなければ、できる人が対応するのを見届けることしかできません。
当然、前者のほうが頼れるSEとしての評価は高くなるでしょう。
以上、プログラミングできないSEが直面する問題でした。次は、SEにプログラミングスキルが身につかない理由を探っていきます。
SEにプログラミングスキルが身につかない3つの理由
じょう
プログラミングができたほうが有利であるにもかかわらず、できないSEが多いのはなぜでしょうか。SEにプログラミングが身につかない3つの理由を解説します。
- 製造工程を外部委託するため
- プログラマーは単価が低い傾向にあるため
- プログラミングができなくてもやっていけるケースも多いため
製造工程を外部委託するため
理由の1つに、製造工程を外部委託するケースが多いことが挙げられます。
下図は、情報処理推進機構(IPA)が調査した、ソフトウェア開発の外部委託工数比率の分布です。全体工数のうち50〜90%もの大部分を外注しているプロジェクトが多いことが分かります。
社内SEや大手SIer・ユーザー系SIerなど発注者もしくは元請けの企業で働くSEは、みずからは上流工程やマネジメントを行い、下流工程は下請けに外注するのが一般的です。そうした企業で働くSEは、若い頃からプログラミングする経験が少なく、スキルが身につきにくい傾向にあります。
▼SIerの種類や仕事内容、将来性を詳しく知りたい人はこちら
【経験者が解説】SIerはどんな会社?仕事内容や推薦企業を紹介!
SIerで働いてみたいけどそもそもどんな事業をやっているのかわからない、そんな風に思っている人は多いでしょう。 SIerはシステ
プログラマーは単価が低い傾向にあるため
プログラマーの単価が低い傾向にあることも、SEにプログラミングスキルが身につきにくい理由の1つと考えられます。
大手求人サイトの統計データによると、おもな職種別の平均年収は以下のとおりです。プログラマーは、SEやインフラエンジニアなどに比べて低いことがわかるでしょう。
職種 | 平均年収 |
---|---|
プログラマー | 338万円 |
SE | 504万円 |
インフラエンジニア | 516万円 |
プロジェクトマネージャー | 641万円 |
プログラマーは、ITエンジニアの入門的な職種として位置付けられています。そのため、プログラマー経験はそこそこにSEへステップアップする人や、そもそもプログラミングの現場経験を積まずにSEになる人も少なくありません。その結果、プログラミングスキルが足りないSEが生まれることになります。
プログラミングができなくてもやっていけるケースも多いため
SEがプログラミングスキルを習得しない理由の1つに、その必要性を感じないことも挙げられます。
SEのおもな役割は要件定義や設計にあり、プログラミング能力よりも設計能力や分析力、コミュニケーション力が重視されます。特に、大規模な企業・組織やプロジェクトでは設計と実装が分業されているため、プログラミングスキルがなくてもやっていけるケースは少なくありません。
こうした環境で働くSEは、プログラミングよりもほかのスキルを磨くことを優先するでしょう。これが、プログラミングスキルが身につかない一因となっています。
以上、SEにプログラミングスキルが身につかない理由を見てきました。続いては、SEがプログラミングスキルを身につけるメリットを紹介します。
SEがプログラミングスキルを身につける3つのメリット
じょう
製造工程に直接的に関わることはなくても、プログラミングスキルを身につけることでSEの業務にさまざまなメリットがあります。代表的な3つを見ていきましょう。
- 実装をイメージした質の高い設計ができる
- 問題解決のスピードや質が高まる
- 対応できる業務の幅が広がる
実装をイメージした質の高い設計ができる
1つ目は、実装をイメージした質の高い設計ができることが挙げられます。
プログラミングスキルが不足しているSEは技術的な制約を理解していないため、理想的ではあっても実現が困難な設計をしがちです。その結果、実装時の調整が多くなり、時間とコストが増加する可能性があります。
一方でSEにプログラミングスキルがあれば、実装の課題や技術的な限界を踏まえた設計が可能です。実装時の変更が少なく、プログラマーとのコミュニケーションも円滑になり開発がスムーズに進むでしょう。
プロジェクトの生産性や品質を向上させ、SEとしての評価も高まるメリットが期待できます。
問題解決のスピードや質が高まる
2つ目は、問題解決のスピードや質が高まる点が挙げられます。
プログラミングできないSEは、設計や実装で技術的な問題が発生した際、解決策の提示に苦労することになります。これは、問題の根本原因の特定に時間がかかることや、そもそも内容を理解できない可能性があるためです。
一方、プログラミングスキルを有していれば、原因を素早く特定し実現可能な解決策を検討できます。みずから提案できなくても、プログラマーと専門知識を交えた議論ができ、問題解決を前に進めることが可能です。
このように、問題解決のスピードや質を高め、プロジェクトの成功への貢献度が高まるでしょう。
対応できる業務の幅が広がる
3つ目は、SEとして対応できる業務の幅が広がることです。
プログラミングスキルのないSEは担当できる業務が、要件定義や上流の設計など、技術的要素の低い領域に限定される可能性があります。
一方でプログラミングスキルを持つSEは、要件定義や上流の設計はもちろん、実装よりの設計や製造工程までトータルに関与できるでしょう。業務要件と実装を橋渡しするというSE本来の役割を十分に発揮することが可能です。
企業やプロジェクトにとって幅広い業務に対応できるSEの価値は高く、自身のキャリアの選択肢を広げることにもつながるでしょう。
以上、SEがプログラミングスキルを身につけるメリットでした。続いては、プログラミングスキルが足りないと感じたときの対処法を紹介します。
プログラミングスキルが低いと感じるSEの3つの対処法
じょう
プログラミングスキルが足りないと感じたSEは、スキルを積極的に身につける対処法のほかに、スキルが必要ない仕事へシフトする道もあるでしょう。以下の3つの対処法を解説します。
- 独学でプログラミングスキルを学ぶ
- プログラミングができる環境に身を置く
- プログラミングスキルを使わない職種で働く
独学でプログラミングスキルを学ぶ
対処法の1つ目は、独学でプログラミングスキルを学ぶことです。
要件定義や設計を中心に行うSEとして働いていると、業務の中でプログラミングを実践できる機会は少ないでしょう。その場合は、業務以外で自主的に学習するしかありません。
人気の言語であれば、公式のドキュメント・チュートリアルや書籍、学習サイトなどが充実しています。それらを活用して学習すれば、コストを抑えて自分のペースで知識や実践力を高められるでしょう。
途中で挫折しないためには、明確な目標と計画、継続的な学習が大切です。学んだ内容は開発現場で積極的にアウトプットしていくことで、自信がついて学習がさらにはかどることでしょう。
プログラミングができる環境に身を置く
プログラミングできる環境に積極的に身をくことも、SEがプログラミングスキルを高める方法の1つです。
業務で直接プログラミングに関われない場合でも、以下のようなさまざまな方法が考えられます。
- みずから申し出てプログラミングができる仕事にアサインしてもらう
- 副業でプログラミング案件を受託する
- オープンソースプロジェクトに参加する
- 個人でツールやアプリケーションを開発する
机上でプログラミングの知識を学習する場合と違い、実際に手を動かして実践的なスキルを身につけることが可能です。学んだことをSEの業務にフィードバックすることで、スキルアップの好循環が生まれるでしょう。
プログラミングスキルを使わない職種で働く
ここまでの2つは、プログラミングスキルを高める対処法でした。しかし、プログラミングがどうしても苦手というSEもいるでしょう。そのような人にとっては、無理に身につけようとするのではなく、プログラミングスキルがなくても活躍できる役割へのシフトも有効な対処法の1つです。
IT技術者の職種は多岐にわたります。たとえば、プロジェクトマネジメントやシステム分析・品質保証・ビジネスアナリシスなど、技術的な知識を活かしつつもプログラミングスキルを必要としない仕事は豊富です。
プログラミングに苦手意識を持つ人が無理やり学ぼうとしても、モチベーションも学習効率も上がらないでしょう。それならばと割り切って、自分の強みをより活かせる職種へのシフトを考えることも大切です。
おすすめのプログラミングスクール
「ITスキルを身につけて年収をあげたい」とお考えなら、プログラミングスクールがおすすめです。
プログラミングスクールでは、将来の転職を見据えて実践的なカリキュラムや、転職活動のサポートも行っています。
現在は多くのプログラミングスクールがありますが、迷ったらコースが豊富な『DMM WEBCAMP 』を選ぶと良いでしょう。
- コースが豊富で自分の目的にあった学習を選びやすい
- 未経験者を徹底サポート
- 補助金最大70%給付
- 【公式】https://web-camp.io
プログラミングが苦手でもIT技術者として活躍できる3つの職種
じょう
プログラミングスキルがなくても、活躍しやすいIT関連の職種はたくさんあります。その中でも、SEからシフトする人が多い3つの職種を紹介します。
- プロジェクトマネージャー(PM)
- ITコンサルタント
- システム運用管理者
プロジェクトマネージャー(PM)
プロジェクトマネージャー(PM)は、計画立案・進捗管理・予算/リソース管理・ステークホルダーとのコミュニケーションなどを通じてプロジェクトの成功を請け負う責任者です。
PMは、プロジェクト管理の知識・スキルに加えて、リーダーシップ・問題解決力・コミュニケーション力などのソフトスキルが重視されます。プログラミングスキルもあるに越したことはありませんが、SEほど重要性は高くないでしょう。
SEからPMへステップアップするためには、プロジェクト管理の知識を身につけながら、プロジェクトの現場での実践を通してソフトスキルを磨いていくことが重要です。また、顧客と接する機会も増えるため、ビジネスの知識を広げることも求められます。
▼PMとSEの違いやPMになるためのポイントを詳しく知りたい人はこちら
PMとSEって何が違うの?PMになるためのポイントも徹底解説!
SEとして活躍している人の中には「SEとPMって何が違うの?」と思う人もいるでしょう。SEとPMは、立場や役割が異なります。この記事では、S
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、企業の経営課題を分析し、ITを活用した解決策の提案や導入支援を行う専門家です。
ITコンサルタントには、業界知識や分析力・コミュニケーションスキル・提案力などが求められます。プログラミングの知識は、見積りや解決策の検討に役立ちますが、必須ではありません。
プログラミングが苦手な人でも、ビジネスと技術の両面にわたる深い知識を持ち、顧客ニーズを満たす最適なソリューションを提案する力を身につければITコンサルタントとして活躍できるでしょう。
▼SEからITコンサルタントへの転職のポイントや求められるスキルを詳しく知りたい人はこちら
ITコンサル志望必見!SEからの転職方法や後悔する人の特徴を解説
SEからITコンサルタントへのキャリアアップを考えている人は多いと思います。 「でもなんだかITコンサルタントは難しそう」「やっ
システム運用管理者
システム運用管理者は、稼働中のシステムの日常的な監視やメンテナンス、問題解決を行う職種です。
システム運用管理者には、システムの構成要素や運用フローの理解、トラブルシューティングのスキルなどが求められます。運用ツールを操作するために最低限のプログラムの知識は必要ですが、日々の業務で高度なプログラミングスキルが求められることは少ないでしょう。
SEからシステム運用管理者へキャリアチェンジするためには、ネットワークやサーバーなどのインフラ知識や、問題解決のための論理的思考力を高めることが重要です。
IT業界のキャリアプランにお悩みなら「エイジレス」にご相談ください
じょう
SEにプログラミングスキルが必要かどうかは、実現したいキャリアプランによります。
エンジニアがキャリアプランを考える際には、IT市場の動向やトレンドに精通したエージェントのサポートを受けるのがおすすめです。エージェントをお探しなら、「エイジレス」にご相談ください。
エイジレスでは、転職者向けの「エイジレスエージェント」と、フリーランス向けの「エイジレスフリーランス」の2つのサービスを展開しています。
エイジレスエージェントは、大手企業との深い信頼関係があり、高い面談/内定率が自慢です。年収大幅アップでの内定実績も多数あります。
エイジレスフリーランスは、商流の中でも上流の案件のみを取り扱い、高単価案件が豊富です。40代以上のベテランIT人材の年収大幅アップ実績も多数あります。
エイジレスなら、転職・フリーランス独立どちらの支援も可能です。ぜひ、お気軽にご相談ください!
まとめ|SEはプログラミングできないよりも出来たほうが有利
じょう
この記事を通して、以下のことがわかりました。
- SEにプログラミングスキルは必須なわけではなく、企業・組織やプロジェクトの規模・特性などによって異なる
- プログラミングスキルがないSEは、コミュニケーションの壁や設計の質低下、障害対応の遅れなどの危険性がある
- プログラミングスキルが足りないと感じたら、独学や積極的にプログラミングできる環境に身を置いてのスキルアップが有効
- プロジェクトマネージャーやITコンサルタントなどプログラミングスキルがなくても活躍できる職種へシフトする選択肢も
SEとして働くうえで、必ずしもプログラミングスキルが必要なわけではありません。プログラミングできなくても活躍しているSEはたくさんいます。
しかし、プログラミングスキルがあれば、より生産性や質の高い仕事ができる場面が多いことも事実です。プログラミングスキルが足りないと感じたときには、積極的に学ぶ道のほか、プログラミングスキルが必要ない職種に進む道もあります。自分のキャリアプランにあった道を選びましょう。