50代の転職は難しい?採用されやすい人の特徴や成功のコツを紹介

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

  • 【この記事を読んでわかること】
  • 50代の転職事情
  • 企業に採用されやすい人の特徴
  • 50代が転職を成功するためにすべきこと

50代からの転職は難しいと聞き、新しい一歩を踏み出せないでいる人は多いのではないでしょうか。未経験の業界・業種、職種への転職は難しいかもしれませんが、キャリアを活かし、高待遇での転職を実現した人がいるのも事実です。
この記事では、50代の転職事情をはじめ、企業に採用されやすい人の特徴や成功のコツなど、50代の転職に役立つ情報を紹介します。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

各データからわかる50代の転職事情

タブレットに表示されたデータと資料

この項目では、転職に関連するデータを元に、50代の転職事情について3つ挙げて解説します。

50代向けの求人数は多くない

1つ目は50代向けの求人数についてです。50代の求職者に対しての求人数は多くありません。厚生労働省東京労働局の調査によると、有効求人倍率は年齢が上がるにつれて低くなります。

年齢別有効求人倍率の推移
年齢 有効求人倍率(2019年4月)
24歳以下 1.05
25〜34歳 1.06
35〜44歳 1.20
45〜54歳 1.04
55歳以上 0.76
55〜59歳 0.62
60〜64歳 0.62

※有効求人倍率は数値が低いほど就職しにくくなる

参考:年齢別有効求人倍率の推移(19年4月分) | 東京労働局

特に、55歳以上は有効求人倍率が大きく下がるため、転職する場合は早めに検討すべきです。

50代の転職入職率は比較的に低い

2つ目は、50代の転職入職率が低いことです。50代の転職入職率は、20代や30代よりも低く入職者が少ない傾向があります。

転職入職率とは在籍者に対する転職入職者の割合のことを指し、転職入職者数は、入職者のうち入職前1年間に就業経験のある者を指します。
転職入職率の計算方法は次の通りです。

・転職入職者数/1月1日現在の常用労働者数×100=転職入職率

転職入職率が高いほど、その会社の入職者は離職者よりも多いです。年齢別の転職入職者率は次の表で確認できます。

年齢別の転職入職率
年齢 転職入職者率
〜24歳 11.8%
25〜29歳 13.4%
30〜34歳 9.2%
35〜39歳 8.2%
40〜44歳 6.8%
45歳〜49歳 6.1%
50〜54歳 5.3%
55〜59歳 5.9%
60〜64歳 10.2%
65歳〜 4.0%

参考:中途採用に係る現状等について – 厚生労働省

また、同調査によると、転職希望者に対し実際に転職できた者の割合は15〜39歳の平均が48.7%であるのに対し、40~59歳の中高年層は36.6%と低い傾向が見られます。

参考:中途採用に係る現状等について – 厚生労働省

これらのデータによって、50代の転職の成功率が高くないことがわかります。

50代以降の転職によって給与は減少する場合がある

3つ目は、50歳を超えてから転職すると、給与が減少することが多くなることです。
2021年の厚生労働省の雇用動向調査によると、転職入職者のうち給与が減った人の割合が、55〜59歳において最も高いです。

転職入職者の賃金変動状況
増えた 減った 変わらない
40〜44歳 39.9% 22.6% 36.4%
45〜49歳 34.1% 30.4% 34.4%
50〜54歳 32.2% 31.3% 35.4%
55〜59歳 22.6% 51.1% 25.8%

出典:令和3年上半期雇用動向調査結果|厚生労働省

企業に採用されやすい50代の特徴

5人の中から選ばれて喜ぶ男性

50代で転職に成功する人には、どのような特徴があるのでしょうか。この項目では、企業に採用されやすい50代の特徴を紹介します。自身が転職に向いているかどうか判断するには、次の3点を参考にするといいでしょう。

  • 重要な役職やポジションに就いている
  • 受注獲得数や担当する顧客が多く営業成績が優秀
  • 頻繁にスカウトされる

それぞれどのような特徴があるのか、詳しく解説します。

重要な役職やポジションに就いている

重要な役職やポジションを任されている50代は、採用される可能性が高いです。知識やスキル、経験に加えて、信頼に値する人間性がなければ、重要な役職は任せられないからです。

例えばプロジェクトマネージャーの場合、プロジェクトの計画や進捗、要員、予算などを幅広く管理します。プロジェクトを円滑に運営するために、コスト管理や進捗状況の把握だけでなく、部下の指導や育成も行うため総合的な能力が必要です。

また、企業の責任者として、社内外問わず幅広い人脈を持つ可能性があります。もちろん、役員や決裁者とのつながりもあるため、高い評価につながります。

このように、重要な役職に就いている50代は、トータルスキルを持つ即戦力の人材として、企業に採用されやすいでしょう。

受注獲得数や担当する顧客が多く営業成績が優秀

営業成績が優秀な50代は企業に採用されやすいです。50代が企業に求められるのは、将来性ではなく即戦力となるスキルです。受注獲得数や担当する顧客数が多い営業担当者は多くの顧客を持っています。このような人材は、企業の新規アポイントの獲得や新規受注に貢献できる可能性が高いです。

重要な役職やポジションについていない場合でも、確かな実績があれば転職に有利に働くでしょう。

頻繁にスカウトされる

頻繁にスカウトされる場合、転職に成功する可能性が高いと言えます。転職におけるスカウトとは、転職サイトや転職エージェントなどに登録した職務経歴書を確認した企業から届く求人案内を指します。

企業からのスカウトが多ければ、過去の実績や経験、スキルが高く評価されており、市場評価が高いと言えます。市場評価は第三者の評価に該当しますから、転職活動の際に重要視されます。

一方、終身雇用や年功序列といった制度が根付いている企業の社内評価では、転職希望者を判断できません。このようなメンバーシップ型の企業の場合、年齢や勤務歴などが優先され、知識やスキルなどが評価されないことがあるからです。年齢や勤務歴・社歴は、市場では評価されません。

そのため、頻繁にスカウトされる理由など、具体的な市場評価を自己認識した上で転職活動すると、成功につながりやすくなります。

50代が転職する際にすべきこと4つ

仕事に向かって飛ぶ女性

この項目では、企業に採用されやすい50代の特徴を踏まえて、転職する際にすべきことを4つ挙げて解説します

  1. 資格を取得する
  2. キャリアの棚卸しをする
  3. 業界や職種を広げる
  4. 転職エージェントを活用する

1.資格を取得する

業務に関連する資格を持っていると、転職時に有利に働くことがあります。資格は、知識やスキルの客観的な証明になるからです。

例えば、50代が転職する場合、WordやExcel、PowerPointなどのスキルを証明できるMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)を取得しておくと、パソコン操作が苦手なのではないか、という偏見を払拭できるうえ、さまざまな業務に対する柔軟性があることをアピールできます。

希望する企業に合った資格を取得しておくと、採用されやすくなるでしょう。

2.キャリアの棚卸しをする

これまでの経験やスキル、実績の棚卸しをします。自身のキャリアの棚卸しによって、転職希望先の企業に対し、自分の魅力をわかりやすく、客観的な視点で伝えられます。

担当していたプロジェクトで目標達成の度合いなど、実績を数値化すると、面接担当者にも伝わりやすくなります。管理したチームの人数や、実際に指導した部下が現在は重要なポジションに就いているというような具体的なエピソードから、自分では気付いていなかった能力を発見できます。

50代になるまで同じ会社で長く勤めている間、職務経歴書の記入や面接の機会がないため、自分のどのような点をアピールすればいいのか、わからないことも少なくありません。キャリアの棚卸しによって長所を見つけ、上手くアピールすることによって、採用につながりやすくなります。

3.業界や職種を広げる

転職を有利に進めるには、志望する業界・業種、職種を広げるべきです。前述した厚生労働省東京労働局の調査にあるように、企業の求人には対象年齢があり、年齢が上がるにつれて求人数が少なくなります。自分の希望を優先しすぎると合致する求人数はより少なくなり、比例して転職の成功率も下がります。

とはいえ、建設や建築、飲食、サービス、運送、介護など、業界や職種によっては人材不足が生じており、年齢や経験を問わずに募集している場合もあり、採用されやすいです。

ただし、企業によって競争率が異なります。給与や賞与などは企業ごとに異なり、高待遇の企業には応募が集中するからです。事前に比較検討した上で、働きたいと思う複数社に応募すべきです。

4.50代向けの求人が多い転職エージェントを活用する

50代向けの求人が多い転職エージェントを活用すると転職しやすくなります。
転職エージェントとは、転職希望者と採用を検討している企業の間に立ち、転職を支援するサービスです。 転職情報に精通したキャリアアドバイザーが、求人の動向や転職に関するノウハウを提供し、転職を成功に導きます。

一般向け求人媒体では、50代に紹介できない求人も少なくありません。転職のことでお悩みの50代は、株式会社エイジレスにご相談ください。

エイジレスでは、40〜60代の活き活きと働く人びとと経験豊富な人材を求める企業をマッチングする転職エージェントサービスを展開しています。キャリアの棚卸しや自己分析はもちろん、キャリアコーチングによってセカンドキャリアの形成をサポートします。

参考:エイジレスエージェントのお問い合わせはこちらから

参考:エイジレスフリーランスのお問い合わせはこちらから

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

50代で転職する際の注意点

あきらめるなというロゴ

50代からの転職は、以下の点に注意し計画的に転職活動を進めましょう。

  • 転職活動の期間は長めに想定しておく
  • 転職後の生活を考慮してキャリアプランニングする

転職活動の期間は長めに想定しておく

転職活動の期間は長めに想定し、早めに始動します。
転職活動を始めてから採用されるまでに時間がかかる人は少なくありません。2020年の厚生労働省の転職者実態調査によると、直前の勤め先を離職してから現在の勤め先に就職するまでの50代における期間割合は以下のようになります。

年齢 離職期間なし 1ヵ月未満 1ヵ月以上2ヵ月未満 2ヵ月以上4ヵ月未満 4ヵ月以上6ヵ月未満 6ヵ月以上8ヵ月未満 8ヵ月以上10ヵ月未満 10ヵ月以上 不明
50〜54歳 22.9% 17.6% 18.3% 15.3% 7.5% 4.2% 3.2% 5.5% 5.5%
55〜59歳 22.0% 29.0% 16.0% 11.2% 4.2% 3.5% 1.2% 5.7% 7.2%

参考:令和2年転職者実態調査の概況 – 厚生労働省

このように、離職期間なしで転職できる人が20%以上いる一方、10ヵ月以上かかる人も5%以上います。離職期間を設けたくない場合、転職活動は在職中に始めておくべきです。

離職してから急いで転職すると、不安や焦りから条件を妥協したり、判断を誤るなど、自分にとって最適な仕事先に就けない可能性もあります。時間の余裕を持って転職活動に臨みましょう。

転職後の生活資金を考慮する

転職後に必要な生活資金を考慮しておくことが重要です。50代は、家のローンや子どもの教育費などが残っている場合もあります。

総務省統計局の2022年10月分の家計調査によると、二人以上世帯の消費支出は1世帯当たり298,006円、実収入は1世帯当たり568,282円となりました。

参考:月次結果(概要及び統計表)(PDF:197KB):総務省統計局

上記金額を参考にし、退職金や自己資金を算出した上で、転職先の企業を検討しましょう。

50代からの転職には転職エージェントを活用しよう

座ってパソコンを触る男性

人件費や扱いづらいイメージ、採用条件などの問題から、50代からの転職は困難な場合があります。求人数が少ない上、給与が下がる可能性があることを考慮した上で転職を検討しましょう。重要なポジションや役職に就いていた経験がある、豊富なスキルがあるという人材は、企業に採用されやすい傾向があります。

転職活動の際、自身の市場評価の見極めが重要です。ただし、自己分析をするのが難しいという人も少なくありません。その場合は株式会社エイジレスにご相談ください。

スキルの棚卸しや自己分析、キャリアコーチングサービスなどによって、50代の転職をサポートします。

▼関連する記事はこちら

アバター画像
執筆者
エイジレスメディア編集部
エイジレス社会の専門誌として、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げるよう有益な情報を発信していきます。主に、エイジレスなビジョンを体現している人物や組織へのインタビュー記事を執筆しています。