
ベイカレントコンサルティングの年収は1,117万円|毎年売上30%超成長の背景
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
yuko_tada
十河幸恵
最近ベイカレントコンサルティングに興味を持っている人、多くなっています。
成長著しいベイカレント・コンサルティングは高い年収が約束されていることでも有名です。
本記事ではベイカレントコンサルティングの基本情報から年収、福利厚生まで詳しく紹介します。
年収を上げたい人、SIerからの転職を考えている人、必見です。
- ベイカレントコンサルティングへの転職を検討されている
- ベイカレントコンサルティングへ転職した場合の想定年収を正確に知りたい
- ベイカレントコンサルティングの年収事情についてもっと知りたい
- ベイカレントコンサルティングでの働き方について直接生の声が知りたい
という方はSIer業界特化のエージェントであるエイジレスエージェントへ!
業界に精通したキャリア担当者が、あなたがベイカレントコンサルティング社で働いた場合の想定年収はもちろん、最適なポジション、ベイカレントコンサルティング以外であなたの年収が最大化される企業も提案させて頂きます。
年収UPの事例も多く、あなたが望む転職やライフプランを達成できるように、業界に精通したキャリア担当が徹底的にサポート!
以下のボタンより是非無料登録してみてください!

おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
下記は本記事の要約になります
- 【この記事を読んでわかること】
- ベイカレントコンサルティングの平均年収は1,117万円
- DXサービスが好調、高収入が年収上昇の原動力
- 平均年収は急上昇中、売上・年収いずれも上昇基調
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの年収は?
ベイカレントコンサルティングの平均年収は1,117万円(平均年齢32.1歳)です。
直近5年間で約180万円平均年収が上昇しているため、今後も継続して上がっていくと見込まれます。
会計年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
23年2月期 | 1,117万円 | 32.1歳 |
22年2月期 | 1,106万円 | 32.6歳 |
21年2月期 | 1,101万円 | 32.9歳 |
20年2月期 | 1,031万円 | 32.6歳 |
19年2月期 | 933万円 | 32.0歳 |
ベイカレントコンサルティングの役職別年収は?
ベイカレントコンサルティングではアナリスト、コンサルタント、シニアコンサルタント、マネージャー、シニアマネージャー、パートナー、エグゼクティブパートナーと昇格していきます。
グレード別の年収は下表のとおりです。
役職 | 年次 | 年収 |
---|---|---|
アナリスト | 1年目 | 600万円 |
コンサルタント | 2~5年目 | 600~900万円 |
シニアコンサルタント | 6~10年目 | 900~1,200万円 |
マネージャー | 11~14年目 | 1,200~1,500万円 |
シニアマネージャー | 15~20年目 | 1,500~1,800万円 |
パートナー | 21年目~ | 1,800~2,300万円 |
エグゼクティブパートナー | 21年目~ | 2,300万円~ |
ベイカレントコンサルティングの中途入社時の年収は?
ベイカレントコンサルティングは2024年1月現在、コンサルタント職、コーポレート職の募集を行っています。
応募者の経歴に沿った年収提示を行う方針で、最大で2,500万円を狙うことも可能です。
職種 | 年収 |
---|---|
コンサルタント | 600~1,000万円 |
シニアコンサルタント | 700~2,000万円 |
シニアマネージャー以上 | 1,200~2,500万円 |
コーポレート | 350万円 |
ベイカレントコンサルティングの新卒入社時の年収は?
ベイカレントコンサルティングの新卒年収は600万円です。
大卒、もしくは院卒を対象としています。
学歴 | 年収 |
---|---|
大学院修了 | 600万円 |
大卒 | |
高専卒(専攻科) | |
高専卒 | |
専門卒(4年) | |
専門卒(3年) | |
専門卒(2年) |
ベイカレントコンサルティングの要約は以上です。
続いて詳細情報の確認に移っていきましょう。
ベイカレントコンサルティングの企業概要

yuko_tada
ベイカレントコンサルティングは1998年に発足し、2016年に上場を果たしています。
もともとIT系のサービスで起業した背景からIT領域に強みを持っており、現在のDXを追い風として業績を拡大している状況です。
社名 | 株式会社ベイカレント・コンサルティング |
---|---|
社名(英名) | BayCurrent Consulting , Inc. |
代表者名 | 阿部 義之 |
資本金 | 282百万円 |
本社所在地 | 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー |
直近2024年1月より本社を虎ノ門から麻布台に移しています。
ベイカレントコンサルティングの事業
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングは以下の事業を展開しています。
年度 | 売上高 |
---|---|
2023年度 | 76,090百万円 |
2022年度 | 57,465百万円 |
2021年度 | 42,828百万円 |
2020年度 | 32,917百万円 |
ベイカレントコンサルティングは総合コンサルティングファームとしてコンサルティング事業を展開しています。
直近では金融×キャッシュレス、製薬×デジタルなどの領域で大きく売り上げを拡大している状況です。
ほかにもサステナビリティコンサルティングとして洋上風力事業に携わるなど、幅広い業界で活躍中です。
さらにCSR活動としてプロボノを行っており、社会貢献などの観点を持っている人にとっては親しみがわきやすくなっています。
続いてベイカレントコンサルティングの年収を確認していきましょう。
ベイカレントコンサルティングの年収
ベイカレントコンサルティングの年収を以下の観点から確認していきます。
- ベイカレントコンサルティングの平均年収と平均年齢
- ベイカレントコンサルティングの役職とグレード別年収
- ベイカレントコンサルティングの評価制度と昇格・賞与
- ベイカレントコンサルティングの中途採用時の年収
- ベイカレントコンサルティングの新卒の年収
- ベイカレントコンサルティングの転職難易度
- ベイカレントコンサルティングの新卒での就職難易度
- ベイカレントコンサルティングの年収偏差値
ベイカレントコンサルティングの平均年収と平均年齢
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの平均年収は1,117万円(平均年齢32.1歳)です。
会計年度 | 平均年収 | 平均年齢 |
---|---|---|
23年2月期 | 1,117万円 | 32.1歳 |
22年2月期 | 1,106万円 | 32.6歳 |
21年2月期 | 1,101万円 | 32.9歳 |
20年2月期 | 1,031万円 | 32.6歳 |
19年2月期 | 933万円 | 32.0歳 |
ベイカレントコンサルティングは上場しているため、有価証券報告書から年収などの情報を確認できます。
直近5年間で180万ほど年収を伸ばしており、今後も成長が見込まれる状況です。
近年は新卒採用を積極的に行っている中でも、若干ですが平均年収を伸ばしていることから、新卒・中途いずれにも高い給与を提示していることがうかがえます。
ベイカレントコンサルティングの役職とグレード別年収
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの役職と年収は下表のとおりです。
役職 | 年次 | 年収 |
---|---|---|
アナリスト | 1年目 | 600万円 |
コンサルタント | 2~5年目 | 600~900万円 |
シニアコンサルタント | 6~10年目 | 900~1,200万円 |
マネージャー | 11~14年目 | 1,200~1,500万円 |
シニアマネージャー | 15~20年目 | 1,500~1,800万円 |
パートナー | 21年目~ | 1,800~2,300万円 |
エグゼクティブパートナー | 21年目~ | 2,300万円~ |
ほかのコンサルティング企業と似ていますが、アナリストから始まりコンサルタント、マネージャー、パートナーと続いていきます。
シニアコンサルタントまでは横並びで昇格可能です。
特別優秀な人はとんとん拍子で昇格していき、20代でマネージャーになった人も希少ですが存在しています。
マネージャーに上がる際、シニアコンサルタントとして部下を率いた実績などマネジメントの素養を見られるため、ここでつまずく人がいるようです。
パートナー以上になると残業代が発生しなくなるため、その点には注意しておきましょう。
続いてはベイカレントコンサルティングの評価制度を確認していきます。
ベイカレントコンサルティングの評価制度と昇格・賞与
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの評価制度と賞与は下表のとおりです。
項目 | 概要 |
---|---|
評価手法 | 2段階評価 |
賞与の支給頻度 | 年2回(夏季・冬季) |
賞与の支給額 | 給料1か月分×半期の成績 |
ベイカレントコンサルティングでは年次で評価が行われ、その際に年収が決定します。
年収ではプロジェクトの上司や領域統括のパートナーによって行われる形式です。
同じプロジェクトを担当している上司によって評価が行われるため、評価内容の妥当性や納得感は高くなっています。
半期に1度中間評価が行われ、それによって賞与金額も若干変動します。
賞与は給料1か月分をベースとし、個人評価の内容によって多少の前後があるようです。
ベイカレントコンサルティングの中途採用時の年収
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの中途採用の年収は下表のとおりです。
職種 | 年収 |
---|---|
コンサルタント | 600~1,000万円 |
シニアコンサルタント | 700~2,000万円 |
シニアマネージャー以上 | 1,200~2,500万円 |
コーポレート | 350万円 |
ベイカレントコンサルティングではコンサルタント職で最大1,000万円、シニアマネージャー以上で最大2.500万円の年収が提示されています。
2024年1月時点では、金融や製造などの知識を持っている人を積極的に募集中です。
また前職が営業職でも積極的に採用を行っているため、今後DXや戦略コンサルティングを行っていきたい人にはおすすめの企業となっています。
マネジメント経験がある人は2,000万円以上の年収もねらえるため、興味がある場合はぜひ応募してみるのがよいでしょう。
ベイカレントコンサルティングの新卒の年収
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの新卒年収は下表のとおりです。
学歴 | 年収 |
---|---|
大学院修了 | 600万円 |
大卒 | |
高専卒(専攻科) | |
高専卒 | |
専門卒(4年) | |
専門卒(3年) | |
専門卒(2年) |
ベイカレントコンサルティングの新卒年収は600万円と高水準です。
大卒以上であれば一律となっているため、学部卒の方が割が良いと判断できます。
最近のコンサルティング企業は、新卒で600万円がひとつの基準となっているため、業界内で足並みをそろえてきている状況です。
そのため新卒者は会社が取り扱っているプロジェクト内容や評価制度、自身の興味とのマッチング度合いで企業を選んでいくのがよいでしょう。
日本人の平均年収が458万円のため、新卒1年目からそれを超える年収が手に入るのは非常に魅力的な提示ではないでしょうか。
ベイカレントコンサルティングの転職難易度
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの転職難易度は低めです。
年度 | 年間採用数 | 中途採用実績 | 総社員数 |
---|---|---|---|
2022年度 | 480人(*) | 318人 | 3,310人 |
2021年度 | 470人(*) | 346人 | 2,638人 |
2020年度 | 320人(*) | 166人 | 2,161人 |
ベイカレントコンサルティングの中途採用は直近3年の実績で277人が平均値です。
中途転職難易度は年間採用数に対して、30%以上かどうかがボーダーとなります。
ベイカレントコンサルティングは年間採用数が480人に対して、中途採用比率が50~70%ほどとかなり高いです。
そのためベイカレントコンサルティングは転職者の比重が高く、転職難易度は低めと判断できるでしょう。
ベイカレントコンサルティングの転職難易度は上記の通りですが、あなたがベイカレントコンサルティング社だけでなく、類似企業や上流商流の企業にどれくらいの可能性で転職できるか気になりませんか?
こちらより、業界に精通した専任のキャリアプランナーが
あなたの
- 転職した際の期待年収
- SIer各社への転職期待値
を診断しています!
気になる方は以下より是非無料登録してみてくださいね。

ベイカレントコンサルティングの新卒での就職難易度
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの新卒就職難易度は、易化傾向にあります。
年度 | 年間採用数 | 新卒採用実績 | 総社員数 |
---|---|---|---|
2022年度 | 480人(*) | 162人 | 3,310人 |
2021年度 | 470人(*) | 124人 | 2,638人 |
2020年度 | 320人(*) | 154人 | 2,161人 |
ベイカレントコンサルティングの直近の新卒採用実績の平均は約147人です。
新卒での就職難易度は社員数100人あたり3人、3%が平均となります。
ベイカレントコンサルティングの新卒採用では99人ほどがボーダーです。
直近で162人の新卒採用を行っていることを踏まえれば、ベイカレントコンサルティングはかなり新卒採用に積極的になっていることがわかります。
今後も新卒採用人数は増加していく見込みです。
ベイカレントコンサルティングは業績も好調で、直近では特に新卒採用に注力している状態と認識しておきましょう。
ベイカレントコンサルティングの年収偏差値
ベイカレントコンサルティングの年収偏差値を、以下2つの概念と比較してみていきましょう。
- 日本人との比較
- 競合他社との比較
国民全体との比較で見るベイカレントコンサルティングの年収偏差値
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの年収偏差値を、日本人の各世代の平均と比較してみていきましょう。
年代 | ベイカレントコンサルティングの平均年収 | 年収偏差値 |
---|---|---|
~30歳 | 900万円 | 80.1 |
31歳~40歳 | 1,200万円 | 75.8 |
41歳~50歳 | 1,800万円 | 82.3 |
51歳~ | 2,300万円 | 94.2 |
ベイカレントコンサルティングの年収を日本人の平均年収と比較して偏差値を算出したのが上記の表です。
ベイカレントコンサルティングの年収偏差値は75~95の間で推移しており、特に若手と壮年時に高くなる傾向です。
どの世代でもまんべんなく高い偏差値を記録しており、全体的に高年収であることがわかります。
なお年収偏差値の計算には以下を用いています。
年収偏差値算出ツールは以下を参考に制作されています。
同業他社・競合との比較で見るベイカレントコンサルティングの年収偏差値
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの年収偏差値を、競合他社と比較しながら紹介します。
企業名 | 平均年収 | 年収偏差値 | 出典 |
---|---|---|---|
ベイカレントコンサルティング | 1,117万円 | 62.0 | 有価証券報告書 |
シンプレクス | 956万円 | 51.0 | 有価証券報告書 |
大塚商会 | 856万円 | 43.0 | 有価証券報告書 |
アクセンチュア | 865万円 | 43.0 | Openwork |
ベイカレントコンサルティングの年収は同業他社と比較しても水準は高いです。
同じ独立系の企業と比較しても、1歩抜け出している状況となっています。
アクセンチュアと比較すると1.3倍ほどの年収帯です。
ベイカレントコンサルティングは幅広い業界でDX案件を抱えており、契約数や契約単価を続伸させています。
人材確保にも熱心で、営業職やエンジニアのバックグラウンドを持つ人材も採用中です。
多様な人材の確保により業績を拡大し、売上をしっかりと社員に還元していることから、業界内でも高い年収を維持できているとみられます。
以上、ベイカレントコンサルティングの年収を確認してきました。
次は福利厚生をみていきましょう。
ベイカレントコンサルティングの福利厚生

yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの福利厚生を確認していきましょう。
制度 | 概要 |
---|---|
退職金 | なし |
家賃補助 | なし |
社内持株会 | – |
各種社会保険 | 完備 |
資格取得補助制度 | – |
社外研修費用補助制度 | – |
全社パーティー | 年末に社員が一堂に会するパーティを実施 |
自社健康組合 | – |
カフェテリアプラン | 1年に1度50,000円相当のポイント付与 |
シックリーブ | 有給以外に利用できる休暇 |
副業 | 認可制だが副業が認められるようになった |
ベイカレントの福利厚生は上表のとおりです。
気になるものをピックアップして紹介します。
カフェテリアプラン
ベネフィット・ステーションで利用できるカフェテリアプランです。
年に1度50,000円分のカフェテリアポイントが付与され、さまざまなサービスに利用可能となっています。
ベネフィット・ステーションはグルメやレジャー、ショッピングだけでなく、eラーニングなどの学習コンテンツや介護、引っ越しなど多岐にわたってサービスを提供しています。
140万件ものサービスから好みのものを選択できるため、利用者の満足度も高いです。
旅行やエンタメなどさまざまな用途に使えるため、魅力的な福利厚生となっています。
副業
ベイカレントコンサルティングは副業が可能です。
会社からの許諾を得る必要はあるものの、フルコミットを求められるコンサルティング企業では珍しく副業を許可しています。
コンサルタントの本職でしっかりと生計を立てつつ、自身の事業を副業として進めていけるのは大きいです。
今後独立したい人、フリーランスとして動き始めたい人には魅力的な制度ですよね。
なお、2024年度からは企業型確定拠出年金も導入される見込みのため、福利厚生はだんだんと拡充されていく見込みです。
以上、ベイカレントコンサルティングの福利厚生を紹介しました。
続いてベイカレントコンサルティングの評判を確認していきましょう。
ベイカレントコンサルティングの評判|やばい?公開する?

yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの評判を、各種クチコミサイトから見ていきましょう。
企業名 | 平均点 | ライトハウス | openwork | 転職会議 | indeed |
---|---|---|---|---|---|
ベイカレントコンサルティング | 3.6/5 | 3.7/5 | 4.1/5 | 4.0/5 | 2.6/5 |
シンプレクス | 3.9/5 | 4.0/5 | 4.2/5 | 3.6/5 | – |
大塚商会 | 3.4/5 | 3.4/5 | 3.4/5 | 3.1/5 | 3.7/5 |
アクセンチュア | 4.2/5 | 3.9/5 | 4.3/5 | 4.3/5 | 4.0/5 |
ベイカレントコンサルティングの評判はその他企業と同水準の高評価です。
ベイカレントコンサルティングはインダストリーカットを行っていないため、コンサルタントとして多くの業界に携われる制度となっています。
その点に魅力を感じて入社しているコンサルタントも多く、その点で評価が高まっている印象です。
ベイカレントコンサルティングはやばい?入って後悔する?
yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの内実は、上場企業でもあるためヤバいと評されるほどではありません。
業界では珍しくインダストリーカットを行わず、ワンプール制を敷いていることで多様な業界に関与可能です。
しかしその反面、空きがあればどこでもアサインされる可能性があり、自身の強みとなる領域を深められないなどの声も見られます。
専門分野を突き詰めた特化型のコンサルタントになりたい場合は、入社しても後悔してしまうかもしれません。
続いてベイカレントコンサルティングの入社対策の紹介です。
ベイカレントコンサルティングに転職するには?採用フローや面接対策

yuko_tada
ベイカレントコンサルティングの転職フローは以下のとおりです。
- 書類選考 ➡ 1次面接 ➡ 最終面談
応募する職位によって面接回数が増加する可能性があります。
若手のうちに転職する場合、面接の中でフェルミ推定を利用する質問が出されることがあるようです。
コンサルティング業界では頻出ですが、他業界ではあまり使われない質問なので、面接を受ける際は事前に予習しておくとよいでしょう。
ある程度の経験がある場合、自身のライフプランを深堀りされます。
将来どうなっていたいのか、年収やワークライフバランスを詳しくヒアリングされるため、その点も考えておくのがおすすめです。
以上、ベイカレントコンサルティングの入社対策を紹介しました。
まとめ:ベイカレントコンサルティングの平均年収は1,117万円
yuko_tada
本記事をとおして、以下のことがわかりました。
- ベイカレントコンサルティングの平均年収は1,117万円
- DXサービスが好調、高収入が年収上昇の原動力
- 平均年収は急上昇中、売上・年収いずれも上昇基調
ベイカレントコンサルティングは元IT企業だけあって、近年DX領域を中心にかなりのプレゼンスを発揮しています。
2023年2月期では前年同期比40%ほどの成長を誇っており、今後もこの勢いは続く見込みです。
DXの隆盛は今後しばらく続いていくといわれているため、もしいま他職種だけどコンサルタントに興味がある、そんな人には良い企業でしょう。
ベイカレントコンサルティングに転職したい、そんな人はぜひ1度エイジレスのサービスをご利用ください。
一緒に良いキャリアを築いていきましょう。

おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp