フリーランスとフリーターの9つの違いとは?メリットとデメリットも解説

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

「フリーランスとフリーターは同じなのか」と思う人は多いのではないでしょうか。フリーランスとフリーターは混合されやすい働き方です。自由な働き方というイメージが強い両者ですが、実際には雇用形態や収入面、将来性など、さまざまな違いがあります。この記事ではフリーランスとフリーターの違いやメリットとデメリットなどを解説します。

  • 【この記事を読んでわかること】
  • フリーランスとフリーターはさまざまな場面で大きな差がある
  • フリーランスとフリーターの共通点は社会的信用の低さ
  • フリーターからフリーランスになるにはスキルをつけて実務経験を積む
  • フリーランスとフリーターは掛け持ちもできる

フリーランスにおすすめの案件探し方法

フリーランスエージェントは、それぞれ保有している案件が異なるため、2〜3社に登録しておくと収入が途絶えるリスクを軽減できます。
迷った場合は、実績が豊富な『Tech Stock』や、年齢不問/ハイクラス案件特化の『エイジレスフリーランス』がおすすめです。

Tech Stock 
20年目の実績があるフリーランス案件紹介サイト。これまでに築いた信頼により月80万円をこえる高単価案件も多数あります。
スキルアップや税務関連のサポートなど、フリーランス向け福利厚生サービスも利用可能なため、まだどこにも登録していない人でも安心して利用できます。
【公式】https://tech-stock.com/

エイジレスフリーランス
年齢不問/上流商流のハイクラス案件に特化したエージェント。
SIer・コンサル・大手SESなどの案件を多数保有しており、ユーザーからの評判が良く誠実な対応も強みです。
【公式】https://freelance.ageless.co.jp/

フリーランスとフリーターの定義

鞄と男性

フリーランスとフリーターはどちらも「自由に働きたい」といった思いで働いている人が多くいますが、どのような違いがあるのでしょうか。 詳しく解説します。

フリーランスとは

フリーランスとは、企業や組織に属せず、個人で仕事を請け負う働き方です。専門的なスキルを持つ人々が、クライアントと契約を交わして仕事を受注し、遂行した作業に対して報酬が発生します。主にITエンジニアやWebデザイナー、イラストレーター、ライターなどのクリエイティブ職に人気が集まっていますが、職種はさまざまです。

日本では法令上の用語ではありませんが、自由業または自由職業とも呼ばれます。 内閣官房日本経済再生総合事務局「フリーランス調査結果」(令和2年5月)によるとフリーランスの年齢構成は40代以上のミドル、シニア層が7割を占めており、60歳以上が最も多い結果となりました。このように定年が近い、または定年後に活躍するフリーランスが多いといえます

フリーランスの年齢構成
60歳以上 30%
50歳以上 20%
40歳以上 22%
30歳以上 17%
~29歳 11%

参考:内閣官房日本経済再生総合事務局「フリーランス調査結果」(令和2年5月)

フリーターとは

フリーターとは、正社員以外の非正規雇用で生計を立てている人のことです。学生は含まれず、契約社員や派遣社員、アルバイト、パートタイマーなどが該当します。フリーターの多くは、本当にやりたいことを見つけるまでのつなぎとして仕事をしている人や、正社員の職を得ることが難しい状況にあるため、定職につくことが困難な人たちです。

日本では、非正規雇用で働いている15歳から34歳の若者をフリーターといいます。しかし実際には総務省統計局「労働力調査2022年(令和4年)平均」によると非正規雇用で働く男性は2022年平均で65最以上が206万人と最も多く、女性は45~54歳が373万人と最も多い結果です。このように定年が近づいている人や定年後にフリーターとして働く人も多いことがわかります。

参考:総務省統計局「労働力調査2022年(令和4年)平均」

フリーランスとフリーターの9つの違い

ワークの文字

フリーランスとフリーターは似ているように思えますが、さまざまな違いがあります。 主な9つの違いは表のとおりです。

フリーランス フリーランス
勤務条件 自由 勤務場所、日数、時間などは会社との契約で決められている
収入 クライアントからの仕事報酬 アルバイトやパート先からの給与
仕事の内容 得意な分野やスキルに基づいた仕事をする ある程度決まった業務をこなす 働き方の自由度 高い 低い 経済的リスク 自己責任で収入を確保するため、リスクがある 労働基準法に基づいた給与保障があるため、比較的低い 社会保障 国民健康保険と国民年金となり全額自己負担 厚生年金や健康保険などに加入できると会社と折半で負担 確定申告 必要 一部のフリーターは必要 専門知識 必要 ほぼ必要がない 定年 定年がない ほぼ定年がある

フリーランスとフリーターの9つの違いを詳しく解説していきます。

勤務条件

勤務条件はフリーターと比較してフリーランスは自由度が高いといえます。 フリーランスは企業に属さないため、働く場所や時間が基本的に決まっていません。スケジュールも自身で決めることが可能です。

一方フリーターは雇用先で勤務場所、日数、時間などのスケジュールがあらかじめ決まっています。 シフト制のアルバイトやパートであれば希望を出すことは可能ですが、すべて自由に決められるわけではありません。

収入

フリーランスとフリーターの収入は、増え方が異なります。 フリーランスの収入はクライアントから仕事を受け報酬が発生するのに対し、フリーターは勤務先から決まった給与が支払われます。

フリーランスは自身の持つスキルによっても報酬額が変わります。 本業がフリーランスの平均年収は400〜600万円未満が22.7%と最も多いといった結果でした。スキルによっては年収1000万円以上の報酬を得る人もいるため、収入に上限がありません。 しかし、仕事を受注できない月があると収入が減少してしまう場合もあるため、不安定といえるでしょう。

対してフリーターの平均年収は約180万円〜210万円です。フリーターの多くが時間給となるため、決められた時間労働をすることにより給与がもらえます。 多少安定はしているものの、仕事を休むと給与が減ってしまうことが考えられます。 またフルタイムで働いた場合でも年収が大きくアップすることは難しいといえるでしょう。

参考:フリーランス協会「フリーランス白書2020」
参考:厚生労働省「第6表 雇用形態、性、年齢階級別賃金、対前年増減率及び雇用形態間賃金格差」

仕事の内容

フリーランスとフリーターでは仕事内容も異なります。 フリーランスは自身の得意な分野やスキルに基づいた仕事をすることが可能なため、仕事内容は自身である程度選べます。 時間や場所だけではなく、仕事内容も自由に決められるでしょう。 また、近年は未経験からフリーランスに挑戦する人も増加しているため、現在スキルや経験がなくてもフリーランスに転身することもできます。

一方フリーターは企業に属しているため、ある程度決まった業務をこなす必要があります。勤務先での指示に従い、決められた業務を勤務時間内にこなさなくてはなりません。

働き方の自由度

フリーランスとフリーターは似ているように思えても働き方の自由度で比較した場合、大きく異なります。

フリーランスは仕事の内容などはもちろん、人間関係や収入も自由度が高いといえます。例えば人間関係にストレスを感じていた場合、フリーランスになることで好きな人と仕事ができます。また収入面では、収入アップを目指すことも可能です。 反対にプライベートを優先したいと思う人も、フリーランスは仕事量の調整が容易にできるといえるでしょう。

対してフリーターは自由度が低い働き方といえます。勤務日数や時間はある程度希望を出せますが、店舗の営業時間内に働かなければならなかったり、従業員の中で勤務時間を調整しなくてはいけなくなり希望が通らなかったりするかもしれません。 また人間関係も勤務先で決められた人たちと関わる必要があるため、人間関係がストレスになっている人は辛いと思うときもあるでしょう。

経済的リスク

経済的リスクはフリーターと比較してフリーランスの方が高いといえます。

フリーランスは自己責任で収入を確保するため、リスクがあります。 フリーランスは仕事を受注する際クライアントと契約を結びますが、仕事が受注できたとしても、来月も同じクライアントから仕事が受注できるといった保障はありません。 収入が不安定なことに加えて、損害賠償などのリスクも挙げられます。 フリーランスは「会社」という後ろ盾がないため、経済的リスクがあることを理解しておきましょう。

一方フリーターは労働基準法に基づいた給与保障があるため、経済的リスクは比較的低い働き方です。 企業は労働基準法を守る義務があるため、フリーターは労働の対価として給与がもらえます。フリーターは「会社」という後ろ盾があるため、金銭面や保障の手厚さなど、さまざまな場面で守られています。そのためフリーランスと比較すると経済的リスクは低いといえるでしょう。

社会保障

フリーランスとフリーターの社会保険制度は異なる点が多く、フリーランスは保険料の納付金額が多くなり、保障範囲は狭くなります。一方フリーターの保険料の納付額は会社と折半となり、保障範囲は広いといえるでしょう。

フリーランスの場合、国民健康保険と国民年金となり全額自己負担となります。また、40歳になった月から国民が納めなくてはならない介護保険も全額自己負担です。 会社に勤めていれば給与から天引きされますが、フリーランスは自身で支払わなくてはなりません。 また、国民健康保険と国民年金には扶養の概念がないため、扶養する家族がいる場合には、家族それぞれの保険料を納める必要があります。

対してパートやアルバイトとして企業と雇用関係にあるフリーターは、勤務時間や収入などの要件を満たすと社会保険と厚生年金、介護保険に加入できます。保険料は給与から天引きされ、保険料の半額を企業が負担してくれます。 また傷病手当や雇用保険なども対象です。 このように企業と雇用関係にある場合は、手厚い保障が受けられます。

確定申告

確定申告は企業に属されている場合は不要となります。 しかしフリーランスや一部のフリーターは確定申告しなくてはなりません。

確定申告が必要なフリーターは以下のとおりです。

  • 2カ所以上で勤務している
  • 勤務先で年末調整が受けられない

また年金を受給している場合、上記に加えて以下の条件がすべて該当する人も確定申告が必要なフリーターです。

  • 公的年金等の収入の合計額が400万円以上
  • 公的年金以外の所得金額(給与や個人年金など)が20万円以上
  • 源泉徴収票がない、もしくはあっても納める税金がある場合

このようにフリーランスの確定申告はもちろん、フリーターであっても確定申告をしなくてはならない場合もあるため、理解しておきましょう。

参考:国税庁「年金受給者の皆様へ」

専門知識やスキル

フリーランスは専門知識やスキルが求められる働き方ですが、フリーターは必ずしも専門性を要することはないといえるでしょう。

フリーランスに転身するには、何らかの得意分野・専門分野を持つことが大切になります。クライアントと契約を結ぶにあたり、報酬を支払うのに値する高い能力が求められるからです。とはいえ、未経験でフリーランスに転身する人も多く、学びながらフリーランス生活をスタートする人もいます。

一方フリーターは、あらかじめ決まっている業務を行う場合が多いため、必ずしも専門性を要することはなく、未経験からチャレンジできる職種も多くあります。

定年

フリーランスは定年がありません。自身が健康で元気なうちは長く働けます。 一方フリーターは多くの企業で定年を設けています。シルバー人材センターなどを活用して働き続けることは可能ですが、多くの収入は見込めないといえるでしょう。

シルバー人材センターは全国平均で月8〜10日働いた場合、月額3〜5万円程度です。 年金収入と合わせてもやはり収入が多いとはいえません。

フリーランスとフリーターの共通点

座っている男性

ここまでフリーランスとフリーターの違いを伝えましたが、共通点もあります。 フリーランスとフリーターの共通点は以下のとおりです。

  • 収入が不安定
  • 社会的立場
  • ローンやクレジットカードの審査が通りにくい
  • 副業しやすい

企業に属していると収入が安定すると思われがちですが、フリーターも正社員と比較すると収入が不安定といえます。シフト制で希望する日数の出勤ができなかった場合や、休みが続いてしまった場合などは給与がもらえません。収入の不安定さはフリーランスと共通しているといえます。

フリーランスやフリーターは正社員よりも収入が安定していないため、世間から認めてもらえないといった社会的立場も共通しています。 その一つにローンやクレジットカードの審査が含まれます。 フリーランスやフリーターは年収の証明ができても正社員のように長期間の年収保障がないため、審査が通りにくいでしょう。 フリーランスの場合年収が上がり、今後の収入を証明できればローン審査が通る可能性があります。

一方フリーターの場合年収が増える可能性が低いため、勤続年数が長くなっても審査の通過は困難といえます。

フリーランスとフリーターのメリットとデメリットを比較

ミーティング

フリーランスとフリーターはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。 それぞれみていきましょう。

フリーランスのメリットとデメリット

メリット デメリット
仕事を選択できる すべて自己責任
収入アップが狙える 有給休暇や賞与がない
働き方の自由度が高い 確定申告の手続きが必要
スキルを活かせる スケジュール管理が必要

メリットの多くは「自由度」が圧倒的に高いことです。仕事内容や働き方、一緒に働く人など、すべて自由に決められるでしょう。 また収入アップが狙えるため、フリーターよりも社会的信用が高いこともメリットといえます。

しかし、仕事を請け負う責任や損害が出た場合の賠償責任があるデメリットもあるため、良い面も悪い面も自己責任となることは理解しておくことが大切です。

フリーターのメリットとデメリット

フリーターのメリットとデメリット

メリット デメリット
自由に時間を使える 雇用が不安定で立場が弱い
転勤がない スキルアップが難しい
比較的残業が少ない 収入が少なく上がりにくい
後ろ盾がある 専門知識を身につけにくい

シフト制のフリーターであれば、ある程度自由な時間が手に入ります。また「会社」として後ろ盾がある分、保障が手厚く安心感をもてる点はメリットといえるでしょう。

一方で正社員とは異なり、雇用は不安定といえます。長く働ける場合もありますが、将来性が不透明なことはデメリットといえます。 収入が少なく、上がりにくいといった面もあるため、多く稼ぎたい人には向かない働き方です。

フリーターからフリーランスになるにはスキルを身に着ける

本を読む女性

フリーターからフリーランスにはどのような方法があるのでしょうか。 フリーランスに転身しやすい職種として以下が挙げられます。

  • エンジニア
  • IT
  • プログラミング
  • Webデザイナー
  • Webライター
  • イラストレーターなど

このようなWeb業界が人気を集めていますが、フリーターからフリーランスになるには、スキルを身に着ける必要があります。自主的に学習することはもちろんですが、学習と平行して実務経験を積んでいきましょう。

実務経験を積む方法

フリーランスに転身したい場合、実務経験を積むと安心です。実務経験がないと「あなたはどのような仕事ができるか」がクライアントに伝わらないため、仕事の受注が困難になる場合があります。 実務経験を積むには以下のような方法があります

  • クラウドソーシングに登録する
  • フリーランスエージェントに相談する

近年クラウドソーシングは、フリーランスの増加とともに多くなりました。フリーランス初心者の人でも受注可能な案件があるため、応募してみるとよいでしょう。 また、1人では不安がある人はフリーランスエージェントを利用しましょう。 フリーランスエージェントとは、営業から契約締結までの業務を代行してくれるサービスです。具体的には以下の業務を代行してくれます

  • 希望案件の紹介
  • クライアント企業との面談同席
  • スキルシートや経歴書の添削
  • 新規契約時の契約処理
  • 請求書作成

またキャリアコンサルタントが自身に合った案件を提案してくれる点や無料で相談ができる点などメリットが多いため、仕事の受注に不安があり、サポートしてほしい人は利用すると安心です。 エイジレスフリーランスでは全件年齢不問でITコンサルタント、エンジニア向けの案件を紹介しています。

フリーランスはフリーターを掛け持ちできる

工場の女性

フリーターからフリーランスになりたいけど収入面が不安、継続できるか不安だという人は掛け持ちを検討するとよいでしょう。 フリーランスとフリーターは掛け持ちで働くことが可能です。

フリーランスとフリーターの掛け持ちのメリット

掛け持ちすることでフリーランスとフリーター双方のメリットが得られます。 具体的には以下のとおりです。

  • 社会保険に入れる
  • 生活のリズムができる
  • 気分転換になる
  • スキルが身につく
  • 収入源が2つになるため金銭面でゆとりが生まれる

このようにメリットが多くなり、フリーターとして働きながらフリーランスになる土台を作れるため、フリーターからフリーランスになる場合には掛け持ちでスタートすることを検討してみるのもよいでしょう。

フリーランスとフリーターの掛け持ちの注意点

しかし掛け持ちの場合、気を付けなければならないこともあるため、以下の注意点を抑えておきましょう。

  • 本業への影響がないか考慮する
  • 心身に負担がかかりすぎていないか考慮する
  • 今後の計画をたてて行動する
  • スケジュール管理をしっかり行う

本業への影響があると最悪の場合、本業を失ってしまうかもしれません。 掛け持ちを始める際は、勤務先にフリーランスとして活動していることを伝え、本業に影響がないように働くことが大切です。

また掛け持ちは2つの仕事をするため、心身に負担がかかってしまうことが考えられます。心身を壊してしまうと掛け持ちどころか、本業も失いかねません。 フリーランスになる目標がある場合は、本業の時間を少し減らし、空いた時間を利用して掛け持ちをするなどの対策を考え、自身に負担が掛かりすぎないように気を付けましょう。

フリーランスにおすすめの案件探し方法

フリーランスエージェントは、それぞれ保有している案件が異なるため、2〜3社に登録しておくと収入が途絶えるリスクを軽減できます。
迷った場合は、実績が豊富な『Tech Stock』や、年齢不問/ハイクラス案件特化の『エイジレスフリーランス』がおすすめです。

Tech Stock 
20年目の実績があるフリーランス案件紹介サイト。これまでに築いた信頼により月80万円をこえる高単価案件も多数あります。
スキルアップや税務関連のサポートなど、フリーランス向け福利厚生サービスも利用可能なため、まだどこにも登録していない人でも安心して利用できます。
【公式】https://tech-stock.com/

エイジレスフリーランス
年齢不問/上流商流のハイクラス案件に特化したエージェント。
SIer・コンサル・大手SESなどの案件を多数保有しており、ユーザーからの評判が良く誠実な対応も強みです。
【公式】https://freelance.ageless.co.jp/

まとめ

パソコン画面

フリーランスとフリーターは似ていると思われがちですが、違いが多くあります。 フリーターは多くの収入を得ることは難しく、定年を設けている企業がほとんどです。一方フリーランスは自身のスキル次第で収入アップが期待できます。また定年もなく働けるため、将来性がある働き方といえるでしょう。 しかしフリーターからフリーランスに急いで転身するのは収入面からもおすすめしません。 フリーランスとして成長をしていきたい人は少しずつスキルや実務経験を積み上げていきましょう。

実務経験を積むことに不安がある人はフリーランスエージェントの活用がおすすめです。 エイジレスフリーランスでは1人で仕事を探すのではなく、キャリアコンサルタントが丁寧に対応してくれるため、安心して実務経験を積めます。 年齢不問の案件のみを取り扱っているため、年齢に不安がある人もぜひ活用してみてください。

▼関連する記事はこちら

アバター画像
執筆者
エイジレスメディア編集部
エイジレス社会の専門誌として、すべての人が何歳でも豊かな暮らしを紡げるよう有益な情報を発信していきます。主に、エイジレスなビジョンを体現している人物や組織へのインタビュー記事を執筆しています。