40代からの転職はみじめ?40代から考えたい転職活動のポイントとは

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

40代からの転職が現実的かどうか、悩んでいる人は意外に多いと思われます。

40代からの転職は難しい点もありますが、社会的な要素の変化などから、年々需要が高まっているのが現状です。

決して甘くはありませんが、30代までとは違う40代ならではの価値を再確認し、転職活動を成功に導くためのポイントを理解していきましょう。

  • 【この記事を読んでわかること】
  • 40代からの転職は高いスキルや経験値が求められる
  • 40代は企業が採用に積極的ではないがニーズは徐々に高まっている
  • 40代からの転職では異業界・異業種も視野に入れるべき
  • 40代からの転職では自分の強みを把握することが大切
  • 40代からはキャリアの棚卸しや市場価値判断をしっかりと

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

CTACTA

40代からでも転職は可能|40代からのキャリア採用が増加

少子高齢化やコロナ禍、さらに日本人の働き方が多様化したことにより、転職市場では人材の流動化が激しくなっています。

終身雇用や年功序列などの日本特有の人事制度が限界を迎えていると言われるようになり、転職市場でも年齢の壁は徐々になくなりつつあります。

とは言え相対的な求人数は、20代30代のポテンシャル採用が多いのが現状。

しかし人口減少に伴う人材不足は幅広い業界に及び、40代からのキャリア採用に本腰を入れる企業も年々増加しています。

では40代からの転職で成功するためには、どのような心構えで、どのような手法を取れば良いのでしょうか。

また、転職活動がなかなかうまく進まないと悩んでいる40代以降の方にも、失敗しないポイントなどをご紹介しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。

40代の転職事情|40代の高い経験値は大きな武器に

40代からの転職には難しい条件などが多いのが現状です。

一方転職市場はここ数年、日本の少子高齢化など社会的な要因から、40代以降のミドルシニア層の転職活動は非常に流動化。

高い経験値やキャリアを持つ人材には、年々企業からのニーズは高まっています。

これらの背景について説明します。

下図は厚生労働省が調査した、年齢別転職者数の実態です。

出典:「令和4年雇用動向調査の概況|厚生労働省

こちらのグラフでは男性も女性も、40歳から59歳までの転職者数が低くなっています。

一方60歳を超えると数が増え、現在は転職に関して年齢が関係なくなってきていることが分かるでしょう。

また転職による年収の変化でも、40代からの転職が極めて厳しいわけではないことが見えてきます。

出典:「令和4年雇用動向調査の概況|厚生労働省

上の図から40代の転職後の年収増減を確認しましょう。

  • 40~44歳:増加 38% 減少 32.3%
  • 45~49歳:増加 34.2% 減少 27.6%

40代では年収がアップした人の割合が高くなっています。

40代からは一定のスキルやキャリアを武器にした転職が多いため、見合う年収を実現している人が3~4割弱に上ることが実証されました。

また、民間の調査からは高いスキルを持つ40代からの人材に対して、年々企業からの需要が高まっていることも分かります。

出典:「中途採用実態調査|リクルートWORKS研究所

こちらのグラフを見るとコロナ禍により、一時的に経験者採用をした企業の割合が減りましたが、2022年には再び上昇しています。

スキルやキャリアを求める企業が増加し、40代からの転職にも明るい兆しが見え始めていると言えるのです。

転職市場や企業動向から、40代からの転職には期待ができるとお話してきましたが、20代や30代と比べると厳しいことには変わりありません。

次は40代からの転職が厳しいと言われる理由について解説します。

40代からの転職が難しいと言われる3つの理由

40代からの転職では30代までとは違う状況から、「難しい」「厳しい」「みじめ」などを言われます。

ではなぜ40代からの転職が難しいのか、以下の3つの理由から考えます。

  • 相対的な求人数が少ない
  • 高い専門性やスキルが求められる
  • 企業はミドル層の採用に積極的ではない

相対的な求人数が少ない

40代からの転職が難しい理由として、相対的な求人数が少ないことが挙げられます。

厚生労働省が公表している年代別の有効求人倍率をグラフにしました。

出典:「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)|厚生労働省」より作成

20代や30代に比べると40代の求人倍率は低く、求人数も少なくなる傾向があります。

一方、ハローワークの利用者が新たに就職した人を年代別に見たグラフをご紹介します。

出典:「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)|厚生労働省」より作成

2015年を境に40代からの転職者数が30代以下を上回り、ミドル層の転職活動がますます活発化していると見られます。

多様な働き方の広がりもあり転職活動の幅が年代によって限られることが、今後は少なくなっていくでしょう。

高い専門性やスキルが求められる

40代からの転職では20年ほどの社会人経験から培われたスキルやキャリアが求められます。

さらに転職者にはこれまで以上に転職先で活躍できるかどうかが、企業側から見た採用の重点ポイント。

転職活動の職務経歴書や面接の際には、これまでどのような経歴を持ち、その中で自分の能力をどのように発揮してきたかという点をアピールすることが大切です。

後述しますが、そのために重要なことがキャリアの棚卸しや自分の強みを把握すること。

過去の経歴だけではなく、自分のキャリアをどれだけ転職先で活かすことができるかを、自分なりに整理してみましょう。

自己分析をしっかりと行わないと、転職活動がなかなかうまく進まないことも考えられます。

企業はミドル層の採用に積極的ではない

求人数にも関わりますが、そもそも企業は40代以降のミドル層への採用には積極的ではないというデータがあります。

厚生労働省職業安定局の調査から、35歳未満と比べたグラフを見てみましょう。

出典:「中途採用に係る現状等について|厚生労働省職業安定局

35歳未満の人材に対しては積極的に採用したいと答えが企業は43.5%でしたが、35歳以上では一気に数字が下がっています。

45歳から55歳未満は「良い人材であれば採用したい」が64.1%、45歳から55歳で39.8%と、企業からすると人材要件が重要なポイントになっていることが分かります。

それだけ40代での転職ではスキルやキャリア、さらには企業にとってプラスとなる要素を持つ人材と、採用が絞られていく現状となっているのです。

それでは40代からの転職で企業から求められる人材について説明します。

40代からの転職でも企業に求められる人材とは|30代までとの違い

前の項目で35歳未満までを積極的に採用したい企業が多いことが分かりました。

では、30代とは違う40代だからこそ企業が求めている人材の要素とはどんな点なのか、以下4つのポイントから考えます。

  • 専門性や豊富なキャリアを持つ
  • 幅広い人脈を持つ
  • マネジメント能力を発揮できる人
  • 新しい職場や環境・人間関係に柔軟に対応できる

専門性や豊富なキャリアを持つ

40代からの採用に対して積極的でない企業が多い中、高い専門性やスキル・キャリアを持つ人材へのニーズは年々高まる一方です。

特にビジネスパーソンとして20年ほどの経験を持つ40代には、これまでに培ったスキルやキャリアを転職先企業で活かしてもらいたいとの期待感があります。

これまで関わったプロジェクトなどで自分がどのような立場で、どのようなスキルを活かし、課題解決に取り組んできたのかを、具体的に整理してみましょう。

幅広い人脈を持つ

40代は20代や30代と異なり、社会人経験の中で獲得してきた幅広い人脈が非常に魅力的な武器になります。

キャリアの中でプロジェクトを通してつながった人や、勉強会や講習会などのスキルアップの場で知り合った存在などは40代からの宝物。

社外で得た人脈はリファラル採用やダイレクトリクルーティングなど、転職活動でも活用することができますので、転職の意志が固まったら周りの人たちに伝えてみましょう。

マネジメント能力を発揮できる人

40代は企業の中で組織マネジメントを任されることもあると思います。

若手や部下の育成は人手不足の企業にとっても重要な課題。育成を任せながらチームや組織を成長させた手腕を持っている40代は、企業からの需要が一気に高まります。

マネジメントは企業の業界や業種を超えて汎用可能なスキルと言えますので、経験を持つ40代は広い視野で転職活動を行うことが成功への近道となりそうですね。

新しい職場や環境・人間関係に柔軟に対応できる

社会人経験が一定程度の長さとなる40代からの転職では、転職先企業になかなか馴染めないのではないかとの懸念から敬遠されがちです。

40代の転職活動では同僚などとも積極的なコミュニケーションをはかり、新しい職場や環境に対応する柔軟性も求められています。

過去のキャリアをいったん横に置いて、新しい職場でゼロからスタートする気持ちで、謙虚な姿勢を示すことも、40代としては大切なポイントです。

次は40代からの転職で失敗しない心構えについてご紹介します。

40代からの転職で失敗しないため4つの心構え

40代からの転職では求人数が少ないなどの厳しい現状もあり、なかなか転職活動がうまく進められないことも考えられます。

そこで40代からの転職で失敗しないための心構えが大切になります。

以下4つのポイントで準備していきましょう。

  • 徹底的な市場や企業の分析でミスマッチを少なくする
  • 転職期間や応募企業の数を設定する
  • 年収や役職などへのこだわりを捨てる
  • 過去に固執せずアンラーニングの姿勢を持つ

徹底的な市場や企業の分析でミスマッチを少なくする

40代はこれまでのキャリアでも様々な課題に対する調査力・分析力・解決力を発揮してこられたと思います。

それらのスキルを転職活動における市場や企業の分析で発揮し、徹底的なリサーチをすることでミスマッチを減らすことが可能です。

職務をこなしながらの転職活動で企業リサーチを行うことはなかなか大変ですが、じっくりと時間をかけて分析してみましょう。

後述する自分の強みなどと、企業分析や求める人材要件などを照らし合わせることで、将来的に自分が進みたい道も明確に把握することにもつながります。

転職期間や応募企業の数を設定する

40代の転職では期間や応募先企業の数を設定することで、転職活動がスムーズに進む場合があります。

「何月何日までに転職先を決める」「何カ月先までに何社応募する」など、転職活動を限定することで、転職のためにやるべきことや、準備しておくべきことが明確になると言われています。

設定なく転職活動をするといつまでもダラダラとしてしまい、結局転職活動が長引いてしまうことも。

設定を設けてクリアできない場合も、新たに仕切り直して進めることで、失敗の反省点や課題などを理解することにつながり、成功への近道となるのではないでしょうか。

年収や役職などへのこだわりを捨てる

日本社会の働き方が多様化する中で、40代が転職する際には年収や役職へのこだわりが強いと不利になる可能性もあります。

ここ数年で日本では終身雇用が限界を迎えていると言われ、多くの企業が職務を評価の軸とする「ジョブ型」を導入し始めています。

出典:マイナビキャリアリサーチLab

こちらは2023年に民間が行ったジョブ型雇用の導入率を調べたデータです。この調査からも特に中途採用では40.8%がすでに導入していました。

つまり、今後は年齢による評価制度ではなく、職務を評価する制度が一般的になると考えられます。

その中で40代はそもそも高い専門性やスキルを求めるキャリア採用となるため、報酬もそれほど低く抑えられるわけではありません。企業はスキルに見合った成果を求めていますから、転職活動で年収やポストにこだわりすぎていると、企業との条件で折り合いがつかなくなると考えられます。

企業情報を集める際に、どのような評価制度を採用しているかなどもリサーチし、年収や役職へのこだわりを捨てることが重要です。

過去に固執せずアンラーニングの姿勢を持つ

ここ数年「リスキリング」や「アンラーニング」というワードが注目されています。

特に転職の際には「アンラーニング」が重要になると言われ、中でも40代からのミドル層ではアンラーニングに苦労する人も多く見られます。

アンラーニングは直訳すると「学習棄却」と言われ、これまで身につけたスキルや知識をいったん捨てて、ゼロベースで学び直すこと。

現代はDX(デジタルトランスフォーメーション)が進み、ビジネスにおいても新しい技術がつぎつぎと生まれ社会はどんどん変容しています。

そこで業界や業種に限らず、誰もがアンラーニングが必要な時代とも言われているのです。

40代からの転職ではアンラーニングの姿勢を持ち、過去の成果やスキルをいったん横に置き、柔軟に変化に対応することが求められます。

これは業界などに関わらず重要とされる「ポータブルスキル」のひとつと言われていますので、一度自分を振り返ってみることも大切です。ポータブルスキルの診断指標として、厚生労働省のHPにもツールが公開されていますので、ぜひ活用してみましょう。

出典:「ポータブルスキル見える化ツール|厚生労働省

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

40代から未経験の業界・職種への挑戦は可能?|視野を広げた転職活動がカギ

40代で未経験の業界へ転職しようと考えていると「40代 未経験 やめとけ」「40代 未経験 転職 みじめ」などのワードがネット上に噴出します。

しかし昨今、40代からは「異業界・異業種」への転職が増えているのが実情。

これまでの経験を活かすためには同業界・同業種への転職が有利だと思いがちですが、実は業界を超えて通用するスキルはたくさんあります。

少し視野を広げて転職先企業を探してみると、キャリアを活かしながら転職を成功させる可能性は高まります。

実際にあるエージェントが成功させたミドル層の異業種転職の例をご紹介します。

  • 衛生機器メーカー・営業職 → 食品メーカー・役員
  • 家電メーカー子会社・社長 → 病院事務長
  • デベロッパー・開発責任者 → 病院事務長
  • 新聞社・記者 → 医療機器メーカー・広報

このように異業界・異業種でもキャリアを活かした転職は可能ですが、さらに人手不足の業界などはねらい目です。

40代で未経験業界・業種への転職がしやすい仕事を少し挙げてみます。

  • 流通系:扱う商材の種類が多く、企業も未経験の採用に比較的積極的
  • 人材サービス:クライアント企業の業種により、幅広い人材を必要としている業界
  • IT系:DXやIoT、AIなど技術革新に伴う市場の拡大や少子高齢化の影響で、人材育成が追い付いていないため、スキルを持つ人材を求める企業が多い
  • 医療・福祉:常に人手不足のため、有効求人倍率も高い業界

上記以外にも自分に合った業界を見つけるためには、転職サイトやエージェントを利用すると良いですよ。

では40代からの転職を成功させるポイントをご紹介します。

40代からの転職活動を成功させるための5つのポイント

ではここからは、40代の転職を成功させる5つのポイントを解説します。

  • キャリアの棚卸しでアピールポイントを整理する
  • 自分の市場価値を理解する
  • 退職理由や希望条件などの転職軸を明確にする
  • 業界・業種にこだわらない
  • 人脈を活かして転職活動の幅を広げる

キャリアの棚卸しでアピールポイントを整理する

40代からの転職では「キャリアの棚卸し」が非常に重要なポイントになります。

20年ほどの社会人生活でどのようなタイミングでどのようなスキルを習得し、また自分が成長できたことなどを整理すると、自己PRに役立てることができます。

キャリアの棚卸しは難しいため、転職サイトやエージェントを利用すると専用のシートなどを活用することができますよ。

自分でキャリアの棚卸しをする際には、以下のポイントを押さえてください。

  1. 直近の1日の業務内容:目的とプロセスを大切に
  2. 取り組みの姿勢:工夫した点と成果
  3. 1と2を繰り返す:一覧にする
  4. エピソードを思い出す:経験から得たことや学んだこと

この行程を行うことで、自分の強みがどこにあり、将来的にどのように活躍したいかなどの点を把握することが可能になります。

自分の市場価値を理解する

40代の転職で自分の市場価値をしっかりと理解しないと、ミスマッチを繰り返してしまうことがあるので注意が必要です。

自分の市場価値とは、スキルや経験値と転職先企業が求めている要素で決まります。したがって業界が違うと求められる要素にも違いがあり、自分の市場価値が大きく上がる可能性があります。

市場価値を自分で判断することはとても難しいため、webなどに公開されているシートなどを活用しましょう。

転職サイトやエージェントに登録すると、市場価値判断ツールやシートを提供してもらうことができますので、転職を考えたらまずは利用してみることをオススメします。

退職理由や希望条件などの転職軸を明確にする

「どうして転職したいのか」「譲れない条件はどんな点か」など、転職について自分なりの軸をはっきりと理解することは、企業選びのヒントにもなります。

転職理由では「もっと給料を上げたい」「スキルを活かした仕事がしたい」「自分の時間を大切にしたい」など、さまざまあると思いますが、これらを順序だてて考えてみましょう。

また転職先企業に対して譲れない条件についても、もっとも譲れないことから、少しずつ許容できることまで書き出すと良いですよ。

理由と条件が分かると、自分が今後どのような働き方をしたいかがはっきりと整理され、応募先企業の要件とマッチしているかが分かります。

業界・業種にこだわらない

前述したように40代の転職では業界や業種にこだわっていると、せっかくの転職チャンスを逃してしまうかもしれません。

これまでのスキルやキャリアを活かすことができるのは、同じ業界や業種とは限らないことを覚えておきましょう。

むしろ違う業界の方が年収など好条件で転職できる可能性もあります。

応募先企業を決める際には業界や業種にはこだわらずに、自分のキャリアを活かせる職場を探しましょう。

人脈を活かして転職活動の幅を広げる

40代はこれまでのキャリアの中で幅広い人脈を構築している場合も多く、転職の際には人脈を活用することでとても有利に進めることができます。

共同開発や契約、講習会などで社外の人とのつながりを持ち、その中でも同じ価値観や課題感を持っている人に対しては、転職意志があることを伝えておきましょう。

職務を通して知り合った人であれば、スキルや経験値は周知となっており、自社へのヘッドハンティングやリファラル採用につながる可能性が高くなります。

そのためにも普段から信頼できる人とのつながりを多く持つよう心掛けておくと良いですね。

次は40代からの転職におススメのエージェントをご紹介します。

40代からの転職はミドルシニアの転職に強いエイジレスにお任せを!

40代から転職を考えている場合は、ミドルシニア層に強い転職エージェントを活用すると有利に進められる場合があります。

弊社エイジレスは、年齢に関係なく誰でも現役で活躍できる社会を目指し年齢不問求人に特化した人材サービスです。

40代という人生の転機に転職を考えている方は、ぜひエイジレスにご相談ください。

弊社の正社員転職支援サービス「エイジレスエージェント」の魅力は以下のとおりです。

  • ミドルシニアの採用に積極的な「IT業界」「コンサルティング業界」をはじめ、幅広い業界に対応
  • 大手企業をはじめとするクライアントと信頼関係があり、高い面接突破力と内定率を実現
  • 年収大幅アップでの内定実績多数

フリーランスエージェントサービスも手がけており、「転職」「フリーランス」どちらの相談にも対応可能です。

経験豊かなコーディネーターが、理想のキャリアの実現をお手伝いいたします。

CTACTA

まとめ|40代の転職は市場が好転し、やり方次第では成功する可能性もある

40代からの転職について、以下のことが分かりました。

  • 40代からの転職は高いスキルや経験値が求められる
  • 40代は企業が採用に積極的ではないがニーズは徐々に高まっている
  • 40代からの転職では異業界・異業種も視野に入れるべき
  • 40代からの転職では自分の強みを把握することが大切
  • 40代からはキャリアの棚卸しや市場価値判断をしっかりと

高い経験値を持ちもっとも活躍が期待できる現代の40代は、少子高齢化の影響で人材確保が課題となる企業にとって非常に魅力的な存在です。

年代的にはシニアを前に将来的なキャリアプランも考える時期。

今後の人生を輝かせるためにも、本記事を参考にしていただき、転職を成功へと導いていただけたら幸いです。

アバター画像
執筆者
こやま けいこ
ライター/ディレクター/カメラマン(フォト&ムービー) 雑誌のフリーディレクター、 報道記者兼カメラマンを経て、現在はwebを中心に執筆。HR系のSEOライ ティングやセミナー記事化、コンサルカンパニーのCEO、COOクラスへのインタビューなどオールマイティに取材している。