CCNA保有者の平均年収はいくら?出題内容や勉強方法も紹介
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
おいとま
結論からお伝えすると、CCNA保有者の平均年収は約400~500万円であり、その他の資格も取得することでさらに年収を上げることができます。
この記事では、CCNA保有者の平均年収やCCNA保有者向けの案件・求人例、CCNAの出題内容や勉強内容などについて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
本記事を読んでみて、CCNA保有者で自分の年収が低いと感じる方は、一度転職を検討してみるのも良いかもしれません。
弊社エイジレスはSIer、ベンダー、ITコンサルタントに特化しており、業界知識が豊富で、非公開求人も多数保有しています。CCNA保有者の最適な職場や給与条件の提案が可能です。
また、業界特化により、企業からも信頼も得ているため、内定や年収UPを実現しています。
年齢による差別は一切ございません。新たなステップを踏み出すために、エイジレスのサポートを受けてみませんか?
おいとま
- 【この記事を読んでわかること】
- CCNA保有者の平均年収は約400~650万円であり、スキルアップすることでさらに高年収を稼ぐことも可能
- CCNA保有者に多い職種であるインフラエンジニアの具体的な仕事内容について
- 未経験でも独学でCCNAを取得することは可能だが、難易度は高めであるため計画的に勉強を進める必要性がある
- CCNA試験の詳細や出題内容・勉強方法について
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
おいとま
十河幸恵
CCNA保有者の平均年収はどのくらい?
おいとま
CCNAとは「Cisco Certified Network Associate」の略称であり、ネットワーク機器メーカーとして最大手であるシスコシステムズが主催している認定資格です。
CCNAの運営元であるCiscoが提供している資料によると、CCNA保有者の平均年収は78,000ドル(日本円で約1,100万円)であると公表されています。
dodaなどの求人サイトを見ると、CCNA保有者向けに出されている求人の平均年収は約400~650万円が多いです。
その人が持っているスキルによって平均年収が変わるのはもちろん、CCNA以外にも資格を持っている人であればさらに高い年収を稼いでいる人もいるでしょう。
CCNAを保有している人の具体的な職種としては、インフラエンジニアが挙げられます。
ここからはインフラエンジニアについて、詳しく見ていきましょう。
インフラエンジニアとは
前提としてインフラとは、「Infrastructure(インフラストラクチャー)」の略称で、人々の生活や基盤を支えているものを指します。
つまりインフラエンジニアとは、ITシステムの基盤となる部分を担当するエンジニアのことです。
具体的には、OSやネットワーク・サーバーなどITシステムにおけるインフラの設計や構築・運用・保守などを行います。
ではインフラエンジニアが具体的にどのような仕事を行っているのか、詳しく見ていきましょう。
おいとま
インフラエンジニアとは?業務・スキル・資格・年収の詳細解説
クラウドやネットワークを含む現代の技術インフラを支えるインフラエンジニアへのキャリアチェンジに興味がある方へ。本記事では、業務内容や
①要件定義
要件定義は、インフラ構築で一番初めに行う工程です。クライアントや社内から上がってくる希望などを基に、インフラに求められる条件、いわゆる「要件」を定義します。この要件が、インフラ構築の目的を示すものになります。
要件定義で決定したことがプロジェクトのゴールにつながり、成功の明暗を分けることにもなるため、要件定義は非常に重要な工程です。
そのため要件定義は、経験豊富な上級クラスのエンジニアが行います。
②設計
要件定義の工程が完了したら次は「設計」の工程に移り、設計は「基本設計」と「詳細設計」の2つに分類されます。
基本設計では、インフラシステムを作る上でのルールや概要となるものを作成するのがおもな業務です。
詳細設計では、基本設計にて取り決めたものをさらに詳しくして設計書を作成します。
実際の業務を行う際に設計書に記載されている内容が基になることから、設計業務も要件定義と同じく非常に重要な工程です。
③構築
次はインフラの「構築」の工程に移り、業務内容としては作成された設計書を基に構築業務を行います。
インフラにおける構築業務では、「ネットワーク機器の構築」と「サーバーの構築」に分かれます。
「ネットワーク機器の構築」では、システムの接続やソフトウェアの設定、ルーターの配置、LANやWANの工事などを実際に行います。
「サーバーの構築」では、PCなどの機械からの要求に対して処理をしたりデータを提供するシステムや環境を作成します。
④運用・保守
インフラにおける「運用・保守」では、サーバーや機器の稼働状況を確認したり、セキュリティ監視を行うのがおもな業務です。
ネットワークやサーバーに何らかの障害が発生した場合、システムのパフォーマンスが下がり、場合によってはシステムが停止してしまいます。
そのためサーバーやネットワークの状況を監視し、サーバーダウンなどの障害が発生する恐れがないかの確認が必要です。
サーバーやネットワークの状況を監視し、何らかの障害が発生する恐れが高まったらネットワークを分割したりなどの早期対応を行います。
以上がインフラエンジニアのおもな仕事内容でした。
インフラエンジニアの仕事内容の詳細を知りたい人は以下の記事を読んでみてください。
インフラエンジニアとは?業務・スキル・資格・年収の詳細解説
クラウドやネットワークを含む現代の技術インフラを支えるインフラエンジニアへのキャリアチェンジに興味がある方へ。本記事では、業務内容や
ここまでインフラエンジニアの仕事内容についてご紹介しましたが、インフラエンジニアは担当する領域によってさまざまな種類があります。
ここからは、インフラエンジニアのそれぞれの種類について詳しく見ていきましょう。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアは、利用するコンピュータや電子機器をLANやルーターでつなぎ、安定したネットワーク環境を構築、そして運用していくのがおもな業務です。
作成された設計書から電子機器などをつないで最適なネットワーク環境を作り、運用では障害が起きていないか、不具合がないかを確認していきます。
サーバーエンジニア
サーバーエンジニアは、利用するサーバーを構築し、運用・保守をするのがおもな業務です。
サーバーにはWebサーバーやメールサーバー、ファイルサーバーなどさまざまな種類があります。
利用用途にあったサーバーの構築と設計を行い、運用・保守も担当する際には障害が発生しないかの監視を行います。監視中にもし障害が起きた際には、障害対応も行います。
クラウドエンジニア
クラウドエンジニアとは、ネットワーク上で提供されているサービスであるクラウドの構築・設計・運用・保守、加えてセキュリティ対策も行います。
近年AWSを始めとしてクラウドサービスが増えてきていることもあり、クラウドエンジニアの需要は高まってきています。
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアはセキュリティを専門としたエンジニアで、外部の攻撃からシステムやネットワークを守ります。
ウイルス感染やサイバー攻撃から守るためにセキュリティを強化したり、セキュリティ機器の導入などがおもな業務です。
ここまでインフラエンジニアにおける様々な種類のエンジニアをご紹介してきましたが、次にCCNAを取得することで資格手当がもらえるケースについて見ていきましょう。
資格取得で月に約5千~1万円の手当がつくケースも!
資格手当制度を導入している企業に限られますが、CCNAを取得することで毎月約5千~1万円の資格手当をもらえる場合があります。
そのためCCNAを取得することで、毎月の給料を上げられる可能性もあります。
資格を取得するためには、時間を作って勉強する必要があるうえ、参考書代や受験料などの費用もかかってしまうでしょう。
しかしCCNAを取得できた際には、毎月の給料アップにつながる可能性があるうえ、ネットワークに関する基礎的な知識も身につきます。
資格の保有は第三者に対するアピールにもなるため、転職の際に有利になるケースもあるなど、決して損になることはありません。
次にCCNAを保有している人向けに、どのような案件・求人が例としてあるのか見ていきましょう。
CCNA保有者向け案件・求人例
ここからは、CCNA保有者向けの案件や求人の具体例について見ていきましょう。
おいとま
【求人例①】
職種 | ネットワークエンジニア |
---|---|
勤務地 | 東京都 千代田区 |
月給 | 65万円 |
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | ネットワーク設計・ネットワーク機器設定など |
【求人例②】
職種 | ネットワークエンジニア |
---|---|
勤務地 | 東京都 新宿区 |
月給 | 40~70万円 |
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | ネットワークの構築・設計など 要件定義・設計業務・希望に応じリーダー業務やマネジメント業務も可 |
CCNAを取得することで、未経験者であっても正社員としてネットワークエンジニアになることができ、月給も25~60万円前後で設定されている求人もあります。
また、ネットワークエンジニア経験者であれば月給の上限が70万円の求人もあり、持っているスキルが高ければ高いほどさらに高収入を得ることも可能です。
今後ネットワークエンジニアとしてキャリアを積みたい人、ネットワークエンジニアになって高収入を稼ぎたい人にとって、CCNAを取得することでチャンスをつかめる可能性が高まるでしょう。
未経験でもCCNA資格取得は可能か
結論から言いますと、未経験者であってもCCNAを取得することは可能です。
その理由については、おもに2つあります。
おいとま
- 受験資格や受験条件が設けられていない
- 資格のグレードが初心者レベルに設定されているため
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①受験資格や受験条件が設けられていない
他の資格では前段階の資格を取得する必要があるなど、受験するための条件が設けられている場合があります。しかし、CCNAでは前提資格を取得するなどの受験条件が設けられていません。
受験資格や受験条件が設けられていないということは、誰でも受験することができるということを意味します。
そのため、未経験者であってもCCNAを受験することができます。
②資格のグレードが初心者レベルに設定されているため
CCNAの運営はCisco社という、ネットワーク機器開発企業では最大手の企業が運営しています。
シスコ技術者認定では資格がそれぞれグレードごとに分類されており、簡単な順番から
- エントリー
- アソシエイト
- プロフェッショナル
- エキスパート
- アーキテクト
という分類になっています。
その中でCCNAは「アソシエイト」という初心者向けのグレードに分類されているため、未経験の人であっても取得を目指せるグレードの資格と言えます。
そのため、ITのインフラやネットワークについて未経験の場合には、CCNAの取得から挑戦してみるのがおすすめです。
Cisco社の製品はどの企業であっても利用されているケースがほとんどのため、CCNAを取得することでCisco社の製品を扱えるスキルがあることを示せるでしょう。
ただし、アソシエイトというグレードに分類されているとはいえ、CCNAを取得することは簡単ではありません。
CCNAにおいては幅広い知識が求められるため、未経験の人は勉強する際に苦労することも多いでしょう。
では実際に、CCNA資格の出題内容や勉強方法について、詳しく見ていきましょう。
CCNA資格の出題内容から勉強方法について
ここからは、CCNA試験の詳細や勉強方法について解説していきます。
これからCCNAを受験しようと考えている人、CCNAに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
実施時期は決まっておらず、希望日にて申し込むことが可能
CCNAの試験日は特定の日程が決められているわけではなく、自分が受験したい日を試験日として申し込むことができます。
土日祝日に受験することもできますが、テストセンターによって試験日として設定されている日が異なるため、あらかじめ受験したいと考えているテストセンターの試験日を確認しておきましょう。
またCCNAでは、実施要件は定められているもののオンラインにて試験を受けることもできます。
オンライン試験のメリットとして挙げられるのは、移動時間を短縮できる点です。
Ciscoの公式サイトにてオンライン試験の説明が記載されているため、ご自宅での受験を検討されている人は事前に確認してみてください。
試験時間について
CCNAの試験は120分で、約100問の問題が出題されます。
そのため1問にかけられる時間は、1分ほどと推測できます。
1問にさほど長い時間を費やせるわけではないため、事前にしっかりと試験範囲を勉強する必要があるでしょう。
出題方式はPCを利用して回答するCBT方式
CCNA試験ではCBT(Computer Based Testing)方式という、PCにて回答する方法が採用されています。
実際の試験では、選択問題の場合PC画面上に選択肢が表示されます。そのため、自分が正解だと思う選択肢をマウスで選択して回答し、記述問題の場合にはキーボードを利用して回答します。
CBT方式での試験を受験したことがなく不安という人は、ピアソンVUEのサイトにてCBT法式を体験することができるため、試験を受ける前に一度試してみてください。
また、CCNAの試験において気をつけなければならないことがあります。
それは「一度回答した問題は、後で見返すことができない」という点です。
一度問題を回答して次の問題にいってしまうと、前の問題に戻って回答を確認/変更することができません。
そのため次の問題に行く前に、自分が入力した回答は間違っていないかを、その都度確認する必要があるでしょう。
CCNAの合格率は約25~30%であり、難易度は高め
CCNAの合格率は、公式には発表されていませんが約25~30%と言われており、難易度はやや高めと言えるでしょう。
シスコ技術者認定のグレードでは「アソシエイト」という初心者レベルに設定されていますが、合格率から見てもわかるとおり、しっかりと勉強しなければ合格することは難しいです。
試験範囲も広いことから、さまざまな知識を頭に入れなければなりません。
しかし未経験者であっても、しっかりと勉強をすれば合格できる難易度です。
そのためCCNA取得を目標としている人は、しっかりと勉強しておく必要があるでしょう。
前提資格や受験するための条件は設けられていない
資格によっては前提資格を保有している必要があるなど、受験するための条件が設けられていますが、CCNAにはそのような条件は設けられていません。
そのため誰でも受験することが可能であり、未経験者も受験可能です。
前提資格を取得する必要がある場合には、前提資格を取得するための労力も必要となりますが、CCNAについてはCCNAの勉強だけに集中することができます。また未経験者が受験可能という点もメリットとして挙げられるでしょう。
受験料は税込で42,900円
CCNAの受験料は、税込で42,900円(税抜39,000円)です。
受験料の支払い方法は、
- 銀行振込
- クレジットカード
- テストセンターの受付で現金支払い
- バウチャーチケットを使用する
の4つがあります。
バウチャーチケットとは、ベンダー系資格(民間資格)における有効期限付きのチケットで、CCNAの場合ピアソンVUEで購入できます。
国家資格である情報処理技術者試験などと比較すると高額な受験料になるため、受験するにあたり費用負担が大きくなる点にはあらかじめ注意する必要があるでしょう。
また会社によっては、ベンダー系資格の受験料を教育費用として支払ってくれる会社もあります。
もしIT企業への転職を検討している場合には、資格の受験費用を経費として支払ってくれるなど、資格取得を積極的に推進している会社に転職するのがおすすめです。
おいとま
勉強時間の目安は約200時間
人によって資格取得のための勉強時間は変わってきますが、目安の勉強時間として約200時間はかかるでしょう。
約200時間の勉強時間が必要になると、毎日3時間勉強しておよそ3ヶ月、毎日1時間勉強しておよそ半年かかる見込みです。
未経験者でCCNAの勉強を始める場合、人によっては倍以上の勉強時間が必要になる可能性もあるため、CCNAの取得を目指している人は、勉強時間の確保と計画的な勉強を心がける必要があるでしょう。
資格を取得しても有効期限がある
CCNAは永久に保持できるわけではなく、有効期限は3年と決められています。
CCNAの有効期限を更新するためには、
- CCNAを再度受験し、合格する
- CCNAの上位資格であるCCNPを取得する
の2つの方法があります。
CCNAを再度受験して合格することで更新する場合には、一度CCNAを取得しているため最初にCCNAを受けたときに比べるとさほど難しくは感じないでしょう。
しかし試験範囲が改定されることもあるため、再受験であったとしても過去問題を解くなどの復習は必要です。
CCNAの上位資格であるCCNPを取得してCCNAの有効期限を更新するメリットとしては、再度CCNAの試験を受けることなく有効期限が更新されるのはもちろん、ネットワークの知識もさらに深めることです。
CCNPはシスコ技術者認定で「プロフェッショナル」のグレードに分類されているため、決して簡単な試験とは言えませんが、ネットワークエンジニアとしての知識を磨きたいという人にはおすすめできる資格です。
CCNAの勉強方法
CCNAはシスコ技術者認定において初心者レベルに設定されていることもあり、未経験者でも独学で合格することは可能です。
独学で勉強方法する場合には、参考書と問題集が一体化された参考書や、ネットワークについて初めて勉強する人向けに作成された参考書など様々な参考書が発売されているので、自分のレベルに合った参考書を選びましょう。
参考書は、ネットワーク初心者向けにネットワークについて記載されている「1週間でCCNAの基礎が学べる本」と、黒本と言われている「徹底攻略 Cisco CCENT/CCNA Routing & Switching」がおすすめです。
参考書の準備が整ったら、まずは参考書を1周しましょう。
初心者の場合、見慣れない言葉や全く知らない分野の内容になるため、1周目は参考書に書かれている内容がなかなか入ってこないこともあるでしょう。
しかし、2周目からは1周目よりも比較的内容が頭に入ってきやすくなります。
1周目の段階では、参考書を開いて思わず勉強をすることをためらってしまうこともあるかもしれませんが、2周目になると少し楽になるため諦めずに自分のペースで勉強を進めましょう。
また、勉強する内容がなかなか頭に入りづらいのはもちろん、参考書も分厚いため一気に勉強を進めようとすると挫折してしまう可能性もあります。
そのため長期的に勉強することを目標に、一気に勉強を進めるのではなく少しずつ勉強を進めていくように意識しましょう。
また「CCNAイージス」と「Ping-t」というWebサイトにて勉強することも可能ですので、ぜひ活用してみてください。
独学で勉強を進めるのが難しいと感じる人は、CCNA取得のためのオンラインスクールもあるため、オンラインスクールの受講を検討してみるのもひとつの方法です。
CCNAを活用した転職・求人ならエイジレスにご相談ください!
CCNAを活用しての転職を検討されていたり、CCNA保有者向けの求人を探している場合には、エイジレスエージェントをぜひ活用してみてください。
エイジレスエージェントでは、正社員として働きたい人向けのサービスであり、さまざまな企業との信頼関係が構築されていることから面談できる企業の幅も広く、現在の年収より大幅にアップする条件で内定が出た実績も多くあります。
その人の経歴やスキルに合った案件の紹介をさせていただきます。
CCNA取得を推進している企業を探したい場合や、CCNA保有者向けの案件を探したいなどの場合には、ぜひエイジレスエージェントにお問い合わせください。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
おいとま
まとめ|CCNA保有者の平均年収は約400~650万円で未経験でも独学で合格可能
この記事を通して以下のことがわかりました。
- CCNA保有者の平均年収は約400~650万円であり、スキルアップすることでさらに高年収を稼ぐことも可能
- CCNA保有者に多い職種であるインフラエンジニアの具体的な仕事内容について
- 未経験でも独学でCCNAを取得することは可能だが、難易度は高めであるため計画的に勉強を進める必要性がある
- CCNA試験の詳細や出題内容・勉強方法について
未経験者でもCCNAを取得することでインフラエンジニアの経験が積めるところに就職することができたり、他の資格も取得することでさらに高年収を目指すことができます。
CCNAを取得することは決して簡単とは言えませんが、独学であっても計画を立てて着実に勉強を進められれば合格することは可能です。
CCNA取得を推進している会社に就職したいと考えている人や、すでにCCNAを取得しておりインフラ系に携われる案件を探したいという人は、ぜひエイジレスにお気軽にお問い合わせください。
おいとま
おいとま
ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアどっちが良い?経験者が解説■【エイジレスメディア】レギュレーション 該当レギュレーション:C-15 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NTuwdCxlnjPuXp03E88WkPYBo-JRwmhX/edit?usp=sharing&ouid=100450982661676361664&rtpof=true&sd=true