「50代の使えないプログラマー」と言われる人の特徴7つ

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

ネットなどでよく言われる「50代のプログラマーは使えない」というワード。これは本当なのでしょうか。

体力・記憶力などは20代や30代と比べると確かに衰え始めていますが、実際には50代でもバリバリに現役プログラマーとして活躍している人もいます。

それではどうして「50代のプログラマーは使えない」と言われるのでしょう。

本記事では50代のプログラマーが使えないと言われる特徴や、逆に貴重な人材として尊敬されるポイントを解説します。

「50代のプログラマーが使えない」と言われるのはもしかすると職場が合っていない可能性もあります。自分のスキルを発揮できるような仕事ではない、人間関係に問題があるなど理由はさまざまですが、50代のプログラマーを必要としている企業はたくさんあります。

弊社エイジレスは、さらなるキャリアアップや年収アップが実現し、理想の環境で働くための適切なポジションを見つけるサポートをいたします。

エイジレスはSIer、ベンダー、ITコンサルタントに特化した転職エージェントです。挑戦しやすい環境や非公開求人も豊富にご用意していますので、一緒に最適な道を見つけていきましょう。

  • 【この記事を読んでわかること】
  • 50代のプログラマーは新しいスキルをつねに勉強すべき
  • 年代を超えたコミュニケーション能力を身につけた方がいい
  • 固定概念に固執せず他人の意見を素直に聞く
  • 自分の経験を後輩にも共有する

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

50代プログラマーが使えないと言われるのはなぜ?

50代プログラマーはバブル時代に企業に入社し、終身雇用、長時間労働などの中で実績を積んできました。近年のソフトウェア開発は高水準言語と呼ばれる拡張機能を持つ言語が広く普及するなど、バブル時代からは比べ物にならない技術革新が進んでいます。

「50代のプログラマーはこれらの変革に常に対応してきたはず」と思われがちですが、日本企業のイノベーションはなかなか進まず、プログラマーが進化に対応する必要性は、それほどなかったのも事実です。

2000年代に入って欧米諸国からの後れを取り戻すように、日本でも企業のイノベーションが進み、DX化の推進は命題とも言われるようになりました。

20代30代であれば新しい技術を取り入れることは難しくないかもしれませんが、それまでの実績と経験に頼っている50代にとって、つぎつぎと開発される技術を使いこなすことはなかなか大変なこと。

もともと「プログラマー35歳定年説」など、変革スピードが速いIT業界では年齢が上がるほど生き残ることが難しいと言われています。

Twitterでも

「windowsしか知らない50代プログラマーが本番環境がlinuxのphpのシステムの保守してて、linux知りませんを何処まで突き通す気なんだろう」

「50代ベテランプログラマーが英語のエラーメッセージを読まずにナニコレどうしたらいいの?と聞いてくる事象が今週だけで2回発生している」

など、新しい技術に苦労する50代のプログラマーに対して、厳しい声が投げかけられています。

しかし50代プログラマーでも専門性を活かし、部下から慕われ一線で活躍している人もいます。

そこにはどのような違いがあるのでしょうか。

50代のプログラマーが「使えない」と言われないように、まずはIT業界の現状を抑えておきましょう。

50代プログラマーがぶち当たっている壁やIT業界の現状は?

新しい技術への対応に苦慮する一方、50代にもなると企業側から経営層やコンサルタントとして携わってもらいたいと言われることはよくある話です。キャリアを評価しての打診であり年収がアップする可能性も高く、通常であれば喜ばしい展開です。

しかしプログラマーなど技術職の場合、ひたすら仕事に没頭することに喜びを感じる人も多く、一定程度の50代が経営層に入ることを躊躇したり嫌がる場合があります。

さらに少子高齢化の影響で、20代30代のプログラマーの数は年々減少傾向にあり、IT業界は慢性的な人手不足の状態。企業から見ると、経験豊富な50代プログラマーは魅力的な存在です。

経済産業省がみずほ情報総研株式会社に委託した調査「IT人材の需給に関する調査」から見た、2015年の国勢調査と2025年の推計では、特に30代から40代前半のIT人材は減少傾向ですが、50代以降は増加すると予測されています。

IT市場は今後も拡大すると見られ、プログラマーやエンジニアの需要も増加する一途です。そこに労働人口の激減と言う社会問題が追い打ちをかけ、50代のプログラマーに対するニーズが高まっていくと予想されているのです。

企業での立ち位置に悩む50代が現役のプログラマーとして転職するケースが、今後は増えていくのではないでしょうか。

また社会構造が変化する中で、政府も中高年に対してIT業界で働く人口を増やそうとの動きがあります。

厚生労働省によりますとデジタル分野の職業訓練を受ける中高年向けに、最長6か月のインターンシップ形式で企業への派遣制度を創設しました。

50代プログラマーが社会から必要とされるためには「使えない」と言われる原因をしっかりと把握しておきましょう。

次は50代プログラマーが使えないと言われる特徴を解説します。

50代の使えないプログラマーとは?特徴7つ

50代プログラマーが「使えない」と言われる原因や特徴として、以下の7つのポイントからも「変化に弱い」ことが分かりますね。

自分にも当てはまっていないか、チェックしてみてください。

  • 技術のトレンドについていけない
  • スキルのブラッシュアップができていない
  • 自分の価値観に固執している
  • 組織が染みつきすぎている
  • コミュニケーション能力が低い
  • 年収だけはいい
  • 成功体験をひきずっている

ひとつずつ解説します。

技術のトレンドについていけない

開発現場では新しくて使いやすい言語が登場し、ほとんどの20代30代のプログラマーであれば、すぐに使いこなすことができます。

しかし長年企業の中にいた50代プログラマーは、企業に求められて初めて新技術を取り入れる必要に迫られるため、最新技術のトレンドに対する感度は低いのが現状です。

Twitter上では以下のような発言もあります。

「仕様書と設計がきっちり固まってないとパフォーマンスが出せない50代のプログラマー。質問のズレっぷりが半端なくなってきた」

「SIerで50代以上の人の若手時代は、設計者が机上でロジック検討を完璧に行い、プログラマーは愚直に翻訳するという役割分担だった。その時代の開発標準が現代でも残ってて、負のレガシーになってる」

スキルのブラッシュアップができていない

前述にもありましたが、多くの50代のプログラマーは最新技術に対する感度が低いことに加え、市場をきちんと把握できておらず、自分のスキルを磨くことに対しても鈍くなっている可能性があります。

Twitterでこんな言葉を見つけました。

「“Javaはいいよぉ、、、Javaは”と背中越しに肩抱いて囁いてくる50代のベテランおじさんプログラマーが別の島に居て、ブルッてた」

自分のスキルが市場でどれくらいのニーズがあるのか、またはどれくらい遅れているのかなどを把握することは、スキルのブラッシュアップにつながります。

現代では年代が上がるほど「学び直し」が重要なキーワードとなっています。50代プログラマーは特に、技術開発の速度が速い業界ですから、常に学ぶ姿勢が大切です。

ネット上でも新しいプログラミングを勉強できるサービスがありますので、50代の方でも手軽に勉強することができます。

いくつかご紹介しましょう。

udemy

21万ものコースから自分が学びたいものをセレクトできます。PythonやPHPからAI技術まで幅広く提供されています。

ドットインストール

動画で学べるサイトです。分からない点は専門のエンジニアに質問することもでき、コミュニティもあり受講生同士で情報共有も可能です。

PyQ

Pythonに特化したオンライン学習サービス。ブラウザがあれば業界標準のJupyter Notebookやpandas、numpyなどで学習することができます。

そのほか少し初期投資がかかりますが、プログラミングスクールに参加する方法もありますね。

テックアカデミー

テックアカデミーは現役の方が講師として教えてくれるので、すぐに現場で活かせるスキルを学ぶことができます。

テックキャンプ

Youtubeで有名な「マコなり社長」(https://www.youtube.com/@makonari_shacho)が経営する株式会社divが運営しています。

オンラインサービスやスクールは言語別にもいくつかありますので、目的にあったサービスをチョイスしましょう。

慣れ親しんだ技術にしがみつくよりも、新しく身につけた技術を活かして仕事に取り組むことが、50代プログラマーには必要な要素ですね。

自分の価値観に固執している

プログラマーとしてキャリアを持つ50代は、自分がやってきたことや自分が重要だと思うことを変えることがなかなか難しく、フレッシュな価値観を持つ世代とうまく業務を進められないケースがあります。

常に進化しているIT業界で、これまでのやり方に固執していると、アジャイル型の開発業務などには、ついていけないのではないでしょうか。

特に多くの50代のプログラマーは、企業の中とは言えひとりで仕事をしてきて、自分の価値観が古いことに気づけないのではないかと考えられます。

Webに寄せられた意見を見てみましょう。

「技術も古いし、昔の自分にすがって、最新技術を全くやってないとか、自分の価値観を曲げられないとか、本当にエンジニアの寿命って短いんだなと新卒ながら思っていました」

新しい言語や技術の細かな欠点をつつき、古い価値観で判断するなどの姿勢では、自分自身のキャリアアップのためにもマイナスでしかありませんね。

組織が染みつきすぎている

50代のプログラマーには企業に所属して経験を積み、組織人としての意識が強い人が多いのも特徴のひとつです。

組織を拡大し事業を成功に導くために長年働いていると、自分自身のスキルアップよりも、組織にとって必要かどうかで判断してしまいがち。新しい技術に対しても、上層部や経営層が認めてから取り組むなど、個の能力よりも組織を重要視してしまいます。

その影響を受けるのが20代30代の若手プログラマー。上司の50代プログラマーから育成してもらう機会が少なく、結果的に転職してしまう若いプログラマーが多いことからも、組織が染みつきすぎている50代プログラマーは弊害と言われてしまうのです。

コミュニケーション能力が低い

50代プログラマーの多くは、実直に仕事をこなしてきた人たちです。それは仕事をする上で大切なことですが、黙々とコードを書き続けてきたからこそ、コミュニケーション能力が低いと言われる結果になっています。

普通の企業であれば50代は管理職。部下の育成、指導でもコミュニケーションは必要です。

さらに企業の風通しという意味でも、上司にコミュニケーション力がなければ、部下は伸び伸びと仕事することが難しくなります。また、ついつい上から目線での発言になりがちですから注意しましょう。

若手の離職を防ぎ業務環境を良くすることは、企業が生き残っていくためにも重要なポイントです。

プログラマーとして黙々と仕事をこなすだけではなく、多くの同僚とコミュニケーションをとり、人としても成熟した姿を見せることが大事ですね。

年収だけはいい

下図のプログラマー平均年収を見ると、20代30代に比べて50代は明らかに高いことが分かります。

出典:「賃金構造基本統計調査|厚生労働省」求人ボックスより

前述してきたように、50代プログラマーは「技術のトレンドについていけない」「スキルのブラッシュアップができていない」などに加え、社内でのコミュニケーション能力が低いとまで言われているにも関わらず、勤続年数が長いことから高い年収を得ていることが分かります。

若い世代のプログラマーから「年収だけはいい」と不満が出るのもうなずけますね。

長い社会人経験を持つからこそ50代プログラマーは、より厳しく自分を振り返り年収に見合うだけのスキルや、柔軟性を示す必要があります。

成功体験をひきずっている

50代のプログラマーはIT業界の黎明期から成長期にかけて活躍してきた人材です。学校でプログラミングを学ぶ現在のような環境とは違い、自分で勉強してスキルを身につけ企業の成長を支えてきました。

さらに50代のプログラマーが入社した頃は、IT技術も未熟で最先端の仕事をしている自負もあったことと思います。自分でコーディングしたシステムにより事業が大きく好転したなど、一定の成功体験を持っているのも50代プログラマーの特徴。

そのことは素晴らしいですが、今となっては使えない当時の技術やスキルでの成功体験を、いつまでも引きずっている人も案外多いのです。

50代のプログラマーであれば、成功体験のひとつやふたつはあって当然です。

過去の成功を活かして目の前にある仕事に取り組んだり、後輩を育成することができれば、50代プログラマーとしての価値も上がるのではないでしょうか。

次は50代でも活躍しているプログラマーについて解説します。

50代でも使える・尊敬されるプログラマーの特徴5つ

50代プログラマーは「使えない」と言われる一方、チームリーダーとして部下からも尊敬を集め、貴重な人材として認められている人もいます。

50代プログラマーが生き残っていくためにも、尊敬される5つのポイントを確認しておきましょう。

  • 若手とコミュニケーションがとれる
  • 自分の技術を他人と共有できる・価値を提供できる
  • ゼロベースで技術習得に熱心
  • 他人の意見を素直に聞ける
  • 時には頼れる先輩

ではそれぞれについて解説します。

若手とコミュニケーションがとれる

同じ企業の中で世代を超えてコミュニケーションをとることは、事業を推進する上でとても重要なことです。コミュニケーションによりスキルの共有ができ、一緒にプロダクトに取り組むチームのケイパビリティを高めることにもつながります。

特に50代プログラマーで20代30代ときちんとコミュニケーションが取れる人は、部下からも慕われ、経営層からの評価も高くなるでしょう。

技術的に少々の遅れをとったとしても、コミュニケーションの中で自分の課題発見もでき、結果的に培った専門性を活かしつつ50代でも成長できる存在になれます。

Web上で見つけた50代の若手に対する温かい視線です。

「そんなに会社を信じるなよ!老害の言葉を真に受けるなよ!意味のない指示をクソ真面目にやるなよ!ちっとは反発しろよ!と呆れる事はありますね」

この方くらい若手を許容することができれば、世代間でうまくコミュニケーションがとれるのでしょう。

年下プログラマーとも同じ目線を持ち、チームの仲間として高め合う姿勢が大切です。

自分の技術を他人と共有できる・価値を提供できる

50代プログラマーは基本的に20代30代と比べると、豊富な経験値と専門性をすでに身につけています。例えばプログラマーに必要な要素として、論理的な考えや問題解決能力などが挙げられます。

プログラミングの仕事では仕様書に従いプログラミングを行い、さらにシステムがきちんと実行されるまで誤りの訂正などを繰り返さなくてはなりません。

理解してはいても何度もバグが発生するとモチベーションが下がりますよね。

しかし経験を積んだ50代であれば、乗り越える知恵も持っているはずです。そんな50代プログラマーだからこその経験を、若手にも惜しげもなく共有する人はとても頼もしい存在です。

逆に若手が持つスキルを素直な気持ちで教えてもらうなど、技術や専門性を相互に共有することがチームを底上げすることにつながります。

ゼロベースで技術習得に熱心

キャリアを持つ50代のプログラマーでありながら、ゼロベースで技術習得のために一生懸命勉強している人は、社内でも尊敬を集めることができます。

現代社会ではIT技術が欠かせないものとなっており、数えきれないソフトやアプリケーションが次々と誕生し、プログラミングの仕事でも常に新技術に対応していかなくてはなりません。

Twitterではこんな50代の発言もありました。

「50代になってもプログラミングの勉強をやめない!というか、やめられない!新しい技術についていくのに必死です」

「50代のサッカー選手いる世の中、プログラマは80才までいける。年齢差別がどんなものか分からないけど、その壁を破るのが自分の世代に与えられた使命なのかもしれない。ぶっちゃけやる気次第だろ」

必死かもしれませんが勉強をやめないという姿勢は、きっと若手のプログラマーにも良いお手本になっているのではないでしょうか。

これからのIT業界はAI(人工知能)やVR(仮想空間)、さらにインターネットの世界ではWeb3など、まだまだ変容していく可能性が大いにありますから、基本的に高いスキルを持つ50代でも、これまでの経験がどこまで役に立つかは分かりませんよね。

そこで気持ちを真っ白にしてゼロベースで取り組むことが大切です。

他人の意見を素直に聞ける

50代のプログラマーが20代30代からの意見を素直に受け入れ、自分のやり方や価値観を見直す姿を見せることは、年代を重ねたからこその器の大きさを感じさせます。

50代になると意固地になり、なかなか自分の考えを変えることが難しくなりますが、それでは変化の激しいIT業界では生き残っていけません。

自分が知らない技術や情報を、若手から教えてもらうこともあるでしょう。そんな時に自分の考えに固執するのではなく、感謝の気持ちを持って受け入れることが出来ると、少しくらい技術が遅れていても人柄を評価してもらえます。

Webでの50代プログラマーの発言をご紹介しましょう。

「一緒に働くのだからチームじゃないですか。チーム内でマウンティングとかもはや興味ないです。若者は知っているけど、自分は知らない、なんて事はザラにあります。で教えてもらったりして自分が成長できればいいです」

高いスキルと同様に、成熟した人柄の50代プログラマーは、誰からも尊敬される人材と言えます。

時には頼れる先輩

20代30代にはない、50代のプログラマーが持つ強みのひとつは「経験」です。長年プログラミングに向き合い、さまざまな課題解決を実践してきた50代には、経験に基づく「人脈」や「取り組んできた領域に関しての高度な専門性」があります。

若手が悩んでいる時に誰に相談したらいいか、どんなコミュニティに参加したらいいかなど、自分が経験してきた解決策を提供することができますね。

さらに領域は狭いかもしれませんが、昔から携わっている技術が意外なところで必要とされるケースもあります。

Twitterでは次のような声がありました。

「40代でも50代でもゴリゴリにコード書いたりする人いる」

「エンジニアはものづくりに対する熱意技術・人間性もともなえば、何歳でも採用したい。年齢でネガティブになる必要ない」

技術的な面はもちろんですが、部下からも慕われ尊敬される50代プログラマーは、人間性の面がとても重要なことが分かりますね。長い社会経験やプログラマーとしてのキャリアを、うまく次世代へつなげることを意識すると良いのではないでしょうか。

そのための対処法をご紹介します。

50代で使えないプログラマーにならないための対処法

今後も現役で活躍する50代のプログラマーが「使えない」と言われないよう、対処法を5つのポイントにまとめました。

  1. 技術のブラッシュアップを怠らない
  2. 過去の経験に固執しない
  3. 若手とも積極的にコミュニケーションをはかる
  4. 経験を共有する
  5. シニアだからこそできることを謙虚な姿勢で取り組む

そのほか、見た目は気になるかもしれませんが、50代プログラマーは「老眼対策」も必須です。人により老眼が始まる年齢は違いますが、50代になるとおおむね、手元のものがボヤけてきます。
業務上必要となった時、他人を気にせず堂々と着用すると、かえってステキなシニアに見えるかもしれませんね。

まとめ|50代プログラマーに必要なのは向上心と柔軟なコミュニケーション力

ここまでで、以下のことがわかりました。

  • 50代のプログラマーは新しいスキルをつねに勉強すべき
  • 年代を超えたコミュニケーション能力を身につけた方がいい
  • 固定概念に固執せず他人の意見を素直に聞く
  • 自分の経験を後輩にも共有する

IT業界の人手不足は今後ますます深刻化すると考えられ、特に少子高齢化に伴い20代30代のプログラマーは年々減少すると見られています。そこで必要とされるのが50代などのシニア層プログラマーです。

そこで本記事を参考にして、「尊敬される50代プログラマー」を目指していただきたいです。

エイジレスフリーランスでは年齢問わず、多数の案件を取り扱っています。50代プログラマーの転職をお考えの際はぜひ活用してください。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

アバター画像
執筆者
こやま けいこ
ライター/ディレクター/カメラマン(フォト&ムービー) 雑誌のフリーディレクター、 報道記者兼カメラマンを経て、現在はwebを中心に執筆。HR系のSEOライ ティングやセミナー記事化、コンサルカンパニーのCEO、COOクラスへのインタビューなどオールマイティに取材している。