エンジニアを辞めたいと感じている人へ |辞め時や転職先の選び方を解説

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

しーそー

<メインKW> エンジニア 辞めたい 転職先 <サブKW> エンジニア 辞めた後 <サジェストKW> <検索意図(仮説)> 以下を知りたい  自分以外のエンジニアを辞めたい人の理由  自分の辞めたいという思いへの共感を得たい  本当に辞めるかを判断するポイント  転職理由ごとのおすすめ転職先  転職先選びに失敗しないためのポイント  転職を成功させる方法 <ペルソナ> ①会社を辞めたいと思っている現役エンジニア  今の会社のブラック気質に不満があり、辞めたいと考えている  会社を辞めるべきかの判断ポイントや転職先候補、転職を成功させるコツなどを知りたい ②エンジニアを辞めたいと思っている現役エンジニア  最近エンジニアの仕事が自分に向いていないと思い、辞めることを考えはじめている  エンジニアを辞めたあとの転職先候補、転職先選びのポイント、転職方法などを知りたい <最低文字数> 9,000

エンジニアとして働いていると、いますぐ転職したい、穏やかな時間を過ごしたいと思う瞬間はよくあります。

設計が二転三転して実装が振り回される、プログラミングをしたいのにマネジメント業務ばかり回される、せっかくリリースしたのに機能が使われない、エンジニアの苦悩はさまざまです。

本記事ではエンジニアが辞めたいと思ったとき、どんな転職先を選べばいいのかを紹介します。

同じ業界での会社スライドに加え、エンジニア職そのものを辞めたい場合の身の振り方にも触れています。

いまエンジニアとしての進路に悩んでいる方、必見です。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • エンジニアは転職先を選びやすい職種、エンジニア職そのものを辞しても経験は活きる
  • 辞める前に”辞めたい原因”を確実に突き止め、辞めることで”原因”を解消できるか熟考すべき
  • 転職先を選ぶときは会社のビジョンや働いている人、育成コストのかけ具合を指標にするのがおすすめ
CTACTA

エンジニアが辞めたいとき、転職先は豊富

しーそー

文字数:300〜400 辞めたいと考えることにネガティブなイメージを抱く人に向けて、IT業界は転職が盛んであることを説明してください。

まず大前提ですが、辞めたいと思うこと、転職したいと思うことはまったく悪ではありません。

もし辞職や転職をネガティブに捉えている人がいる場合、その認識を改めることから始めてください。

IT業界、エンジニアリングは会社に依存せず、スキルに依存する業界構造です。

スキルがあればクライアントの要望を柔軟に叶えることができ、優れた製品やサービスを世の中に展開していけるでしょう。

そのため優秀なスキルを持つ人は、特定の会社に縛られずにいろいろな場所で働いた方が、業界全体の利益となります。

IT業界は人材の流動性が高く、転職があたり前の世界です。

この大前提を押さえたうえで、辞めたいと思ったときどうすればいいか、具体的な考え方や方法を考えていきましょう。

何を辞めたいかで転職先は異なる|辞めたいのは会社?職種?エンジニア?

しーそー

文字数:300〜400 職種とはプログラマー・SE・インフラエンジニア・PMなどを指しています。 エンジニアはITエンジニア自体を辞めて別の業界へ移ることを指します。

転職を考えるうえで重要なのは、辞めたいと思った”原因”を正確に見極めることです。

なぜ辞めたいと感じたのか、なにを辞めたいと思っているのか、原因を見誤ると対策も芯を外したものになってしまいます。

仕事は好きだけど職場の人間関係が辛いのであれば、会社を変えるべきです。

プロジェクトマネジメントなどの管理業務ではなく実装がやりたいと感じる場合は、職種変えを会社に申し出るのも有効かもしれません。

「これからはエンジニアの時代だと思い始めてみたが、プリセールスの仕事の方が肌に合っているかも」と感じたら、エンジニアから違う仕事に転じるのもまったく問題ありません。

なぜ辞めたいと感じているのか経緯を細かく洗い出し、ときには自身の内面と真摯に向き合って”原因”を突き止めましょう。

原因が見つかったなら、次はパターン別の具体的な対策を解説します。

会社を辞めたいエンジニアのおもな転職先候補

しーそー

文字数:800〜1,000 見出し3を3〜4個 辞めたい理由ごとにおすすめの転職先を挙げてください

まずは、会社を辞めたいと感じた人のおもな転職先候補を紹介します。

具体的には以下の3つです。

  • 在籍している会社よりも規模の大きい/小さい会社
  • いまよりも年収が高くなる会社
  • まったく異なる業務を取り扱っている会社

それぞれ見ていきましょう。

在籍している会社よりも規模の大きい/小さい会社

まずは、今在籍している企業と事業規模の異なる会社への転職を考えてみてください。

会社を辞めたいと感じるとき、その多くは企業の文化に起因していることが多いです。

人間関係に嫌気が差すこともあれば、人事評価制度の不適正に不満を感じることもあるでしょう。

その場合、規模が同じくらいの会社に転職してしまうと、また同じ出来事に出くわす可能性が高いです。

当然ですが、会社の運営は手元にあるヒト・モノ・カネの中でやりくりするため、なにか施策を打とうにもそれらリソースの制限がかかります。

すると採用戦略や福利厚生、評価制度なども規模が同じであれば似通ったものに収斂していき、企業に根付く文化も同じものになってしまう蓋然性が高まるでしょう。

企業の成り立ちや勢いなどの変数はありますが、そこを細かく見ていくのも骨の折れる作業です。

会社を変えたいときは、ざっくりと今よりも、人員や売上の規模が異なる会社を選ぶほうが有効打となります。

いまよりも年収が高くなる会社

年収が上がるかどうかも重要な指標です。

”売上はすべてを癒す”などの言葉にもあるように、年収の増加は幸福度と正比例する関係にあります。

年収が上がれば買いたいものはサービスを獲得する機会が増え、得られる恩恵も増加するためです。

いま感じている不満が在籍している会社に対してのものであれば、エンジニアという仕事はまだまだやっていきたいと思っていることでしょう。

そうであれば、転職するついでに年収も上げることを考えるのがお得になります。

行動経済学の”限界効用逓減の法則”では、年収800万円が幸福感の増加を得られる限界と言われています。

インフレが進んだ現在ではもう少し高い数値になりますが、しかしこの事実は年収800万円までなら年収を上げることで幸福を感じやすくなることの証左です。

せっかく手間と時間をかけて転職するなら、年収が上がる会社・転職先を選ぶ際の心得として覚えておくとよいでしょう。

まったく異なる業務を取り扱っている会社

まったく異なる業界のプロジェクトを取り扱っている会社も、検討候補としておすすめです。

会社を変えたいと思った場合、扱う業務や技術領域をそのままに同業他社に転職すると、現職とあまり環境が変わらないリスクがあります。

そのため転職先の企業としては、システム開発を行っている領域がまったく違うところを選ぶのが環境を変える意味では有効でしょう。

いま金融系の業務を取り扱っているなら製造や流通、小売など、経路の違うシステム開発を行っている会社を選ぶイメージです。

いま在籍している企業からなにかしら遠い要素を持つ企業を選定するのが、会社を辞めたいエンジニアにとっては効果を発揮してくれます。

以上、会社を辞めたいエンジニアが検討すべき転職先候補を3つ紹介しました。

続いて職種を変えたいエンジニアのケースで考えてみましょう。

職種を辞めたいエンジニアのおもな転職先候補

しーそー

文字数:800〜1,000 見出し3を3〜4個 辞めたい理由ごとにおすすめの転職先を挙げてください

現在の職種を辞めて違う職種に就きたい、そんな人の転職先候補は以下の3つです。

  • PMOへの転向
  • ITコンサルタントへの転向
  • インフラ or ネットワークエンジニアへの転向

順番に解説します。

PMOへの転向

まずはPMOへの職種変えを考えてみましょう。

エンジニアとしてコーディングやテストケースの作成、実行に辟易としている場合、上流工程に携われないか考えるのがおすすめです。

PMOであればいくつかのプロジェクトを管理する役割となるため、そもそもコードに触れる機会自体ほぼなくなります。

WBSや定例会議を用いてプロジェクトの進捗管理を行い、ときに技術的な観点でもステークホルダーを支援する、そんな役割を担うのがPMOです。

どうやって設計を効率的に実装するか、コーディングの仕方にうんうん悩む必要が無くなるため、この点に不満を感じているエンジニアには有力な転向候補となります。

ですがPMO特有の業務として、幅広い関係者との調整やマネジメントへの報告などは担当する必要があるため、この点を天秤にかけて検討するのが良いでしょう。

ITコンサルタントへの転向

続いてはITコンサルタントへの転向です。

PMOと同じくコーディングよりもかなり上流に位置しており、システムをどのように経営に活かすかを考えるのが仕事となります。

そのため、より部長職やCxOと接する機会が増え、高い視座でシステム活用を考えられるようになるでしょう。

企業経営や組織運営、投資拡大や経費圧縮など、コーダーとして求められるものとはかなり異なる領域で価値を出すことが求められます。

最初のうちはなかなか慣れないかもしれませんが、非常に刺激を受けられる環境になるのは間違いありません。

もし設計書どおりにシステムを実装していく仕事に飽きが来ている場合、ITコンサルタントへの転向は現状への銀の弾丸となるでしょう。

インフラ or ネットワークエンジニアへの転向

最後はインフラ、もしくはネットワークエンジニアへの転向です。

プログラミング言語を使った実装に耐えられなくなっている人は、もう少しハード面に移行してみるのはどうでしょうか。

インフラやネットワークエンジニアの場合、アプリケーションエンジニアと違って言語を用いた実装はあまり行いません。

それよりも実際の機器選定や調達、機器のパラメータ設定などかなりハードに寄った業務が担当領域です。

ほかのシステムとの調整や細かい仕様、円滑に進まないビジネスロジックの実装に困り果てている場合、もっと物理的な機械に寄り添うのもありかもしれません。

以上、職種を辞めたい場合の転職先候補を3つ紹介しました。

続いては、エンジニア職そのものを辞めたいケースを考えていきましょう。

エンジニア自体を辞めたいエンジニアのおもな転職先候補

しーそー

文字数:800〜1,000 見出し3を3〜4個 辞めたい理由ごとにおすすめの転職先を挙げてください

エンジニア職自体を辞めたい場合、有力な転職先候補は以下の3つです。

  • IT系の機器やサービス監視を行うオペレーター
  • 営業現場に寄り添うプリセールス
  • 経営者として起業する

それぞれ解説します。

IT系の機器監視を行うオペレーター

エンジニアを辞めたい場合の有力候補が、運用や監視を行うオペレーターです。

広義にはオペレーターもエンジニアに含まれると主張する人もいるかもしれませんが、オペレーターはエンジニアとはかなり毛色の違う業務を担当します。

機器やシステムが異常な状態に陥った場合、その異常をなんらかの方法で検知する仕組みを導入しています。

オペレーターはこうした異常を素早く察知し、手順や指示にしたがって適切な対応を取っていく仕事です。

オペレーターの職掌は異常の検知と手順書に従った1次対応、および関係者への連絡となるため、最終的な責任を取るのはシステムを所管している部署となります。

オペレーターはシステムに関係する職業のため、エンジニアとしての背景を活かしながら転職しやすい職種です。

エンジニアとしての瑕疵担保に疲れた、そんな人はオペレーターを検討してみましょう。

営業現場に寄り添うプリセールス

プリセールスも有効な選択肢です。

システム開発案件を獲得する際、営業のクロージングの場などに同席するのがプリセールスです。

こちらも営業職とエンジニアの間を担う役割のため、人によっては広義のエンジニアに含まれると言うかもしれません。

しかし、プリセールスはお客様からの技術的な疑問を営業とタッグを組んで回答する役割であり、実際にPCと向き合ってコーディングをするのとは異なった業務です。

また実際に顧客と相対しての仕事となるため、コミュニケーション能力や対人折衝能力が鍛えられます。

自身のスキルを活用しながら新たな案件を獲得していく、営業職に興味がある人は足掛かりとしてプリセールスは有効な選択肢でしょう。

経営者として起業する

いっそ起業して経営者になるのも大いにアリです。

人によっては”エンジニアとしてできることに限界がある”と感じ、エンジニア職を辞したいと考えている人もいるでしょう。

その場合、職種などのレベルで仕事を変えても同じ壁に直面する可能性が高くなります。

所属している会社としてできることと、自身のやりたいこととのギャップを埋めるのは難易度の高い作業です。

であればいっそ、自身のやりたいことだけをやれる環境に身を置くのが正解となることもあります。

もちろん起業にはリスクがあるため、誰にでも勧められる道ではありません。

しかし、自身の将来へのビジョンや理想を具体的に描けている場合、会社員以外の道もあることを覚えておくのはよいでしょう。

以上、エンジニア職そのものを辞めたい場合の転職先候補を3つ紹介しました。

エンジニアが辞めた後に後悔しないためによく考えるべき3つのこと

しーそー

文字数:900〜1,200 見出し3を3〜4個 ※サブKW対策

エンジニアを辞めてみたものの、やっぱりもっとエンジニアとして頑張っておけばよかったと思う人は多いです。

そうならないためにも、以下の3つのポイントは辞める前にしっかりと考えておきましょう。

  • 辞めたい原因に対して辞めることは有効な手段か
  • 転職する場合、転職先で同じことが起きる可能性はないか
  • 辞めた後の計画は立案済みか

順番に見ていきます。

辞めたい原因に対して辞めることは有効な手段か

辞める行為が有効かどうか、まずじっくりと考えてみるのが大事です。

辞めたい理由が、たとえばエンジニア職そのものに魅力や価値を感じなくなった、ということであれば辞めることは一定の効果があるでしょう。

その場合は、エンジニア以外の価値を感じる仕事に就けば原因は解消されるため、辞める選択肢が正解となります。

しかし、もし短期的な逃走を目的としている場合、エンジニア職そのものを辞めると後悔する可能性が高いです。

本当はものづくりがしたいのに人間関係がイヤで辞めてしまうとなると、職業や業界に未練を残してしまいます。

原因と向き合って、辞める選択肢が本当に効果を発揮するのか検証する時間を持ちましょう。

転職する場合、転職先で同じことが起きる可能性はないか

辞めたい原因に対し、転職が正解ではない場合に同じことが発生する可能性があります。

たとえば対人コミュニケーションに難があり、チームでの仕事がしづらいと感じてエンジニア職を辞したとしましょう。

しかし、転職先として広告系や法人営業系などを選んだ場合、そちらもチーム戦での仕事がメインとなるため同じ問題に直面するリスクがあります。

完全に1人でやる仕事はなかなかないので一定仕方ない部分はありますが、それにしても密度の濃いチームプレーを求められる仕事を選ぶのは、二の轍を踏むことになるでしょう。

転職先で同じ問題が起きないか、転職先とのマッチングを意識すべきです。

辞めた後の計画は立案済みか

無計画に辞めることも後悔の元です。

なんらかの事情があって急に辞めなければいけなくなる場合を除き、エンジニア職を辞める事前に直近の計画を立てておきましょう。

辞めた後にどうやって生計を立てるのか、なにかアテはあるのか、その日暮らしの仕事をするにしてもさらに将来はどうするのか、考えるべき事項は山積みです。

独り身であればリスク許容度もかなり高まりますが、扶養家族や要介護の身内がいる場合は、より慎重な検討が必要となります。

生活が立ち行かなくなることで、”やっぱり辞めなければよかった”と考えてしまう場面も出てくるでしょう。

公的機関の助けを借りることも含め、プランニングは綿密に行うのをおすすめします。

以上、エンジニアを辞めた後に後悔しないための3つの留意点を解説しました。

続いて転職先の選び方を紹介します。

エンジニアが転職先選びに失敗しないための3つのチェックポイント

しーそー

文字数:900〜1,200 見出し3を3〜4個

続いては、転職先選びに失敗しないために気をつけておくべきポイントの紹介です。

以下の3点を意識しましょう。

  • 転職先で習得できる技術は汎用的か
  • 向こう10年は需要のある技術を扱っているか
  • ワークライフバランスを整えられる会社か

それぞれ深堀りします。

転職先で習得できる技術は汎用的か

転職先で身につけられる技術の質は重要ポイントです。

転職先で取り扱っているサービスが、ものすごくニッチな領域を相手にしていた場合、そこで得た技術は閉じた領域のものになってしまいます。

それはそれで需要はあると思われますが、汎用的ではないため今後転職する際に武器になりづらくなる可能性が高いです。

仕事の中で得た経験はポータブルスキルとなりますが、エンジニアのコアバリューとなる技術面が足かせになって転職市場での価値を下げる結果は本意ではないでしょう。

これから得られる技術がどの程度汎用的なのか、エンジニアを生業にする以上気にしておくべき観点です。

向こう10年は需要のある技術を扱っているか

転職先で身につけられる技術の需要にも目を向けてみましょう。

IT業界は転職が活発なため、転職するほど年収が上がりやすい傾向があります。

転職をすれば年収が上がりやすいとなると、1度だけでなく2度3度と転職するケースもあるでしょう。

そうなった場合、自身が身につけている技術が近い将来もニーズのある技術かどうかは、転職市場で戦ううえで無視できないポイントとなります。

たとえば、いまからPL-Ⅰなどのレガシー言語を学んだとして、それが今後広く通用するスキルではないことは明白です。

PythonやJavaを使っている方が間違いなく転職先の選択肢が広がるでしょう。

市場のニーズがどこにあるか、エンジニアとしてはその点にも着目しておくべきです。

ワークライフバランスを整えられる会社か

最後はワークライフバランスの観点です。

エンジニアはリモートワークを推進している企業も多く、出社せずに働ける機会に多く出会います。

リモートワークは通勤時間が省けるなど可処分時間が増える反面、仕事とプライベートの区別がつけづらくなる傾向もあります。

そのため自宅で何時間でも仕事ができてしまい、いつの間にか自宅が仕事場とイコールになり心安らげなくなる場合も多いです。

すると長時間労働が常態化してセルフブラック企業化するなど、ワークライフバランスを崩壊させることになりかねません。

公私の区別がしっかりできる会社か、もしくは自身もしっかりと区別できる性質を持っているか、この点も転職先を選ぶ際の判断材料にするのがよいでしょう。

以上、転職先選びに失敗しないためのコツを3つ紹介しました。

続いて自分に合った転職先を見つける方法も見ていきましょう。

エンジニアが自分にあった転職先を見つける3つの方法

しーそー

文字数:900〜1,200 見出し3を3〜4個

自分にどんな会社が向いているのか、判断に迷ったら以下3つの方法を検討してみてください。

  • 会社の持っているビジョンに共感できるか
  • 働いている人は自分に合う性質を持っていそうか
  • 社員の教育にコストをかけている会社か

それぞれ解説します。

会社の持っているビジョンに共感できるか

会社の持っているビジョンですが、これが意外とバカにできません。

現代では、会社を”自分のスキルアップのための踏み台”のような目線で見ている人が多いですが、この姿勢はキャリア形成に悪影響を及ぼしやすいです。

会社のビジョンは将来的な会社の目指す姿であり、目的地となります。

たとえばあなたが東京から北海道へ旅行する場合、大阪行きの新幹線に乗ったら大幅な時間ロスになりますし、そのあと北海道を目指すうえでも余計な労力が必要となるでしょう。

これが山形や宮城など、東北を目指していれば”乗ってもいいかも”となるのではないでしょうか。

会社のビジョンと自身の価値観や将来像は、どちらも目的地に相当します。

なるべく親和性のあるビジョンを掲げる企業を選ぶのは、自身のためになる可能性が高いです。

働いている人は自分に合う性質を持っていそうか

一緒に働く人の性質もキーファクターとなりえます。

先ほどの旅行の例になぞらえば、一緒に働く同僚はいわば旅行の同行者です。

自分と波長の近い人と一緒に旅行するのが楽しいと感じる人もいれば、正反対の性格だからこそ目的地の新たな魅力に気づけて楽しいと感じる人もいるでしょう。

一緒にいて楽しくない人と旅行するのは、旅行自体もつまらないものにしてしまいかねません。

転職先で働いている人の情報は、なるべく事前に収集しておくようにしましょう。

面接を介してなんとなく合わないかもと感じたら、1度立ち止まる勇気も必要です。

社員の教育にコストをかけている会社か

最後は、社員への教育コストを厭わない会社かどうかの観点です。

システム開発は極論PC1台あれば実施可能で、人材が会社の競争力となります。

そんな人材に対して教育コストを出し惜しみしている会社の場合、他社や市場環境を読めていない証左と読み取られても仕方のないことです。

いくら目的地が同じで同行者とウマが合っても、乗っている電車がオンボロで速度もまるで出ていないとなれば、その旅路は苦痛へと一転します。

内装や設備にコストを支払える会社か、つまり会社で勤めてくれる人材に対してお金を惜しまない会社かどうかは目的地への旅程に大きな影響を与えるでしょう。

福利厚生面のチェックも転職活動の際は欠かさないようにしてください。

以上、エンジニアが自分に合った転職先を見つけるための秘訣3選でした。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

転職先選びに迷ったらIT業界に強いエイジレスにご相談ください

しーそー

文字数:300〜400

エンジニアとして転職や独立を考えている人は、ぜひエイジレスをご活用ください。

エイジレスでは、”エイジレスエージェント”と”エイジレスフリーランス”の2つのサービスを提供しています。

それぞれ多数の案件を取り揃えており、あなたの志向にあったものが見つかるはずです。

また、年齢を問わずチャレンジできる環境を整備するため、大手企業と確かな関係を築きながら多種多様なエンジニアをサポートする体制を整えています。

低単価の案件は取り扱わないポリシーのため、高収入・高単価案件の獲得が可能です。

今後どういったキャリアを考えているにせよ、多くの案件を見ておくことは確実にプラスにはたらきます。

自身のキャリアをしっかりと検討したい人、年収アップを狙いたい人は、ぜひエイジレスサービスの活用をご検討ください。

CTACTA

まとめ | エンジニアの転職は業界的に歓迎も、転職する前に自身の選択を検証するのも重要

しーそー

文字数:300〜400

この記事をとおして、以下のことがわかりました。

  • エンジニアは転職先を選びやすい職種、エンジニア職そのものを辞しても経験は活きる
  • 辞める前に”辞めたい原因”を確実に突き止め、辞めることで”原因”を解消できるか熟考すべき
  • 転職先を選ぶときは会社のビジョンや働いている人、育成コストのかけ具合を指標にするのがおすすめ

IT業界は転職に寛容であり、転職を経ることで年収をどんどんと上げていける業界です。

一方で多重下請け構造を取る背景から、下流に行くほどに労働環境が悪化する傾向もあります。

いま辞めたいと思っている原因はどこにあるのか、それは転職によって解消される問題なのか、ほかに取れる道はないのか、考えられる選択肢はさまざまです。

衝動的に辞めてしまうのは後悔のタネになりかねません。

もし1度立ち止まって自身の選択を検証したい、そんなときはぜひエイジレスのエージェントにご相談ください。

これからのキャリアを考えるきっかけに活用いただけると幸いです。

アバター画像
執筆者
shin_zo
大手銀行システム会社で9年のシステムエンジニア歴を経てITコンサルタントへ。2023年3月よりライター業をスタート。金融市場商品、特に外国為替予約(FX)とリーブオーダーに強み。IT領域では要件定義からリリース・保守まで各工程を一貫して経験。金融やITの記事を得意とし、株やETF、投資信託などの資産形成方法も楽しく勉強中。特技はドラム、趣味は愛猫と遊ぶこと。