”SIとは?”の最適解 | SI企業の意義や働くメリデメを徹底解剖
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
しーそー
”SIって単語は聞いたことあるけど詳細はよく知らない”、そんな人は多く存在します。
エンジニアとしてSI業界に属していても、SIが示す領域は広義かつあいまいなため、全員の認識が合うことはないでしょう。
本記事ではそんなあいまいな”SI”の概要や、SI事業を行う会社や業務内容を紐解いていきます。
これからシステムエンジニアになりたいと考えている人、業界のイメージをつかむ手がかりにしてもらえたら幸いです。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
- 【この記事を読んでわかること】
- SIとは散在するシステムを連携・統合させることであり、サービス提供者はSIerと呼ばれる
- SIerはシステム設計や保守などの業務を担い、クライアントの経費削減・利益拡大に貢献する企業
- SIerは福利厚生がよくじっくりと成長できるが、技術力が身につきづらい、若年時での高年収実現が難しいなどデメリットも
SI(システムインテグレーション)とは
しーそー
まずはSIとはなにかですが、”System Integration(システムインテグレーション)”の頭字語です。
System Integrationは”システム統合”を指しており、システムとシステムをつなげることとイメージするのがよいでしょう。
システムは単体では機能が限定されてしまい、あまり使い勝手のよいものとはなりません。
そのためいくつかのシステムをつなぎ合わせて総合的に便利な機能を提供していることが多いです。
こういったシステムの在り方や仕組みの総合的な統治をSIと呼び、SIをサービスとして展開するSI事業者が日本には数多く存在しています。
ではSI事業者がどんな存在なのか、実態に触れていきましょう。
SI事業を営むSIer(システムインテグレーター)とは
しーそー
SI事業を営む事業者を”System Integrater”と呼びます。
日本ではおもに”SIer(エスアイアー)”と略した呼称しており、IT業界の中核を担う存在です。
おもな特徴として以下2点が挙げられます。
- SIerはメーカー系、ユーザー系、独立系の3つに分類できる
- IT業界は多重下請け構造となっており、SIerは比較的上層に位置する
それぞれ掘り下げていきます。
SIerはメーカー系、ユーザー系、独立系の3つに分類できる
SIerはその出自から以下の3つに分類できます。
- メーカー系
- ユーザー系
- 独立系
それぞれの特徴は以下のとおりです。
メーカー系
メーカー系SIerは”親会社がメーカーのSIer”のことです。
もともと親会社のシステム部など1部門であった企業が独立・分社化し、元のメーカーを親として持つようになった企業がメーカー系と言われます。
メーカー系は親会社もSI事業を行っている場合があり、その点が特徴的です。
ユーザー系
ユーザー系 ユーザー系は”親会社が一般企業のSIer”を指します。
親会社のシステム部など1部門が独立・分社化した由来はメーカー系と同じですが、ユーザー系は親会社が一般企業なのが最大の相違点です。
ユーザー系の特徴は親会社と業務的なシナジーを創出しやすい点が挙げられます。
独立系
独立系 メーカー系やユーザー系と異なり、SIerとして興された企業が独立系にあたります。
上記2つと対を成す概念として用いられる用語です。
それぞれ日本国内企業や外資系企業などいくつか存在しており、SIerは多額の売上を計上する群雄割拠の業界となっています。
IT業界は多重下請け構造となっており、SIerは比較的上層に位置する
IT業界の特徴として、多重の下請け構造が挙げられます。
発注元を頂点としたピラミッド状になっており、中間層の業者が子請けや孫請けの企業に対して発注元金額からマージンを引いた金額で下層に発注をしていく構造です。
建設業界とよく似た特徴を持っているため、下層に行くほど労働環境や待遇が悪くなっていきます。
SIerはIT業界では比較的上層にいることが多いため、大手であればブラック企業は少ないでしょう。
以上、SIerの概要を紹介しました。
続いてSI企業のおもな業務内容を見ていきましょう。
SI企業のおもな業務内容
しーそー
SI企業のおもな仕事内容を確認していきましょう。
今回は以下3つの観点から掘り下げていきます。
- システム設計
- システム運用・保守
- リプレース
システム設計
1つ目はシステム設計です。
業務ニーズをシステム化する計画策定が完了した次のステップとして、具体的にシステムをどのように作りこんでいくか設計する必要があります。
どんな画面を作ってどこにボタンや入力欄を配置するか、ほかのシステムとどういった項目を授受するインターフェースを作るのか、どんなライブラリを使って実装していくのかなどがおもな検討項目です。
ユーザーの利便性とシステムの作りやすさや保守性、さらには予算との兼ね合いを見ながら最適な設計をしていくのはSI企業の本分となっています。
システム運用・保守
2つ目は運用保守です。
システムは作ってリリースして終わりではありません。
リリース後はインシデントを未然に防ぐため、サーバーやネットワークなどの各種係数を定期的に測定し、閾値を超えていないかなど定点観測が必要です。
また、インシデント以外にもいろいろな問題が発生します。
システムが使いづらい、挙動が遅い、急に落ちるなどユーザーから受け取る照会は多様です。
SI企業ではこういった運用や保守をよく担当します。
リプレース
最後はリプレースです。
サーバーやOSなどが保守期間を満了しようとした際、次の機器やソフトウェアに移っていくことをプレースといいます。
SI企業はリプレースプロジェクト、その中でもアプリケーションに特に変更を加えない単純更改と呼ばれる案件を受注する場合が多いです。
単純更改は期限切れのものを挿げ替えるだけで、戦略や要件は検討する必要がなく、SI企業の担当領域内で仕事が完結します。
そのため、後継プロダクトと現行プロダクトの差異を洗い出し、サーバー更改であれば機器の接続や鍵交換など基盤部分の対応と検証を行えば対応完了です。
期限切れとともに、アプリケーションのレベルアップやプロダクト変更を行う場合はもっと対応が複雑になりますが、単純更改であればある程度簡易的な対応で済むのがリプレースとなっています。
以上、SI企業のおもな仕事内容を3つ紹介しました。
続いてSI企業が実際にどのような開発を請け負っているか、中身を見ていきます。
SI企業が開発を請け負う案件の例
しーそー
SI企業は具体的にどんな開発を行っているのか、3つほど例を挙げて確認していきましょう。
- 経費削減案件
- 新投資事業案件
- 基盤更改案件
それぞれ解説します。
経費削減案件
まずは経費削減を目的とする案件です。
たとえば紙で行っている業務を電子化したり、従来は3つのシステムを見て業務を行う必要があったものを1つに集約する案件はよくあります。
システムの利用者が100人いたとして、既存業務の少し不便なところを改善して1日10分の省力化が行えればそれだけで1,000分≒15時間の削減となり、年間240営業日で換算すれば3,600時間の削減です。
仮に1人月を160時間とすると22.5人月の削減となり、人月単価が100万円とすれば2,250万円の経費圧縮効果となります。
利用者が多いほど小さい機能レベルアップでも大きな効果を生み出してくれるため、こういったポイントに注目しながらユーザー業務を確認してみるのもよいでしょう。
新投資事業案件
新たな事業分野への投資案件も多く存在します。
企業がなにか新しい領域でサービスを展開する場合、その領域に合わせた製品選定やシステムの構築が必要です。
たとえばEC事業を展開する場合、システムに求められるのは大量処理を素早く行える処理速度と決済時の堅牢性が挙げられます。
商品をサクサク見ていきたいのに、商品ページの移り変わりや商品画像の描画が遅ければそれだけでお客さんは離脱するでしょう。
決済時にセキュリティが確保されていなければ第3者からカード情報をかすめ取られ、社会的な信用問題に発展する可能性もあります。
こうした課題をいかにしてシステムで解消していき、新たな分野での売り上げを確実に伸ばしていけるか、それを考える投資事業案件はやりがいも大きくなります。
基盤更改案件
最後は基盤更改案件です。
上で述べたリプレース案件も基盤更改案件と同じ意味を持ちますが、単純更改以外にもいろいろなパターンがあります。
自社で持っているオンプレミス環境をクラウド環境に移行する事例や、既存で利用しているクラウドに加えて他社のクラウドを追加するマルチクラウド適用などさまざまです。
基盤更改を行う際はオンプレミスであればサーバなどのハードウェア費用、新規ネットワーク敷設費用、アプリケーション移行にかかる費用など相応の金額が必要となります。
SI会社としては稼げる案件となるため、クライアントの利益を最大化するのはもちろん、自社利益を確保するうえでも大事な案件です。
以上、SI企業が開発を請け負う案件の概要を3つ紹介しました。
続いてSI企業の主要プレイヤーを見ていきましょう。
代表的なSI企業|売上高トップ10
しーそー
世界でも日系SI企業は多く活躍しています。
今回は、なかでも売上高のTOP10の紹介です。
順位 | 分類 | 会社名 | 売上高(単位:円) |
---|---|---|---|
1位 | メーカー系 | 日立製作所 | 10兆8,811億 |
2位 | メーカー系 | 富士通 | 3兆7,137億 |
3位 | ユーザー系 | NTTデータ | 3兆4,900億 |
4位 | メーカー系 | 日本電気 | 3兆3,113億 |
5位 | 独立系 | 大塚商会 | 8,610億 |
6位 | ユーザー系 | 野村総合研究所 | 6,921億 |
7位 | ユーザー系 | 伊藤忠テクノソリューションズ | 5,709億 |
8位 | 独立系 | TIS | 5,084億 |
9位 | ユーザー系 | SCSK | 4,459億 |
10位 | ユーザー系 | 日鉄ソリューションズ | 2,916億 |
1位は日立製作所で、驚異の10兆円越えの売上となっています。
日本有数のコングロマリット企業であり、SI事業でも多くのシェアを誇る存在です。
メーカー系上位の中、NTTデータがユーザー系として唯一3兆円越えの売上を達成している点も注目です。
独立系として大塚商会も多額の売上を計上していますが、4位以上の壁はかなり厚いのが見てわかります。
上記10社以外にもとがった特徴や強みを持つ企業は多いため、ぜひ自身のキャリアパスにマッチする企業を探してみてください。
次にSI企業で働くうえで求められるスキルをみていきましょう。
SI企業で働くエンジニアに求められる3つのスキル
しーそー
SI企業で働くうえで持っておくべきスキルを3つ紹介します。
- 高度な専門知識やスキル
- 高レベルなソフトスキル
- 柔軟なマインドセット
それぞれ確認していきましょう。
高度な専門知識やスキル
SI企業で働く場合、担当する領域での高度な知識やスキルがあれば、当然活躍が可能です。
たとえば金融業界、その中でも銀行の決済領域のシステムを担当するとします。
その場合、業務知識である”決済”の詳細を把握できていれば、要件定義でユーザーから詳細な要件を巧みに抽出できるでしょう。
また国内決済に利用される”全銀ネット”、決済時に海外送金で用いられる”SWIFT”の知識があれば、どのようなインターフェース項目を用いるべきなのか、基本・詳細設計でもバリューを発揮できます。
参画するプロジェクトの知識やスキルを保持していれば、仮にその会社へ転職したてでもすぐにプレゼンスを出すことができるのは自明でしょう。
高レベルなソフトスキル
2つめは高いレベルのソフトスキルです。
ソフトスキルとはリーダーシップやコミュニケーション能力など、個人の能力に依存する定性的なスキル一般を指します。
プロジェクトを率いるときは、メンバーにしっかりと範を垂れるためのリーダーシップが必要ですし、クライアントやメンバーと認識齟齬を生まないコミュニケーション能力も不可欠です。
マネジメント層へのレポーティングにおいても、相手の立場や気持ちを汲んだ資料作りが求められます。
徹底的に想像力を働かせ、高い視座で状況を俯瞰できるソフトスキルを持っていればSI企業で活躍できること間違いなしです。
柔軟なマインドセット
最後は柔軟なマインドセットです。
マインドセットとは、個人の仕事への熱意や姿勢、考え方のことを表します。
いかに広範かつ深淵な知識があり、優れたリーダーシップをもっていても、”適当に仕事すればいい”と考えている人がリーダーになればプロジェクトは失敗します。
逆に能力は少し劣っていても、”最後まで絶対にやりきる”という強いコミットメントの姿勢を持つ人がリーダーになれば、プロジェクトの成功確率は上がるでしょう。
逆境を跳ね返せるメンタリティ、理不尽にさらされようともプロジェクトのリリースというゴールを意識して最善手を考えられるマインドは、プロジェクト稼業のSI企業でこそ真価を発揮します。
SI企業で活躍するために必要なスキルを3つ紹介しました。
SI企業で働く3つのメリット
しーそー
SI企業に勤めるメリットは以下の3つです。
- システム開発を上流から下流まで一貫して経験できる
- 多様な案件にチャレンジできる環境がある
- 福利厚生や研修・学習支援が充実している
システム開発を上流から下流まで一貫して経験できる
SI企業で働くことで、システム開発工程の流れを理解できるのは大きなメリットです。
特にメーカー系やユーザー系であれば、身近なクライアントが親会社となるため、クライアントと一緒に要件定義からリリース、さらにリリースしたシステムの今後の改修計画まで参画できます。
システム開発にまつわる一連の作業や苦労を知れるのは、今後の転職を考えたときに大きな財産となります。
SESなどのスポットでの契約となると、システム開発を局所的にしか経験できないため、この点はSI企業に勤めるエンジニアならではのメリットでしょう。
多様な案件にチャレンジできる環境がある
続いて、さまざまな案件に参画できる環境もSI企業に勤める強みです。
現在、システムを使わずに会社経営を行うのは、不可能な状況になってきています。
そのため、たとえば独立系であれば案件さえ獲得できれば、金融・小売・物流・メーカーなど、さまざまな業界の案件に携わることが可能です。
特定の企業のシステム部門の場合、携われるのはその会社が扱う業界やサービスに限定されてしまいます。
飽き性な人はSI企業に勤めるとメリットを享受できるかもしれません。
福利厚生や研修・学習支援が充実している
福利厚生や学習支援が充実しているSI企業も多いです。
大手SI企業、特にメーカー系やユーザー系の場合はこの傾向が強くなります。
メーカーなどはいわゆる大企業と呼ばれる企業が多く、その分福利厚生が手厚いです。
子会社であるSI企業は、その基準に準拠する場合が多いため、たとえば住宅補助や子ども手当などが同規模の他企業に比べて充実しています。
特定の条件を達成していれば、会社の資金によって海外の大学院でMBAを取得できるなどの手厚い学習サポートを用意している企業もあります。
キャリアを拡大していきたいエンジニアにとって、サポートが充実しているのは非常に魅力的な環境に映るのではないでしょうか。
以上、SI企業で働くうえでのメリットを3つ紹介しました。
続いて負の側面、デメリットも確認していきましょう。
SI企業で働く3つのデメリット
しーそー
SI企業で働くおもなデメリットは以下の3つです。
- クライアントのシステム開発理解度に依存する
- 技術力が身につきづらい
- 若年時から高年収をねらうのが難しい
クライアントのシステム開発理解度に依存する
SI企業は、クライアントのシステム開発理解度に依存して業務繁忙が決定されます。
システム開発にはただ目に見えるシステムを作るだけでなく、裏側の機能を作る部分やほかのシステムとの連携部分など、目に見えない部分も非常に多いです。
そのためクライアントがこの点を理解せず、さらに悪いことに発注側の立場を利用してくる場合、プロジェクトは終盤になるにつれ炎上の可能性が高まります。
仕事の忙しさや合理性がクライアントの当たり外れに依存してしまうのは、SI企業で働くデメリットとなるでしょう。
技術力が身につきづらい
技術力や開発力が身につきづらいのもSI企業の特徴です。
特にクライアントに近い立場になるとその傾向が顕著になります。
IT業界は多段的な下請け構造となっているため、上流にいくほど開発をせず、下請けに再委託するのが主流です。
重要な開発部分も丸投げする形になるため、SI企業は管理や契約事務など、およそエンジニアらしからぬ業務に従事せざるをえません。
こうなってはコーディングや検証する時間も必要もなくなるため、技術力は身につくはずがありません。
大手SI企業にいくデメリットとして認識しておくのがよいでしょう。
若年時から高年収をねらうのが難しい
最後は、若いときから高年収を狙うのが難しい点です。
こちらもメーカー系やユーザー系の会社ほど傾向が強く出てきます。
大手企業は、旧態依然とした年功序列制度がいまだに幅を利かせているため、給料に影響を与えるのは個人の成果よりも年次です。
子会社系は給与体系も親会社に準拠する場合が多いため、たとえば30歳で1,000万円達成は、なかなか難易度が高いでしょう。
福利厚生と裏返しのデメリットとなりますが、野心的なエンジニアはベンチャーなどを考えたほうがQOLは上がる可能性が高いです。
以上、SI企業で働くメリットとデメリットを3点ずつ紹介しました。
どんな企業にも働くうえでのメリットやデメリットは存在するので、しっかりと調査をして選択する意識が重要です。
次にSI業界の将来性を解説します。
SI業界の将来性は安泰 | 堅実に伸びていく予測
しーそー
SI企業の将来性ですが、直近10年は間違いなく安泰と思ってよいでしょう。
世界的なDX需要に押されIT市場は拡大傾向であり、システム開発の需要は引き続き高止まりとなる見込みです。
近年はローコードやノーコードの台頭、先進企業でのIT内製化の機運も高まっていますが、一朝一夕でカバーできる分野ではありません。
技術の分野は移り変わりも激しいため、メインの仕事のほかにIT分野でもR&Dや人材育成を推進できるのは一握りの大企業のみであり、それでもなおすべての開発を自社で賄うのは難しいでしょう。
サイロ化する大企業や準大手企業でのニーズは引き続き発生し、まだまだSI企業自体は存続していく見立てです。
今後は生成AIを活用したサービスを展開するSIerが伸びていくのではないかと考えられます。
続いてSI業界への転職をする方に向けたサービスの紹介です。
SI業界への転職をお考えならエイジレスをご活用ください
しーそー
SI業界への転職や独立を考えている人は、ぜひエイジレスをご活用ください。
エイジレスでは、”エイジレスエージェント”と”エイジレスフリーランス”の2つのサービスを提供しています。
それぞれ多数の案件を取り揃えており、あなたの志向にあったものが見つかるはずです。
また、年齢を問わずチャレンジできる環境を整備するため、大手企業と確かな関係を築きながら多種多様なエンジニアをサポートする体制を整えています。
低単価の案件は取り扱わないポリシーのため、高収入・高単価案件の獲得が可能です。
今後どういったキャリアを考えているにせよ、多くの案件を見ておくことは確実にプラスにはたらきます。
自身のキャリアをしっかりと検討したい人、年収アップを狙いたい人は、ぜひエイジレスサービスの活用をご検討ください。
まとめ | SI業界は今後も伸びる見込み、飛び込むなら変革期の今がチャンス
しーそー
この記事をとおして、以下のことがわかりました。
- SIとは散在するシステムを連携・統合させることであり、サービス提供者はSIerと呼ばれる
- SIerはシステム設計や保守などの業務を担い、クライアントの経費削減・利益拡大に貢献する企業
- SIerは福利厚生がよくじっくりと成長できるが、技術力が身につきづらい、若年時での高年収実現が難しいなどデメリットも
SI業界はDXが続いていく以上、まだまだ堅調に伸びていくでしょう。
現在は生成AIがゲームチェンジャーとして隆盛を誇っており、SI企業各社もそれらを活用した新サービスの提供に躍起になっています。
そんなSI業界の変革期である今だからこそ、業界に飛び込んで新たな潮流を感じ、ほかでは得られない経験を積めるチャンスです。
SI業界に興味がある人はぜひエイジレスにご連絡ください。
全力でサポートさせていただきます。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp