
SIer企業の年収は高い!売上・平均年収でランキングを解説
※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。
しーそー
sugger4
これから優良なSIerで働きたいと考えている人の中には「どんなSIerが優良なSIerなの?」と思う人もいるでしょう。
SIerの平均年収は400万円〜650万円であり、一般的な平均年収よりも高水準です。
この記事では、SIerの平均年収などのランキングからみた、優良なSIerを解説しています。
この記事を読んで、優良なSIerにはどのようなものがあるかを知り、自身が働きたいと思うSIerを探す参考にしてください。
おすすめの転職エージェント
転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!
- 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
- 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう
さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。
大手転職エージェント
≫リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/
特化型エージェント
≫社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/
≫ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/
≫エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp
- 【この記事を読んでわかること】
- SIerの平均年収は400万円〜650万円
- 平均年収ランキングでは有名SIerが名を連ねている
- 売上高・従業員数ランキングでは、平均年収が1000万円となるSIerが多くランクインしている
- さまざまな業界の知識やスキルを得られる一方でプレッシャーが強い
- 転職エージェントであれば優良なSIerが見つけやすい
yuko_tada
現在SES企業で働いている方や、既にSIerで働かれている方であればエイジレスは年収UPの転職実績が多数ございます。
実例①:SES企業(年収550万円)⇨日系大手SIer(年収700万円)
実例②:SIer企業(年収850万円)⇨ITコンサル(年収1000万円)
是非一度ご自身の市場価値を測る意味でも、弊社のエージェントと面談してみませんか?
業界に精通したエージェントがSIer産業、ITコンサルティング産業でのキャリア設計をお手伝いさせて頂きます。
yuko_tada

この記事の監修者

▼神戸大学工学部情報知能工学科を卒業後、日本電気株式会社に入社。20年勤務して退職後、独立起業
▼YOULAB(ユウラボ)代表。事業内容は組み込みソフトウェア開発、市販書籍執筆
▼著書は31冊
SIerとは

しーそー
SIer(エスアイヤー)とは、システム開発の全工程を請け負う受託開発企業のことをいいます。
この記事では、SIerの年収に関することを解説していきますが、まずはSIerがどういうものなのかを以下の3つのポイントで解説します。
- SIerの4つの分類
- SIerのおもな仕事内容
- SIerとSESの違い
それぞれみていきましょう。
SIerの4つの分類
SIerは4つに分類され、それぞれの特徴は以下の表のとおりです。
分類 | 成り立ちなど |
---|---|
メーカー系 | 親会社のハードウェアやソフトウェアを使った開発を得意とする親会社から独立 |
ユーザー系 | 親会社を通じて、さまざまな開発実績を持つ社内のIT部門を独立 |
独立系 | システム部門に所属していた人が、独立企業したケースが多い |
外資系 | 海外の大手IT企業の日本法人が、SI事業をてがけているもの |
このように、SIerはその成り立ちによって4つに分類できます。
SIerのおもな仕事内容
SIerのおもな仕事内容は以下のとおりです。
- システム設計と開発
- インフラストラクチャの構築
- システムの導入と運用
- システム連携と統合
- テクノロジーコンサルティング
- セキュリティ対策
- プロジェクトマネジメント
SIerはクライアントの要件にあわせてさまざまなITサービスを提供し、ビジネスプロセスの改善・効率化・競争化の向上を支援します。
クライアントの要望ヒアリングからシステム提案・設計構築・開発・運用など、システムに関することを一気通貫して対応します。
SIerとSESの違い
SIerとSESの違いを以下3つの観点で簡単に解説します。
- サービスの焦点
- サービス内容
- アプローチ
サービスの焦点
SI(System Integration)はおもにITシステムの統合と開発に焦点をあてたサービスを提供し、SIer(System Integrator)はSIを行う企業のことです。
クライアントに合わせて、ソフトウェア開発・システム設計・インフラストラクチャ構築・システム連携など幅広いIT関連サービスを提供します。
SES(System Engineering Service)はシステムエンジニアリングに焦点をあてたサービスを提供するものであり、業務委託契約の意味でも使われます。
システム全体の設計・開発・運用・保守・テスト・要件定義などのシステムエンジニアリングプロセスがおもな内容です。
サービス内容
SIerは、カスタムソフトウェアの開発・システムのインフラストラクチャ設計・クラウドプラットフォームの導入・システム統合・ITコンサルティングなど多岐にわたります。
SESは、システムエンジニアリングの原則に基づいて、システムの要件定義・設計・検証・テスト・運用のサービスを提供します。
アプローチ
SIerは、おもにプロジェクトの進行に焦点をあてて、特定の技術やプラットフォームを用いてシステム構築および運用を行います。
一方でSESは、システム全体に焦点をあて、要件定義・設計・品質管理・リスク評価などを行います。
SIerはプロジェクト全体を含めた進行に焦点をあてるのに対し、SESはそのプロジェクト内のシステム全体を俯瞰した立場で役目を担う、という違いがあるのです。
監修者コメント
SIerとSESを比較した場合、どちらのほうがよいかは人それぞれです。 一般的にはSIerのほうが立場が強く、SESは下請け的な業務になるので、立場の違いを酷く気にする人にはSESは向かないでしょう。 ただし、SIerの立場であっても、SIerが大企業なのであれば、大手の看板を背負っている以上、仕事へのプレッシャーは高いです。 また、お客様に対しては頭が上がらないので、「お客様は神様」が徹底しています。 お給料も大事ですが、どこにいっても上下関係はあるので、自分にあった働き方をみつけるのがよいと考えています。
4つに分類されるSIerはクライアントの要望に合わせたサービスの提供を行う
ここまで、SIerに関することを解説してきました。
SIerは4つの系列に分離され、それぞれ成り立ちが異なります。
おもな仕事内容は、クライアントの要件にあわせたサービスの提供で、システム提案から保守運用までシステムに関するすべてのことを担います。
これは、SESがシステム開発の担当に特化する点と異なっています。
SIerの平均年収は400万円〜650万円

しーそー
簡単にSIerがどういった職業なのかを解説してきましたが、SIerの平均年収はどれくらいなのでしょうか。
大手求人サイトでの調べによると、SIerの平均年収は、400万円〜650万円となっています。
一般的な労働者の平均年収が433万円であることから、SIerの平均年収は高めの水準を狙うことも可能です。
さらに、高収入になると1000万円を超えるケースもあります。
ITエンジニアの平均年収はどの職種も高い傾向にはありますが、SIerはクライアントとの距離が近く、ほか請負企業と比べて報酬が高い傾向があります。
次に、高年収のSIerのランキングをみていきます。
【総合】高年収のSIerランキングトップ10

しーそー
SIerの平均年収がわかったところで、次は高年収となるSIerのランキングをみていきます。
以下の表は、ITジャーナリストであるJunichi Niino氏のブログ「Publickey」の記事「IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版」を参考に作成しました。
あくまでも平均年収であるのと、必ずしも記載した年収が得られるわけではありませんが、SIerを目指す人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
順位 | 企業名 | 分類 | 平均年収(万円) |
---|---|---|---|
1位 | 野村総合研究所 | ユーザー系 | 1,232 |
2位 | ISID | ユーザー系 | 1,057 |
3位 | オービック | 独立系 | 960 |
4位 | 伊藤忠テクノソリューションズ | ユーザー系 | 941 |
5位 | ネットワンシステムズ | 独立系 | 869 |
6位 | 富士通株式会社 | メーカー系 | 859 |
7位 | NTTデータ | ユーザー系 | 852 |
8位 | 日鉄ソリューションズ | ユーザー系 | 845 |
9位 | 大塚商会 | 独立系 | 823 |
10位 | NEC | メーカー系 | 814 |
また、以下ランキングトップ10のSIerの詳細を解説していますので、あわせて参考ください。
- 【1位】野村総合研究所|平均年収1,232万円
- 【2位】ISID|平均年収1,057万円
- 【3位】オービック|平均年収960万円
- 【4位】伊藤忠テクノソリューションズ|平均年収941万円
- 【5位】ネットワンシステムズ|平均年収869万円
- 【6位】富士通株式会社|平均年収859万円
- 【7位】NTTデータ|平均年収852万円
- 【8位】日鉄ソリューションズ|平均年収845万円
- 【9位】大塚商会|平均年収:823万円
- 【10位】NEC|平均年収:814万円
それぞれみていきましょう。
【1位】野村総合研究所|平均年収1,232万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
ユーザー系 | 1,232 |
野村総合研究所は、野村證券グループとの結びつきで事業基盤が安定していることが年収にも反映されています。
さらに、コンサルティングに強みを持っていることも、年収が高い要因と考えられます。
yuko_tada

【2位】ISID|平均年収1,057万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
ユーザー系 | 1,057 |
ISIDは、電通グループとの結びつきが強く、安定した事業基盤を持っているのが特徴です。
金融業界や製造業界のトップクラス企業への先進的なITソリューションの提供や、4つの海外エリアにグローバルネットワークを展開する事業展開が特徴的です。
yuko_tada

【3位】オービック|平均年収960万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
独立系 | 960 |
オービックは、自社開発と直接販売体制の2点にこだわりを持ち、ワンストップ・ソリューション・サービスを提供しています。
業務・部門・業種に合わせた幅広いソリューションを提供しているのが特徴的です。
【4位】伊藤忠テクノソリューションズ|平均年収941万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
ユーザー系 | 941 |
伊藤忠テクノソリューションズは、5期連続で最高益を更新しており、好調な業績が平均年収に反映されています。
yuko_tada

【5位】ネットワンシステムズ|平均年収869万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
独立系 | 869 |
ネットワークソリューションに強みを持っている独立系SIerで、特定のメーカーにとらわれない柔軟な提案と高い技術力による、信頼性の高いITインフラの構築を提供しています。
セキュリティやクラウドに関するソリューションが好調で、規模の大きなSIerでありながら、ベンチャー的な気質も持っているのが特徴的です。
yuko_tada

【6位】富士通株式会社|平均年収859万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
メーカー系 | 859 |
SIerの中でも従業員数が最も多いSIerです。
その従業員数は35,000名近くで、これだけの従業員数でありながら平均年収も高いです。
さらに、従業員の平均年齢もIT系企業の中では高い水準となっています。
yuko_tada

【7位】NTTデータ|平均年収852万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
ユーザー系 | 852 |
NTTデータは、日本国内の事業が安定しており、アメリカやヨーロッパ向けの事業が拡大していることでさらなる業績を伸ばしているSIerです。
平均年収が過去5年間で40万円増えており、好調なSIerです。
yuko_tada

【8位】日鉄ソリューションズ|平均年収845万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
ユーザー系 | 845 |
日鉄ソリューションズは、製造業向けのシステム開発によって得たノウハウを武器に幅広い分野で、ビジネスの競争優位性を生み出すソリューションを提供しています。
クライアントを分散してリスクヘッジを行い、安定した事業基盤を持っていることが特徴的です。
yuko_tada

【9位】大塚商会|平均年収:823万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
独立系 | 823 |
SIerと機器販売の事業を行う独自のビジネスモデルが特徴的なのが、大塚商会です。
働き方改革の推進で、中小企業向けの業務効率化を実現するソリューションの高まりをうけて、業績が好調となっています。
yuko_tada

【10位】NEC|平均年収:814万円
分類 | 平均年収(万円) |
---|---|
メーカー系 | 814 |
NECは年収が高いとしてよく知られているSIerです。
社会インフラや宇宙事業のほかに、セキュリティビジネスや防衛事業の拡大も、高い年収を支える要因になっていると考えられます。
yuko_tada

有名SIerが名を連ねるランキング
ここまで、高年収SIerのランキングをみてきました。
みなさんがご存じのSIerも数多くあったのではないでしょうか。
どのSIerもそれぞれ独自の分野で業績を伸ばしており、好調な業績を残し続けて、高年収となっています。
次は、分類別での高収入なSIerランキングをみていきましょう。
【分類別】高年収のSIerランキングトップ5

しーそー
ここでは、 SIerの分類別にみたときのランキングをそれぞれトップ5まで算出しました。
各分野での高収入なSIerにはどのようなものがあるのでしょうか。
以下3つの分類別でランキングを解説します。
- ユーザー系SIerトップ5
- メーカー系SIerトップ5
- 独立系SIerトップ5
それぞれみていきましょう。
ユーザー系SIerトップ5
ユーザー系SIerのトップ5は以下の表のとおりです。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
---|---|---|
1位 | 野村総合研究所 | 1,232 |
2位 | ISID | 1,057 |
3位 | 伊藤忠テクノソリューションズ | 941 |
4位 | NTTデータ | 852 |
5位 | 日鉄ソリューションズ | 845 |
総合ランキングでも名前の出てきたSIerばかりがランクインしています。
ユーザー系SIerは、親会社の強みを活かして業績を伸ばしており、高収入なSIerが多いです。
平均年収が1,000万円を超えるSIerもランキングしており、高い収入でSIerとして働きたければ、ユーザー系SIerはおすすめです。
メーカー系SIerトップ5
メーカー系SIerのトップ5は以下の表のとおりです。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
---|---|---|
1位 | 日立製作所 | 897 |
2位 | 都築電気 | 889 |
3位 | 富士通 | 859 |
4位 | NEC | 814 |
5位 | NECネッツエスアイ | 805 |
ユーザー系SIerとは違って、平均年収が1,000万円を超えるSIerはありませんが、それでも一般的な平均年収を大幅に上回る高水準な年収となっています。
親会社のハードウェアやソフトウェアを取り扱うメーカー系SIerでも、高収入を得ながらSIerとして働けます。
独立系SIerトップ5
独立系SIerのトップ5は以下の表のとおりです。
順位 | 企業名 | 平均年収(万円) |
---|---|---|
1位 | SRAホールディングス | 1080 |
2位 | オービック | 959 |
3位 | ネットワンシステムズ | 869 |
4位 | 大塚商会 | 823 |
5位 | BIPROGY | 810 |
独立系SIerの平均年収は高く、1,000万円を超えるSIerもランクインしています。
親会社を持たない独立系SIerは自由度が高く、クライアントの要望をさまざまな形で実現するため、人気の高いSIerが多いです。
平均年収が高く、自由度も高いSIerとして働きたい人におすすめです。
平均年収が1000万円となるSIerが多くランクイン
ここまで、分類別のSIerの平均年収のランキングをみてきました。
ユーザー系と独立系では、平均年収が1,000万円を超えるSIerがランクインしており、このようなSIerで働ければ、高収入が期待できます。
平均年収が1,000万円に満たないSIerでも、一般的な平均年収と比べると高水準であるため、ランクインしているSIerであれば、安定した高収入が期待できるでしょう。
次に、売上高と従業員数のランキングをみていきます。
【売上高別・従業員別】SIerランキングトップ5

しーそー
ここまで、SIerの平均年収のランキングをみてきました。
次は、売上高と従業員数のランキングをみていきます。
売上高が高く従業員数が多いSIerは、業績が安定しており、高収入であればなおさら働きやすいSIerです。
- 売上高トップ5
- 従業員数トップ5
それぞれみていきます。
売上高トップ5
売上高の多いSIerのトップ5は以下表のとおりです。
順位 | 企業名 | 売上高 |
---|---|---|
1位 | 富士通 | 3兆563億円 |
2位 | NEC | 3兆140億円 |
3位 | NTTデータ | 2兆5,519億円 |
4位 | 日立製作所 | 2兆1,236億円 |
5位 | パナソニックコネクト | 9,249億円 |
SIerで売上高のランキング1位は、ユーザ系SIerである富士通です。
先述した年収ランキングでもユーザー系SIerは多くランクインしており、業績の安定さがうかがえます。
さらに、親会社が大手企業であることが影響している、企業の強さが伝わってくるでしょう。
従業員数トップ5
従業員数のトップ5は以下表のとおりです。
SIerで従業員数のランキング1位は富士通です。
富士通は、売上高でもランキング1位であるため、売上高・従業員数共にランキング1位となっています。
ほかにも、2位の日立製作所や5位のNTTデータも売上高ランキングにランクインしており、売上高・従業員数共に高い数値をもっています。
売上高・従業員数が共に多い企業は、業績が安定しており、それにともなって年収も高くなっています。
このようなSIerであれば、安定した高収入を得ながらSIerとして活躍できるでしょう。
売上高・従業員数ともにランクインしているSIerは平均年収も高い
ここまで、売上高と従業員数のランキングをみてきました。
両方のランキングにランクインしているSIerは、平均年収も高く、安定した高収入を得ながらSIerとして活躍ができるでしょう。
次にSIerで働くメリット・デメリットをみていきます。
SIerで働くメリット・デメリット3つ

しーそー
ここまで、さまざまなランキングをみてきました。
どのランキングにもランクインしているSIerは、安定しており高年収が期待できるSIerが多いです。
ここでは、このようなSIerで働くメリット・デメリットを以下それぞれ3つ解説します。
メリット
- 多様なプロジェクト経験ができる
- 専門知識を数多く取得できる
- 仕事の安定性がある
デメリット
- プロジェクトのプレッシャーが強い
- スキルが陳腐化していく
- コミュニケーション力が求められる
それぞれみていきます。
【メリット】多様なプロジェクト経験ができる
SIerで働くと、さまざまなプロジェクトに参加し、異なる業界や技術に携われる機会が得られます。
多種多様な業界でいろいろな技術に触れることは、幅広い経験を積むことができ、自身のキャリアの多様性が増していくでしょう。
自身のキャリアに磨きをかけられれば、さらなる高収入なSIerへの転職ができる可能性も高まります。
【メリット】専門知識を数多く取得できる
SIerで活躍できれば、さまざまな業界で専門知識を数多く取得できることがメリットです。
数多くのプロジェクトに携わり、新しいテクノロジーやツールに触れて、スキルを磨けるでしょう。
【メリット】仕事の安定性がある
SIerとして働ければ、仕事の安定性が得られるでしょう。
先述したランキングからもわかるとおり、ランクインしているSIerはどれも平均年収が高く、安定している企業が多いです。
このようなSIerでは、大手企業と取引しているため売上高が高く、安定した収入を得られることが多いです。
【デメリット】プロジェクトのプレッシャーが強い
SIerの仕事は、プロジェクトからの圧力が強い点がデメリットです。
プロジェクトベースで進行するため、プロジェクトの期限や予算に対するプレッシャーが強いです。
このようなプレッシャーから長時間労働を強いられたり、ストレスを多く感じてしまったりして、最悪の場合、体調不良となってしまう可能性があります。
【デメリット】スキルが陳腐化していく
SIerで活躍していると、スキルが陳腐化していくのがデメリットです。
携わるプロジェクトやテクノロジーに特化してしまう場合があり、自身の経験が、そのスキルや知識ばかりに偏ってしまう可能性があります。
このような人は、新しいトレンドや技術の追求に努力が必要となります。
【デメリット】コミュニケーション力が求められる
SIerはクライアントとのコミュニケーションする機会が多く、コミュニケーション力が求められます。
クライアントとのコミュニケーションは、要件の確認や進捗の報告など、さまざまな場面で必要となります。
人とのコミュニケーションが苦手な人は、SIerとして活躍するために、コミュニケーションスキルを磨く必要があるでしょう。
監修者コメント
昨今は世の中の変化が異常に速くなったことで、1つのプロジェクトでみても短納期開発ばかりです。 SE界隈では3ヶ月単位で案件がコロコロと変わるところもあるので、その忙しさについていけるタフさが必要です。 外資は別にして、日系企業はレガシーな案件が多いと思います。 いまだにWordやExcel文化が根付いていますし、業務PCのメモリも少ない上に、自由にインターネットもアクセスできないので、 そういったところに不満を感じるかもしれませんね。実際、私もそのように感じていました。 ただ、そうはいいつつも安定さは抜群なので、思い切り仕事を頑張れるというのが強みかなと思っています。
さまざまな業界の知識やスキルを得られる一方でプレッシャーが強い
ここまで、SIerで働くメリット・デメリットをみてきました。
SIerは、多彩なプロジェクトを経験できるため、数多くの知識やスキルが取得できます。
一方で、プロジェクトからのプレッシャーが強く、ストレスを多く感じることでメンタルダウンとなる可能性もあります。
自身が望む年収と働き方のバランスを考えて、SIerとして活躍していくか考えるとよいでしょう。
次に、優良なSIerに転職する方法をみていきます。
優良なSIerに転職する3つの方法

しーそー
SIerにはメリット・デメリットがそれぞれあることがわかりました。
ただ、このようなメリット・デメリットは働くSIerによって変わってきます。
では、優良なSIerに転職する方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、優良なSIerに転職する以下3つの方法を解説します。
- 多重下請け構造の上流に位置するSIerを選ぶ
- 将来性の高い分野に強みを持つSIerを選ぶ
- IT業界に強い転職エージェントを活用する
それぞれみていきましょう。
多重下請け構造の上流に位置するSIerを選ぶ
SIerを選ぶ際は、多重下請け構造の上流に位置するSIerを選ぶようにしましょう。
プロジェクトの開発メンバー構成は多重下請け構造となっており、下流に行くほどプロジェクトの状況が伝わりにくく、仕事がやりづらくなります。
このため、上流に位置するSIerを選ぶことで、ある程度は自身の意見が通る立ち位置で、SIerとして活躍ができるでしょう。
将来性の高い分野に強みを持つSIerを選ぶ
将来性の高い分野に強みを持つSIerを選ぶことが、優良なSIerに転職する方法の一つです。
将来性がない分野の仕事では、需要がなくなると仕事もなくなり、SIerとして活躍できなくなる可能性があります。
ビッグデータを扱う分野やIoT・DX(デジタルトランスフォーメーション)などの分野で活躍するSIerを選ぶのがおすすめです。
IT業界に強い転職エージェントを活用する
IT業界に強い転職エージェントを活用するのが、優良なSIerに転職する方法として有効です。
転職エージェントであれば、自身にあった優良なSIerが見つかるでしょう。
弊社エイジレスが運用している、「エイジレスエージェント」と「エイジレスフリーランス」では、年齢問わずの高収入・高単価な案件を多数掲載しています。
SIerへの転職の際は、ぜひご活用ください。
転職エージェントであれば優良なSIerが見つけやすい
ここまで、優良なSIerに転職する方法をみてきました。
自身で優良なSIerを見つけるのが難しければ、転職エージェントを利用する方法がおすすめです。
まとめ|年収アップを期待できるSIerを探すなら転職エージェントを活用しよう
しーそー
今回は、SIerの年収をさまざまなランキングからみてきました。
- SIerの平均年収は400万円〜650万円
- 平均年収ランキングでは有名SIerが名を連ねている
- 売上高・従業員数ランキングでは、平均年収が1000万円となるSIerが多くランクインしている
- さまざまな業界の知識やスキルを得られる一方でプレッシャーが強い
- 転職エージェントであれば優良なSIerが見つけやすい
SIerの平均年収は400万円〜600万円であり、一般的な平均年収よりも高水準です。
さまざまなランキングに名を連ねているSIerは、有名な大手企業が多く、業績が安定しているためSIerとして活躍するのにおすすめです。
SIerはさまざまな業界の知識やスキルが得られる一方で、プレッシャーが強いというデメリットがあります。
優良なSIerを探すには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
弊社エイジレスが運用している、「エイジレスエージェント」と「エイジレスフリーランス」を活用して、優良なSIerを探してみてください。