フルスタックエンジニアの年収は高い?実際の年収はいくら位なのか。

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

「フルスタックエンジニア」という言葉は、IT業界に携わっている人なら聞いたことがあるでしょう。ITシステム開発の多岐にわたる業務を手がけることができ、一部のエンジニアにとっては憧れの職業でもあります。

この記事では、フルスタックエンジニアの年収・求められるスキル・将来性について詳しく解説します。

本記事を読んだフルスタックエンジニアの方で自分の年収が低いと感じたら、一度転職を検討してみるのも良いかもしれません。

弊社エイジレスはSIer、ベンダー、ITコンサルタントに特化しており、業界知識が豊富で、非公開求人も多数保有しています。フルスタックエンジニアの最適な職場や給与条件の提案が可能です。

また、業界特化により、企業からも信頼も得ているため、内定や年収UPを実現しています。

年齢による差別は一切ございません。新たなステップを踏み出すために、エイジレスのサポートを受けてみませんか?

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • フルスタックエンジニアの年収はスキルや経験によって大きく異なる
  • 多岐にわたる業務を担当するフルスタックエンジニアには、アプリ・インフラ面でさまざまなスキルが求められる
  • 転職市場・フリーランス案件ともにフルスタックエンジニアの需要は高い

フルスタックエンジニアの年収平均

そもそも、”フルスタックエンジニア”は厳密に定められた職種や役職を示す言葉ではありません。そのため、フルスタックエンジニアに限った年収調査などのデータはありません。
スキルや勤務地域により異なりますが、フルスタックエンジニアとして活躍している人の多くは、おおよそ「500万円〜1500万円」の年収の範囲に収まります。

それでは、フルスタックエンジニアの年収が、他のエンジニアとどう違うのか。なぜこんなに年収に幅があるのかを掘り下げてみましょう。

他のエンジニア職との比較

フルスタックエンジニアは、フロントエンドからバックエンドに至るアプリ開発。さらに案件によってはデータベースやインフラに至るまでの広範囲な分野をカバーするエンジニアとして知られています。一人で多様な業務に対応できることが、フルスタックエンジニアの価値と年収を高める要因です。

一方で、特定分野に特化したエンジニアは、その分野での高度なスキルが年収を高める要因となります。例えばフロントエンドエンジニアの場合、平均年収は約600万円とされています。しかし、これはあくまで「平均」です。専門的スキルや実績によって、もっと高収入を得ることが可能です。

また、フルスタックエンジニアとフロントエンドエンジニアの間には、役割と責任の違いもあります。フルスタックエンジニアは多岐にわたる技術領域を担当するため、それぞれの技術の深い知識や責任が求められることは少ないです。

一方でフロントエンドエンジニアはその名の通り、フロントエンドの技術に特化し、その分野での責任も負います。

年収の幅がある背景

フルスタックエンジニアに限った話ではありませんが、その年収は個人のスキルや経験によって幅が生じます。その背景には次のような要因があります。

経験とスキル

エンジニアの経験年数や、持っているスキルは、フルスタックエンジニアの年収を左右する大きな要因です。
例えば市場で需要の高い技術を熟知している、またはレアな資格を保有しているエンジニアは、その専門性を活かして高い年収を得やすくなります。

地域

地域によってもエンジニアの年収に差が生まれます。
東京都心部では多くのIT企業が集まっており、競争が激しいため、高い年収が提示されることが多いです。
地方都市であっても、利益率が高い業種であれば高い年収を提示されるケースもあります。

企業規模(大手と中小)

大手企業は安定した経営基盤とブランド力を持っており、高い水準の給与を提供可能です。安定を求めるエンジニアには大企業は魅力的な存在です。
一方で、スタートアップ企業では、給与に加えて株式オプションなどのインセンティブが提供されることがあります。

中小企業では給与自体は低めに設定されることが多いものの、企業の利益アップに寄与できれば、経営者の裁量によって大幅な収入アップが見込めることもあります。

業務の多様性

フルスタックエンジニアとして、多岐にわたる業務を担当できることが期待される場合、それだけ高い報酬が期待できます。フロントエンドからバックエンド、さらにはデータベースやインフラまでの全方位に対応可能なエンジニアは、多くの企業で高く評価されているのは間違いありません。

次は、フルスタックエンジニアが年収を上げる方法を解説します。

フルスタックエンジニアとして年収を上げる方法

フルスタックエンジニアの年収をさらに伸ばしたい場合、いくつかの戦略的なアプローチが考えられます。その主な方法を詳しく探っていきましょう。

スキルアップする

IT業界の技術進歩は絶えません。新しいフレームワークやツールが頻繁に登場します。
近年ではノーコード・ローコード開発ツールを使った開発も増えており、アプリ開発者に求められるスキルの範囲が広がっています。
このような最新動向をキャッチアップし、自身のスキルとして身につけることで市場価値を上げることが重要です。

特定分野に強くなる

フルスタックエンジニアであっても、市場のトレンドやニーズを分析し、特に需要が高い技術領域に焦点を当てることは年収アップに繋がります。例えば、クラウド技術・AIなどの分野で深くスキルを磨くことで、市場価値を大きく高めることができます。

マネジメントスキルを磨く

技術的なスキルだけでなく、チームのリーダーシップやプロジェクト管理のスキルを磨くことで、マネージャー職などの上位ポジションを目指すことが可能です。
IT業界では技術の高度なスキルを持つことはもちろん大切ですが、それと同じくらいに、チームを円滑に動かすマネジメントの能力が求められます。

特に大規模プロジェクトや複数のチームが関与するようなシーンでは、人の動きやタスクを的確に管理するスキルが不可欠であり、そのスキルが高い人材には企業も高い年収を提示します。

ITコンサルタントを目指す

フルスタックエンジニアとして培ったスキルを活かしてITコンサルタントを目指す道もあります。
幅広い知識は、顧客の技術的な問題や課題を迅速に理解し、ITコンサルタントに必要な「適切なソリューションを提案する能力」に繋がります。

また、技術の専門家として見られるフルスタックエンジニアですが、実はそれだけではありません。PM(プロジェクトマネージャー)やアプリ開発者、インフラ技術者などのステークホルダーとのコミュニケーションと調整もフルスタックエンジニアの役割です。

この経験は、ITコンサルタントとしてクライアントとのコミュニケーションを円滑に進める上で大きな助けとなります。

副業で収入と経験を得る

フルスタックエンジニアとしての知識やスキルは、さまざまな形での副業にも応用できます。副業で得られる収入のメリットはもちろん、新しいスキルの習得やネットワーク拡大といったキャリアにおける副次的なメリットが副業にはあります。

フルスタックエンジニアがスキルを活かして副業する場合は、アプリ開発やインフラ構築の技術的な案件が適しています。

それとは別に、ITメディアなどでのテクニカルライティングやプログラミングスクールでの講師など、技術面以外の文章力やコミュニケーション能力を伸ばす副業も自身の成長を促す上でおすすめです。
次は、フリーランスのフルスタックエンジニアとして働く場合の案件例を紹介します。

フリーランスフルスタックエンジニアの案件例

フルスタックエンジニアの最大の特徴は、その多方面な技術知識を活かして、あらゆる開発プロセスに対応可能な職種であることです。
特にフリーランスの市場では、フルスタックエンジニアは人気です。

ここでは、フルスタックエンジニアのスキルレベルを初級と中〜上級に分けて、代表的な案件を紹介します。

初級フルスタックエンジニアの案件例

初級フルスタックエンジニアの案件には、簡単なサーバー設定やアプリ開発案件があります。

基本的なウェブサイトの構築

CMSを使用したブログや企業サイトの構築です。
デザイン選定・コンテンツの追加・ドメインとホスティングの設定、そして維持管理がおもな仕事内容です。
特に個人や小規模ビジネスからの需要が高く、フリーランスのエンジニアにとっては、手軽に取り組める案件としての人気が高いです。

小・中規模のアプリ開発案件

小・中規模のアプリ開発案件では、限られた予算やリソースの中での開発が求められることが多く、大手企業のように複数の専門エンジニアを抱えることが難しいのが現実です。

このような背景から、フロントエンドからバックエンド、さらにデータベースまで幅広く対応できるフルスタックエンジニアを求める案件が多くあります。

中~上級フルスタックエンジニアの案件例

中〜上級レベルのフルスタックエンジニアには、企業向けWebアプリの開発や、比較的難易度が高いインフラ案件などもあります。

企業向けのアプリ開発

フルスタックエンジニアは、フロントエンドとバックエンドの双方のスキルを持っています。この幅広い知識はビジネスニーズを迅速に理解し、それを効果的なシステム設計に落とし込む能力に繋がります。
企業としてもコミュニケーションを取る相手がフルスタックエンジニアに絞られることで、よりシンプルかつ効率的な開発プロセスを享受できます。

ECサイトの構築

ECサイトではフロントエンドのユーザビリティからバックエンドのデータ処理、セキュリティ面まで多岐にわたる要件が存在します。フルスタックエンジニアの広範なスキルセットは、これらの要件を網羅的にカバーするため、一人で多様な業務を効率的に進行させる能力が高く評価されます。

DXサービス開発

DXの推進は、業務プロセスのデジタル化や新しい技術の導入が求められるため、広い視野と多岐にわたる技術的知識が必要です。フルスタックエンジニアは、これらの多様な要件に対応できるため、DXサービスの開発において鍵となるポジションとして重宝されます。

インフラの構築とアプリの知識を活かした最適化

高品質なインフラの構築と最適化は、アプリケーションのパフォーマンスや信頼性を保証する上で不可欠です。フルスタックエンジニアは、アプリケーションの動作を深く理解し、その知識をもとにインフラを最適に構築する能力を持っています。そのため、この分野の案件でも高い信頼を受けています。

次は、フルスタックエンジニアの将来性やキャリアパスについて見ていきましょう。

フルスタックエンジニアの将来性・キャリアパス

フルスタックエンジニアは、フロントエンド・バックエンド・データベース・インフラなどに関する幅広い知識を持っています。これによって、一人のエンジニアが多岐にわたる業務を担当可能です。幅広い業務経験は、キャリアパスの選択においても非常に有利です。

ここでは、フルスタックエンジニアの将来性とキャリアパスを見ていきましょう。

フルスタックエンジニアの将来性

まず、特定の分野に特化したエンジニアと比較して、フルスタックエンジニアが持つ多岐にわたる知識は大きな強みです。

IT技術は絶えず変化しており、今流行している技術が将来的には主流でなくなる可能性も考えられます。このような変動の中で、特定の分野だけに知見があるエンジニアはその分野が廃れたときにキャリアに影響を受けるリスクが高まります。

一方、フルスタックエンジニアは複数の分野に知識を持っているため、一つの技術が廃れても他のスキルを活かしてキャリアを継続可能です。

次に、ChatGPTのようなAI技術の急速な進化が挙げられるでしょう。

専門的な深い知識を持つよりも、幅広い知識を持ってAIの指示やコーディネーションを行うスキルが今後より重要になると考えられます。フルスタックエンジニアは、このようなポジションで活躍するのに適した基盤を持っています。
さらに、クラウドサービスの普及と進化により、より手軽にインフラが管理可能になったことが挙げられます。

今後は、従来の専門的なインフラ知識を持つインフラエンジニアよりも、アプリケーションの開発からクラウド上でのインフラの構築まで一貫して行えるフルスタックエンジニアがますます重要となるでしょう。

フルスタックエンジニアのキャリアパス

フルスタックエンジニアで培った幅広い知識で、さまざまなキャリアパスを描くことが可能です。フルスタックエンジニアの代表的なキャリアパスを3つ紹介します。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの責任者としてプロジェクト全体の方向性や進捗を管理し、チームを目標達成に導く人物です。

フルスタックエンジニアは技術力もさることながら、複数の部署やエンジニアとのコミュニケーションを効率的に行うスキルも持ち合わせる人材です。技術的な背景を持つことで、開発チームとのコミュニケーションがスムーズに進むため、プロジェクトの成功率を高めることができます。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、技術的課題を解決し、ビジネスのIT戦略を支援・最適化する専門家です。
フルスタックエンジニアの経験を基に、企業のニーズを的確に把握して適切な技術ソリューションを提案します。

ただし、ITコンサルタントとして成功するためには、IT技術だけでなくビジネスや経営に関する知識とスキルも求められます。その点もキャリアアップの際に意識することが重要です。

ITアーキテクト

ITアーキテクトは、情報システムの構造を設計し、技術的な解決策を提案する専門家です。システム全体の設計や大規模プロジェクトの技術的な方向性を決定する役割を担います。
ITアーキテクトは、フルスタックエンジニアとしての経験が特によく生きる職種です。フルスタックエンジニアとしての幅広い知識をベースに、最も効果的なシステム構造を設計し、企業の技術戦略をサポートします。

次は、フルスタックエンジニアの代表的な業務内容を紹介します。

フルスタックエンジニアの具体的な業務内容

フルスタックエンジニアは、ソフトウェアの「全スタック」、つまりフロントエンドからバックエンドまでの全領域に関わる業務を担当するエンジニアです。

以下に、その具体的な業務内容を5つ紹介します。

フロントエンド開発

ユーザーが直接触れる部分であるウェブページやアプリのインターフェースの設計と実装をします。
Webアプリケーションのフロントエンドの開発では、HTML・CSS・JavaScriptや、時にはPHPなどのサーバー言語を使用してアプリを開発します。

最近ではReactやAngularのようなフロントエンドフレームワークを使用した開発が増えています。これにより、より高度で動的なユーザーインターフェースの構築が可能です。

バックエンド開発

サーバーサイドのプログラミングを担当し、データベースの設計・APIの構築・サードパーティのサービスとの連携など、アプリケーションのコアとなる機能の開発をします。

データベース管理

データを格納するデータベースの設計と管理をします。設計フェーズでは、システムへの要求事項を理解し最適なデータ構造を設計します。開発フェーズでは、SQLのようなクエリ言語を用いて効率的なデータ操作を実現します。

インフラの構築・管理

クラウドサービスを用いてのサーバー構築・CI/CDの導入・セキュリティ対策など、アプリケーションがスムーズに動作するための環境構築をします。

品質保証・テスト

アプリケーションの品質を確保するためのテストを設計し、プログラムが完了したらテスト実行します。ユニットテストや統合テストはシステムが不具合なく安定稼働させるための重要なプロセスです。

これらの業務範囲を通じて、フルスタックエンジニアはソフトウェア開発の全フェーズに携わり、プロジェクトを成功に導く重要な役割を果たします。

次は、フルスタックエンジニアに求められるスキルや専門知識について解説します。

フルスタックエンジニアになるのに必要なスキルや専門知識は?

フルスタックエンジニアとして活躍するためには、幅広いスキルと専門知識が必要です。
以下は、フルスタックエンジニアに求められる代表的なスキルです。

フロントエンドの開発スキル

HTML・CSS・JavaScriptを中心としたフロントエンドのスキルは、フルスタックエンジニアに求められる基本的なスキルです。
さまざまなデバイスでの表示に対応できるレスポンシブデザインや、パフォーマンス最適化などの知識も求められます。

バックエンドの開発スキル

アプリケーションの裏側で動作するロジックやデータ処理に関する知識も必要です。Python・Ruby・Java・Node.jsなどのプログラミング言語に精通していることはもちろん、APIの設計やセキュリティ対策などの知識も必要です。

データベースのスキル(RDBMS、NoSQL)

アプリケーションのデータを効率的に保存・取得するための技術に関するスキルです。RDBMS(関係型データベース)の代表であるMySQLやPostgreSQL、そしてNoSQLの代表であるMongoDBなど、各種データベースの構造や特性を理解しておくことが求められます。

サーバーやクラウドサービスの専門知識

アプリケーションを安定して公開・運用するための基盤を提供します。サーバーの設定や管理、クラウドサービス(AWS・Azure・Google Cloud Platformなど)の利用方法や特性やコスト最適化などの知識が求められます。
このほかにも、セキュリティやネットワークの知識、開発チームとのコミュニケーション能力なども必要です。
多岐にわたるスキルや知識が、フルスタックエンジニアとしてのキャリアを成功へと導きます。

次は、激務と言われるフルスタックエンジニアは、割に合わない仕事なのかについて解説します。

フルスタックエンジニアは激務?割に合わない?

フルスタックエンジニアは、フロントエンド・バックエンド・データベースまで、アプリケーション開発の多岐にわたる業務を担当します。そのため、その業務量は確かに多いでしょう。
特に小規模なプロジェクトやスタートアップ企業では、一人のエンジニアが多くの役割を担当するため、激務になる可能性が高いです。

しかしながら、その多様な業務経験こそがキャリアの幅を広げ、市場価値を高める要因ともなります。その結果、多様な案件やプロジェクトに対応できるため、高い報酬を求めることができる場合も多いです。

激務かどうかは個々の職場やプロジェクトによるため、適切なワークライフバランスを求める際には、自身の能力や価値を正確に理解して適切な条件を交渉するのが重要です。

次は、フルスタックエンジニアが市場価値を高めるために有利に働く資格を紹介します。

フルスタックエンジニアになる為には?有利になる資格はあるか?

フルスタックエンジニアに特定の資格は少ないですが、ITプロジェクトのマネジメントやアーキテクト関連の資格は転職の際にプラスです。

さらに、各技術分野に特有の資格も多数あります。特に、AWSやAzureなどのクラウドサービス関連の認定資格は、クラウドの専門知識を持っていることを示す証として非常に高い評価を受けています。
データベースやプログラミング言語の資格も、技術の深みや広さをアピールする有力な手段です。

フルスタックエンジニアによって有利に働く資格を紹介します。

ITストラテジスト試験

ITストラテジスト試験は、情報技術をビジネス戦略に統合するための知識や技術を証明する資格です。この試験に合格すると、ビジネスのニーズを正確に把握し、最適なITソリューションを提案・実装する能力を持っていることを証明できます。

合格率は年によって変動はありますが、一般的に10%〜20%程度と言われています。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験は、システムの設計や構築に関する深い知識や技術を証明する資格です。大規模なシステムの設計・開発・運用の全ての段階において、適切なシステムを設計・実装する能力を持つことを証明します。合格率は、通常10%〜20%の範囲とされています。

3大クラウドサービスの認定資格

現代のIT業界においてクラウド技術の知識は不可欠です。Google Cloud認定資格・AWS認定・Microsoft Azure認証試験は、それぞれGoogle・Amazon・Microsoftのクラウドサービスに関する深い知識と実践的な経験を証明するものとして高く評価されています。

これらの資格を持つことで、クラウドに関する知識と実践経験を持っていることを明確にアピール可能です。

次は、フルスタックエンジニアは転職市場で有利に働くのかについて解説します。

フルスタックエンジニアに転職は有利?

転職市場において、フルスタックエンジニアは有利な立ち位置にいます。
クラウドサービスの発展、特にAzureやAWSのようなサービスがもたらす進化により、インフラの構築からアプリの開発までをトータルで担えるフルスタックエンジニアへの需要は日増しに高まっています。

さらに、Chat GPTやその他の先進的なAI技術の進歩に伴い、専門分野のタスクがAIによって置き換えられる可能性が増してきました。

この変化の中で、多岐にわたる知識を持つフルスタックエンジニアは多様な業務に柔軟に対応できるため、将来的にもキャリアの幅が広がることは間違いないでしょう。

フルスタックエンジニアの転職はエイジレスにお任せください。エージェントを通じて転職することで、あなたの理想のキャリアを築く近道になるかもしれません。エイジレスは全力でサポートいたしますのでぜひご相談ください。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

まとめ |  システム開発全般の業務がこなせるフルスタックエンジニアを目指そう

この記事を通して、以下のことがわかりました。

  • フルスタックエンジニアの年収はスキルや経験によって大きく異なる
  • 多岐にわたる業務を担当するフルスタックエンジニアには、アプリ・インフラ面でさまざまなスキルが求められる
  • 転職市場・フリーランス案件ともにフルスタックエンジニアの需要は高い

現代のIT業界において、フルスタックエンジニアが持つ多様な能力への需要が高まっています。この記事で紹介した将来性などを考慮すると、フルスタックエンジニアとしてのキャリアは、今後も非常に有望なものと言えるでしょう。

アバター画像
執筆者
サトシ
オープン系を中心に、SEとして長年、システム開発プロジェクトに従事。現在は要件定義・設計などの上流工程や、開発チームのプロジェクトマネジメントを担当。予算や納期などの制約があるなか、ヒアリングを重ね満足できるシステムを提供するように努めている。趣味はプログラミングで自作アプリ制作と、技術ネタをブログ発信すること。