PM(プロジェクトマネージャー)の年収相場は?年収が高い理由を徹底解説!

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

これからPMを目指す人は、「年収っていくらなの?」と思うことがあるのではないでしょうか。PMの年収相場は891.5万円と言われており、高水準な年収です。

この記事では、PMの年収相場や年収が高いPMの特徴などを解説しています。PMになるための参考としてください。

高水準な年収を目指してPMとして働きたいけれど、求人探しに不安があったり、自分は目指す年収に届くのか心配だったりする人はエイジレスに相談してみませんか?

弊社エイジレスはSIer、ベンダー、ITコンサルタントに特化しており、業界知識が豊富で、非公開求人も多数保有しています。PMのポジションにおいても、最適な職場や給与条件の提案が可能です。

また、業界特化により、企業からも信頼も得ているため、内定や年収UPを実現しています。

年齢による差別は一切ございません。新たなステップを踏み出すために、エイジレスのサポートを受けてみませんか?PMとしての新たなステージに、踏み出すお手伝いをさせてください。

  • 【この記事を読んでわかること】
  • PMの年収相場は891.5万円である
  • フリーランスPMであれば最高年収が1900万円を超える求人がある
  • 企業から求められるスキルが高いためPMの年収は高い
  • PMPの資格はPMの年収アップに役立つ

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

PM(プロジェクトマネージャー)の年収相場は891.5万円

経済産業省の調査によると、PM(プロジェクトマネージャー)の年収相場は891.5万円と言われています。

参考:「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果|経済産業省(PDF)

これは、PMの年収が一般的な給与所得者の平均年収(370万円)よりも高水準であることが示されています。

参考:「令和3年度企業の雇用状況等に関する調査研究報告書|経済産業省

ここでは、以下3つの観点からPMの年収を解説します。

  • キャリアパスによる年収相場の違い
  • 業界別PM年収の比較
  • 年代別PM年収の比較

それぞれ解説します。

キャリアパスによる年収の違い

キャリアパスによってPMの年収がどのように変動するかを、大手求人サイトでの求人情報を参考に見ていきます(※)。

正社員PMの年収相場

正社員PMの年収相場は819万円となっています。

これはシステムエンジニアの年収相場(479万円)よりも高水準です。

フリーランスPMの年収相場

フリーランスPMの年収相場は959万円となっており、正社員よりも高い年収が期待できます。

ただし、プロジェクトの内容によって報酬が変動し、年収相場が変化する可能性があります。

未経験PMの年収相場

未経験PMの年収相場は793万円です。

未経験が可能な求人でも、募集要項にはPMとして必要な知識とスキルが記載されていることが多いため、PMとして働くにあたり、最低限のPMの知識とスキルは必要となります。

次は業界別PM年収の比較をみていきます。

業界別PM年収の比較

次は、大手求人サイトの求人情報を参考に、業界別にPMの年収を比較してみました。

  • IT・ソフトウェア開発:800万円程度
  • 自動車・製造:800万円程度
  • 建築・建設:900万円程度
  • コンサルティング:1000万円程度

これら業界ではPMの年収が高水準で、特にコンサルティング業界の年収は1000万円を超えており魅力的です。

年代別PM年収の比較

続いて、大手求人サイトの求人情報を参考に年代別にPMの年収を比較すると、以下のようになりました。

  • 20代:418万円〜545万円
  • 30代:627万円〜688万円
  • 40代:741万円〜784万円
  • 50代:804万円〜816万円
  • 60代:603万円〜

20代の時点から高水準なレベルで、年代が上がるにつれてさらに上昇していることがわかります。

PMはプロジェクト全体の責任を担う重要な役割であるため、どの観点から年収を見ても、それに見合った高水準の年収が設定されていることがわかります。

※参考:年収相場は、正社員情報・フリーランス情報をともにランダムで求人情報を抽出し、求人募集の平均を算出

続いて、PMで狙える最高収入を解説します。

PM(プロジェクトマネージャー)で狙える最高年収は1920万円

PMで狙える最高年収は、フリーランスPM案件の1920万円です(2023年7月現在)。

ここでは、正社員とフリーランスのPMで狙える最高収入について解説します。

※参考:最高年収は、正社員情報・フリーランス情報から求人情報を抽出した上で算出

正社員で狙える最高年収は1400万円

正社員PMの最高年収が1400万円となる案件が存在(2023年7月現在)しており、外資系の自動車メーカーがシニアPMを募集しています。

採用条件は「自動車開発の経験を5〜7年以上」という、未経験からの転職は難しいですが、経験豊富なPMであれば転職を機に収入をアップできるでしょう。

フリーランスで狙える最高年収は1920万円

フリーランスのPMが狙える最高年収は1920万円(2023年7月現在 ※4)で、大手SIerがDX推進部強化支援のためにフリーランスPMを募集しています。

プロジェクトを進行するためのマネジメントスキルはもちろんのこと、ステークホルダーとのコミュニケーション能力なども求められています。

フリーランスPMの報酬は、プロジェクトの規模や難易度に応じて大きくなる傾向があるため、自身のスキルや経験に応じて適切なPM案件を探しましょう。

ここまで、最高年収を見てきました。

PMとして収入を増やしたい人は、高単価PM案件への積極的なチャレンジをおすすめします。

次に、PMの年収が高い理由を解説します。

※4 参考:フリーランスマッチングサイトにて10社をリサーチ

PM(プロジェクトマネージャー)の年収が高い理由

PMの年収相場は以下のとおりです。

  • 正社員:819万円
  • フリーランス:959万円
  • 未経験:793万円

※ 求人情報サイトにて10社をリサーチ

このように、PMはどのキャリアパスでも高水準な年収を獲得できる職種ですが、なぜPMの年収はこれほど高いのでしょうか。

それは、決してPMの業務が激務だからという理由だけではありません。

ここでは、以下5つの理由を解説します。

  • 専門知識とスキルが要求されるため
  • プロジェクトの責任者となる立場だから
  • 需要のバランスが高いから
  • DXのニーズが高まっているため
  • 最先端技術を扱えるPMの需要が高まっているから

専門知識とスキルが要求されるため

PMにはプロジェクトの専門知識やスキルが求められます。

さらに、プロジェクトを進行するための管理能力や、ステークホルダー(利害関係者)との円滑なコミュニケーション能力も求められます。

このように、プロジェクトの他の職種よりも高度な技術とスキルが要求されるため、高い年収が設定されていることが多いです。

プロジェクトの責任者となる立場だから

PMはプロジェクトの責任者となる立場です。

PMの役割は、プロジェクトが大きくなるほど重要となり、プロジェクトの成果が企業の業績や競争力に大きな影響を与えるため、責任も大きくなるでしょう。

そして、責任の大きさは年収の高さに関係します。

需要のバランスが高いから

現在、PMの需要は高く、供給が少ない状況です。

供給が少ないのは、企業側が求めるPMのレベルが高く、そのレベルに相応しいPMがあらわれないためです。

このように、経験豊富なPMが不足して市場価値が上昇し、さらに年収が高くなる傾向があります。

DXのニーズが高まっているため

最近、DX(デジタルトランスフォーメーション)のニーズが高まっており、さまざまな業界で新たなデジタルツールの開発と活用が進められています。

DXで新たなシステムやアプリケーションを開発する際、PMの存在は不可欠です。

しかしながら、DXを理解してプロジェクトを進行できるPMが不足しているためにPM人材の希少価値が高まり、年収の高さにつながっています。

最先端技術を扱えるPMの需要が高まっているから

最先端技術を用いたシステム開発の需要が高まり、そのプロジェクトを進行できるPMの需要が増加しています。

しかしながら、最先端技術を扱えるPMを始めとするIT技術者の数が追いついていません。そのため、最先端技術を扱えるPMの需要は高く、年収が高くなっています。

このように、さまざまな理由でPMの需要が高まり、年収が高くなる傾向にあることがわかりました。

PM案件は、そのプロジェクトの規模や難易度によって年収も大きく変わってきますが、高収入な案件ばかりです。

その分求められる知識やスキルも高く、高収入獲得のためにはその期待に応えられるPMになる必要があります。

次は、年収の高いPMの特徴を解説します。

年収の高いPM(プロジェクトマネージャー)の特徴

ここでは、年収の高いPMの5つの特徴を解説します。

  • 専門知識とスキルを豊富に持っている
  • 豊富な経験と実績がある
  • リーダーシップとマネジメント能力がある
  • ステークホルダーとのコミュニケーション能力がある
  • 問題解決能力が高い

専門知識とスキルを豊富に持っている

年収の高いPMは、そのプロジェクトに関する専門知識とスキルを豊富に持っています。

豊富な知識とスキルを持って、メンバーやステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に行い、プロジェクトを成功に導きます。

専門的な知識やスキルが足りないPMは、プロジェクトで発生する問題をうまく解決できないでしょう。

年収の高いプロジェクトほど、より高度な知識やスキルが求められる傾向にあります。

豊富な経験と実績がある

過去のプロジェクトで成功を収めた経験を豊富に持つPMは年収が高い傾向にあります。

豊富な実績のあるPMは、企業からプロジェクトの成功を期待されます。

成功したプロジェクトの実績は自信にもつながり、高評価の理由となって、より多くの年収を得られるでしょう。

リーダーシップとマネジメント能力がある

プロジェクトの円滑な進行には、リーダーシップとマネジメント能力が不可欠です。

年収の高いPMは、リーダーシップによりメンバーの士気をあげ、プロジェクトの進行を効果的に管理するマネジメント能力を持っています。

メンバーの士気をあげてプロジェクトを進行できないPMは役割を果たせず、企業からの評価が低くなり年収も上がらないでしょう。

ステークホルダーとのコミュニケーション能力がある

年収の高いPMは、ステークホルダーとのコミュニケーション能力に優れています。

ステークホルダーの要求や期待を十分に理解し、適切に対応して良好な関係を築きます。

良好な関係を構築することで、ステークホルダーの信頼を獲得して、プロジェクトの成功につなげて多くの年収を得られるでしょう。

問題解決能力が高い

年収の高いPMはプロジェクトの問題に対して、問題解決能力を発揮して戦略的なアプローチをとります。

問題解決能力が高いPMは、障害やリスクを早期に発見し、適切な対策を講じてプロジェクトを円滑に進行します。

一方で、問題解決能力の低いPMは問題に対してうまく対応できずに企業からの期待にも応えられず、高い評価を獲得できないでしょう。

ここまで見てきたように、PMとしての専門的な知識とスキルだけでなく、豊富な実績経験と能力を持つPMが高い年収を獲得しています。

次は、PMが年収を上げる方法を解説します。

PM(プロジェクトマネージャー)が年収を上げる方法

PMが年収を上げるためには、スキルアップが必須です。

プロジェクトの専門知識やスキルを磨くことで、より大きなプロジェクトに参画でき、年収アップを狙えるでしょう。

ここでは、スキルアップ以外で年収を上げる方法を以下4つ解説します。

  • PMとしての経験を積む
  • 高収入を期待できる企業に転職する
  • フリーランスを目指す
  • PMに関する資格を取得する

PMとしての経験を積む

PMとしての経験を積み良い成果を残して企業からの高評価を獲得すれば、年収が上がる可能性が高まります。

はじめから豊富な知識とスキルを持つPMはおらず、少しずつ成果を上げ経験を積み重ねることで、企業からの評価も上がり年収も上がっていくでしょう。

高収入を期待できる企業に転職する

現職でこれ以上の高収入が見込めないのであれば、高収入を期待できる企業への転職も一つの方法です。

より専門的な知識やスキルを習得できれば、より高単価なPM案件を獲得できるでしょう。

また、今までの経験や実績をアピールすることで、年収アップが叶う企業が見つかる可能性も高まります。

フリーランスを目指す

フリーランスPMであれば、高単価なPM案件を獲得して年収を上げられるでしょう。

フリーランスPMの案件は、プロジェクトの大きさや難易度によってさまざまな年収設定があり、年収によって求められる知識やスキルもさまざまです。

自身の知識やスキルにあったPM案件にチャレンジすると良いでしょう。

PMに関する資格を取得する

PMに関する資格を取得し、自身の評価を上げて年収を上げる方法もあります。

資格を取得することで、PMとしての知識とスキルを有するとアピールでき、企業からの評価も高まります。

企業からの評価が高くなれば年収が上がる可能性もあるでしょう。

このようにさまざまな年収を上げる方法を見てきましたが、いずれの方法を取ったとしても、自身のスキルアップを怠らないことが重要です。

次に、PMの年収アップに役立つ資格を3つ解説します。

PM(プロジェクトマネージャー)の年収アップに役立つ資格3選

ここでは、PMの年収アップに役立つ資格3つを解説します。

  • PMP(Project Management Professional)
  • IPMA(International Project Management Association)Level-D
  • PMS(プロジェクトマネジメント技能検定)

PMP(Project Management Professional)

PMPとは、PMI本部が認定している、プロジェクトマネジメントに関する国家資格です。

国家資格であるPMPを有していればPMとしての力を企業にアピールできます。

資格を有していることを企業にアピールすることで、転職やフリーランス案件で高単価案件を獲得しやすくなるでしょう。

試験では、200問の選択式問題が出題され、その内25問が採点されないダミーのテスト問題が含まれています。

難易度は中程度ですが、昨今は試験内容が難しくなっており、合格率は若干下がると言われています。

参考:「PMP®資格について|一般社団法人 PMI日本支部

IPMA(International Project Management Association)Level-D

IPMAは、国際プロジェクトマネジメント協会が提供する資格です。

IPMA Level-DはPMとしての基礎的な知識とスキルを証明でき、求人要件に記載されることもある認知度の高い資格です。

試験は、プロジェクトマネジメント力を知識とプロジェクトの運用経験から客観的かつ総合的に評価し、Level AからLevel Dの4段階で認証されます。

実務経験に基づく具体的な事例やプロジェクトの解決策を求められるため、難易度は高めとなっています。

IPMAを取得することで、PMとしてのキャリアアップや年収アップに役立つでしょう。

参考:「IPMA資格認証試験 ご紹介|一般社団法人プロジェクトマネジメント学会

PMS(プロジェクトマネジメント技能検定)

PMSは、一般社団法人日本プロジェクトマネジメント協会が実施するプロジェクトマネジメントの技能検定です。

基本・応用・上級の3つのレベルがあり、資格を取得することでプロジェクトマネジメントスキルを証明できます。

試験内容は、筆記試験で100問の内容を四肢択一式により解答する方式です。

複数のプロジェクトを統括するために必要な知識やスキルについても求められるため、問題の内容が幅広く、難しい資格だとされています。

日本のPMにとって有益な資格とされ、年収アップが期待できるでしょう。

参考:「2023年度PMS資格試験及びPMSプログラム試験実施要領と年間実施予定|一般社団法人プロジェクトマネジメント学会

どの資格も簡単には取得できませんが、取得できれば周囲に知識とスキルの豊富さを証明し、年収アップにつながる可能性があります。

PM(プロジェクトマネージャー)の年収アップはエイジレスにご相談ください

エイジレスでは、あなたのキャリア相談や年収アップのご相談に乗っています。

エイジレスでは、「エイジレスエージェント」と「エイジレスフリーランス」という2つの求人サービスを取り扱っています。

エイジレスエージェントのおすすめポイント

  • 大手企業様と信頼関係があるから高い面談/内定率
  • 年収大幅アップでの内定実績多数

エイジレスフリーランスのおすすめポイント

  • 高単価案件が豊富、上流商流の案件しか取り扱っていない
  • 40代以上のベテランIT人材の大幅年収アップ事例多数

PMとして年収アップを望んでいる方や、未経験からPMとして年収アップを狙う方はぜひお気軽にご相談ください。

現在、正社員で働かれてる方の転職やフリーランスになった際の年収期待値等もお伝えできます。

CTACTA

まとめ|PM(プロジェクトマネージャー)の年収1000万円以上は現実的な目標

本記事では、PMの年収を解説しました。

  • PMの年収相場は891.5万円である
  • フリーランスPMであれば最高年収が1900万円を超える求人がある
  • 企業から求められるスキルが高いためPMの年収も高い
  • PMPの資格はPMの年収アップに役立つ

エイジレスでは、「エイジレスエージェント」と「エイジレスフリーランス」という転職サービスで、高単価なPM案件を紹介しています。

PMとして年収アップを狙う方はぜひお気軽にご相談ください。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

アバター画像
執筆者
sugger4
独学でPHPを勉強し、Web業界へ。プログラマーを経てSE、管理職の道を歩む。転職を何度も経験しており、過去には大手企業への業務委託や自社サービスの運用、ゲーム開発にも携わった経験がある。現在は、管理職として複数プロジェクトの補佐を行いながら、過去の経験を活かし執筆活動も続けている。