エンジニアとPMの違いは?年収やPMとしての心構えを詳しく解説

※当サイトは人材関連サービスを展開する株式会社エイジレスが運営しています。本ページは自社および提携先のPRを含む場合があります。

エンジニアを長く経験していると、「次はPMをやってみないか」と打診されることがあります。エンジニアとPMでは役割とスキルセットが異なるうえ、責任範囲の広さから不安に思う人もいるでしょう。そこで本記事では、エンジニアとPMの違いを明確にし、エンジニア出身でも優秀なPMになれるかどうかを解説します。

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

  • 【この記事を読んでわかること】
  • 「エンジニアは手を動かし、PMは足を動かす」というイメージを持つと、両者の役割の違いがわかりやすい。
  • エンジニアは技術に特化したスキルが必要だが、PMは技術よりもマネジメント力が重要
  • エンジニアとPMでは正社員でも年収に差があり、フリーランスになると、PMはエンジニアの1.5倍ほどの報酬を得られるケースもある
  • エンジニア出身でも、必要な視点・マインドセット・責任範囲の違いを理解して臨めば、優秀なPMに成長できる
CTACTA

PMとエンジニアの違いとは?

パソコンの前に座り作業をしている人の様子

PMとエンジニアは、役割・必要なスキルセット・年収など、さまざまな面で違いがあります。

エンジニア出身者がPMを任された場合、その違いの多さに加え責任の重さから、業務をしっかり遂行できるかどうかを不安に思う人もいるでしょう。

しかし、エンジニア出身だからこそ優秀なPMに成長できる面もあります。

そのためには、役割と必要なスキルセットの違いを明確に理解し、PMの責務を全うする覚悟が必要です。

以降では、PMとエンジニアそれぞれの違いや、エンジニア出身でもPMになれる理由と必要な心構えを詳しく見ていきましょう。

エンジニアとPMの役割の違い

オフィスで話をしている男性の画像

エンジニアとPMの役割は大きく異なります。

エンジニアは、クライアントの要求を満たすシステムを構築するため、IT技術を駆使して設計や製造に注力します。

一方でPMは、プロジェクト全体を統括する責任者としてプロジェクトを成功に導くことがおもな役割です。

具体的には、開発全体の流れを管理し、必要なリソースの確保や関係者とのコミュニケーションを通じてプロジェクトを円滑に進めます。

プロジェクトの進行に支障をきたすような問題が発生すれば、プロジェクト関係者とスケジュールや予算の調整をしながら、問題解決に尽力します。

特にPMは、エンジニアと異なりプロジェクトのステークホルダーとさまざまな形でコミュニケーションをとるため、打ち合わせや会議に参加する機会が非常に多いです。

そのため、「エンジニアは手を動かし、PMは足を動かす」というイメージを持つと、両者の役割の違いを理解しやすいでしょう。

エンジニアとPMの役割が明確になったところで、次ではそれぞれに求められるスキルの違いを見ていきます。

エンジニアとPMに求められるスキルの違い

エンジニアとPMに求められるスキルの違い4つが箇条書きされた図

エンジニアとPMに求められるスキルの違いを、以下4つの観点で解説します。

  • システムの構築・開発に関わる技術
  • プロジェクト管理
  • コミュニケーション
  • リーダーシップ

システムの構築・開発に関わる技術

技術スキルは、システムの構築・開発・運用に必要不可欠なスキルで、エンジニアの市場価値を左右する生命線のひとつです。

たとえば以下のスキルを求められますが、職種に応じて得意分野や必要なスキルは異なります。

  • インフラの構築・運用スキル
  • システム開発の設計・プログラミングスキル
  • ビッグデータや統計データの分析・予測・課題発見スキル
  • SAPなどのパッケージ導入・開発スキル
  • AIやIoTなどの最先端技術のスキル

ただし、PMの場合は技術スキルが必須というわけではありません。

プロジェクトによっては技術的な知見や実務経験が必要なケースもありますが、PMのおもな役割はプロジェクトを成功に導けるよう、配下のメンバーをうまく統率することです。

技術力よりも、あとで解説するプロジェクト管理スキルやリーダーシップスキルのほうが重要視されます。

そのため、それほどエンジニアを経験せず、プロジェクト管理の道へ進む人も実際に多く存在します。

プロジェクト管理

プロジェクト管理スキルは、おもに以下の5つが該当します。

プロジェクト管理スキル 概要
進捗管理 スケジュールどおり進んでいるかを管理し、遅延が発生あるいは発生しそうな場合は人や時間などのリソースを調整する
課題管理 課題に優先付けをして管理し、プロジェクトの進行に支障が出そうなものから早期に解決できるよう導く
リスク管理 将来起こる可能性のあるリスクを予測し、リスクが発生した場合の対策をあらかじめ立てておく
スコープ管理 プロジェクトの作業範囲をクライアントと合意し、対象外の作業が発生したときは見積もりを提示し、予算・リソース・日程の確保に努める
品質管理 プロジェクトで定めた品質基準を満たすよう、成果物の品質を管理する

プロジェクト管理スキルは、プロジェクト進行中の課題や問題を早期に発見し、スケジュールに支障がないよう推進するために必要なスキルです。

そのためプロジェクト管理スキルは、PMの必須要件として求められます。

エンジニアは手を動かす作業に集中するため、マネジメントに直接関わることはありません。

ただし、将来プロジェクトリーダーやPMを目指す人はサブリーダーなどの役割から少しずつ経験し、身につけていくことが必要です。

コミュニケーション

エンジニアの場合、コミュニケーション対象となるのは自身の設計や製造で直接関わる人物に限られます。

一方、PMはプロジェクトを円滑に進行するため、さまざまなステークホルダーとコミュニケーションをとる必要があります。

そのため、コミュニケーションスキルはPMにもっとも重視されるといっても過言ではないスキルです。

たとえば、以下のようなコミュニケーションが発生します。

  • プロジェクトの受注確度や売上予測を報告する社内報告会議(おもに大規模プロジェクトの場合)
  • 定期的な進捗状況確認のためのチーム内ミーティング
  • プロジェクトの進捗状況や課題を共有するための定例会議(自社・クライアント両方)
  • 技術的課題の解決を目的とした自社の関連部署や他ベンダーとのミーティング
  • 自社やクライアントの上層部に対するプロジェクト状況報告

これらはほんの一例です。

プロジェクト稼働中はPM1人では対処しきれない多種多様な問題が発生するので、多くのステークホルダーを巻き込むコミュニケーションスキルが問われます。

リーダーシップ

設計や製造に注力できるエンジニアと異なり、PMはプロジェクト全体を統括し、ゴールに向かってメンバーを推進するリーダシップスキルが欠かせません。

PMが求められるリーダーシップスキルは、おもに以下の場面で求められます。

リーダーシップが求められる場面 概要
プロジェクトの目標設定 プロジェクトの意義とゴールを伝え、プロジェクトメンバーそれぞれが進む道を1本にまとめる
メンバーの役割分担 メンバーのスキルや経験を考慮し、メンバーのだれもが納得する役割分担を行う
問題発生時の対応 進行に関わる問題やメンバー間でトラブルが生じたとき、積極的に問題解決に取り組む
メンバーのモチベーション維持 長期プロジェクトや炎上プロジェクトなどで、メンバーのモチベーションが低下しないよう統率する
各メンバーのの進捗管理 メンバーから正確に進捗状況をヒアリングし、状況に応じて新たに人をアサインしたりスケジュールの見直し案をクライアントと調整したりする

いずれも、プロジェクトメンバーがPMと同じ方角に向いてもらうために必要な場面です。

人間同士なのでときには意見が対立することもあれば、長時間残業や休日出勤の多いプロジェクトではモチベーションが低下することもあるでしょう。

そのようなときでもPMがプロアクティブに行動し、率先して課題解決の中心にいれば、少し道を外れかけていたメンバーも足並みをそろえてくれます。

エンジニアとPMに求められるスキルの違いを理解できたので、次では年収面での違いを確認してみましょう。

エンジニアとPMの年収面での違い

ドル札の画像

エンジニアとPMで年収面にどれくらい違いがあるのかを見ていきましょう。

まずは、国税庁の令和3年版「民間給与実態統計調査」の結果に基づいて算出されたデータを参考に、表でまとめてみました。

エンジニアは、近年人気の高まっているフロントエンドエンジニア、設計から運用まで幅広く対応するシステムエンジニア、そしてクラウド環境の構築で注目度の高いインフラエンジニアをピックアップしています。

職種 正社員の平均年収
PM 約647万円
フロントエンドエンジニア 約599万円
システムエンジニア 約509万円
インフラエンジニア 約520万円

エンジニアの平均年収は500万円台で留まっているのに対し、PMは600万円を超える高収入です。

求人によっては月収90万円台、年収換算で1,000万円を超えるケースもあります。

これはPMがプロジェクト全体を統括する責任者の立場だからこそでしょう。

またフリーランス平均年収として、エイジレスエージェントの調査によると、フリーランスの場合の年収相場(月単価より算出)は以下のようになりました。

職種 フリーランスの年収相場
PM 約1,080~1,620万円
フロントエンドエンジニア 約732~960万円
システムエンジニア 約732~1,080万円
インフラエンジニア 約780~1,200万円

フリーランスになればエンジニアも1.5倍から2倍以上の高年収を期待できますが、PMはさらにその1.5倍近い案件もあるなど、さらに高年収です。

「PMは嫌われる」「PMにはなりたくない」という声を耳にしますが、プロジェクト全体の責任を負う分、収入は高くなるので思い切ってチャレンジしてみるのもありでしょう。

参考:「民間給与実態統計調査(2020年)|国税庁」

ここまでは、エンジニアとPMの年収面での違いを解説しました。

次では、エンジニアでも優秀なPMになれる理由を見ていきましょう。

エンジニアも優秀なPMになれる3つの理由

エンジニアでも優秀なPMになれる理由3つが箇条書きされた図

技術面での貢献をモチベーションとして仕事に携わってきたエンジニアは、マネジメント主体のPMを任されても「自信がない」と思う人もいるでしょう。

しかし、エンジニアでも優秀なPMになれる理由が3つあります。

  • 技術力の高さがプロジェクトの成功率を高める
  • 技術力の高さがクライアントの信頼につながる
  • ヒューマンスキルはエンジニアでも身につく

それぞれについて詳しく解説していきます。

技術力の高さがプロジェクトの成功率を高める

経験豊富なエンジニアがPMになれば、確かな技術力に基づき、上流工程での検討漏れや誤りがないかをチェック可能です。

そのため、要件の再考から必要な手戻り作業の発生を抑えられ、プロジェクトを成功に導く確率が必然的に高くなります。

経験豊富なエンジニアがPMになれば、

技術力の高さがクライアントの信頼につながる

PMは、クライアントから要件の実現可否を相談されることがよくあります。

技術力の高いPMであれば、相談されたその場で技術観点を考慮したアドバイスをできるのが強みです。

結果としてクライアントの右腕的存在にもなれるので、エンジニア未経験のPMよりも頼りにされ、信頼度も向上します。

ヒューマンスキルはエンジニアでも身につく

PMに必要とされるコミュニケーションスキルやリーダシップスキルなどのヒューマンスキルは、エンジニア経験のなかでも醸成されます。

責任範囲はPMより狭いですが、メンバー数人の取りまとめや課題解決のサポートなど、リーダーシップが必要な役割を経験するからです。

エンジニアのときにくらべてプロジェクト全体を俯瞰して見る必要はありますが、プロジェクトのすみずみまで見渡す視点を持って臨めば、エンジニア出身でも優秀なPMに成長できます。

ここまでは、エンジニアも優秀なPMになれる理由を解説しました。

次では、エンジニアがPMをやりたくない理由を見てみましょう。

エンジニアがPMをやりたくない4つの理由

エンジニアがPMやりたくない理由4つが箇条書きされた図

ここでは、エンジニアがPMやりたくないと感じる4つの理由を解説します。

  • 技術から離れることへの恐怖
  • ストレスを感じやすいイメージがある
  • プロジェクト全体の責任を負う重大さ
  • エンジニアとのスキルセットの違いから生じる不安

技術から離れることへの恐怖

エンジニア出身の人は、興味ある技術のスキルアップを目標としているケースが多いでしょう。

その場合、PMになると最新技術を吸収する余裕がなくなり、技術畑から取り残される恐怖を感じやすいです。

ストレスを感じやすいイメージがある

前述のとおり、PMはさまざまなステークホルダーとコミュニケーションをとる必要があります。

そのため、対人関係でストレスを感じやすい人は尻込みする傾向にあります。

プロジェクト全体の責任を負う重大さ

プロジェクト全体の責任を負う役目であることも、やりたくないと感じる理由のひとつです。

プレッシャーを感じて「PMだけはやりたくない」「PMを任されるくらいなら退職したい」とマイナスに考えてしまうことがあります。

エンジニアとのスキルセットの違いから生じる不安

エンジニアとPMで必要なスキルセットは異なるので、経験の浅い業務をハードルが高いと感じる人は不安になる傾向があります。

実際にPMを経験してみるとプロジェクト進行の難しさを感じる一方で、プロジェクト全体を動かせる立場にやりがいを感じられるのも事実です。

年を重ねるごとに新しい技術の吸収が難しくなるという懸念がある場合は、いずれはマネジメントで市場価値を高める方向に舵を切ったほうが、いつまでも業界に不可欠な人材として成長できるでしょう。

ここまでは、エンジニアがPMをやりたくない理由を解説しました。

次では、エンジニアがPMをやるときに、どのような心構えで臨むべきかを解説します。

エンジニアがPMをやる時の心構え

エンジニアがPMとして成功するための心構え4つが箇条書きされた図

エンジニアがPMとして成功するためには、以下4つの心構えが必要なので、それぞれについて解説していきます。

  • 技術からは一歩引く覚悟を決める
  • 積極的なコミュニケーションを心掛ける
  • プロジェクト全体を常に俯瞰して観察する
  • 今まで以上に責任感を持って仕事に臨む

技術からは一歩引く覚悟を決める

PMになる以上、技術からは一歩身を引く覚悟を決め、自身はマネジメントに集中しましょう。

マネジメントと技術の両方に手を出した結果どちらかがおろそかになり、プロジェクトの進行に影響を与える可能性が高くなります。

積極的なコミュニケーションを心掛ける

さまざまなステークホルダーと積極的にコミュニケーションをとることは、プロジェクトを円滑に進めるうえで重要な要素です。

気軽に話し合える関係性を構築できれば相手からの信用が増し、問題発生時にも協力して解決に臨もうという気持ちになれます。

プロジェクト全体を常に俯瞰して観察する

PMになった瞬間から、プロジェクト全体を常に俯瞰して眺める癖をつけましょう。

ひとつの問題がプロジェクト全体のどこに影響があるかを常に見極めて対処しなければ、その場しのぎの解決策に終始し、いずれ収拾のつかない大きな問題に発展する可能性があります。

今まで以上に責任感を持って仕事に臨む

プロジェクト全体の責任者として、その自覚を常に持ちながら仕事に臨みましょう。

そのうえで、プロジェクトを成功に導くための最適解を日々試行錯誤することが重要です。

まとめ|エンジニアとPMの違いはスキルセットと責任範囲

本記事をとおして、以下4つのことがわかりました。

  • 「エンジニアは手を動かし、PMは足を動かす」というイメージを持つと、両者の役割の違いがわかりやすい。
  • エンジニアは技術に特化したスキルが必要だが、PMは技術よりもマネジメント力が重要
  • エンジニアとPMでは正社員でも年収に差があり、フリーランスになると、PMはエンジニアの1.5倍ほどの報酬を得られるケースもある
  • エンジニア出身でも、必要な視点・マインドセット・責任範囲の違いを理解して臨めば、優秀なPMに成長できる

エンジニアとPMは、必要なスキルセットや責任範囲に大きな違いがあるため、初めて任されるときは不安に感じる人もいるでしょう。

しかしエンジニア出身は、技術をよく知るPMとして期待されるうえ、失敗しないシステム化を推進できる優秀なPMに育つ素養を持っています。

本記事で解説した心構えをしっかり押さえ、技術力も兼ね備えたPMを目指しましょう。

また、フリーランスのPMであれば、会社員時代を遥かに超える高年収を期待できます。

フリーランスへの転身をご検討中の場合、ぜひエイジレスフリーランスにご相談ください。

年齢問わず、ご自身の経歴とご希望に沿った最適なPM案件をご提案させていただきます。

CTACTA

おすすめの転職エージェント

転職エージェントは大手1社と、特化型1~2社の活用がおすすめです!

  • 大手:業界や職種にこだわらず自分に合った転職先を幅広く探る
  • 特化型:希望する業界や職種への転職を専門的にサポートしてもらう

さまざまな転職エージェントがありますが、結論として以下から選んでおくと、希望に沿った求人を逃すリスクを軽減できるでしょう。

大手転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No1の総合型。年代や職種を問わずまず登録しておくべきエージェントです。
【公式】https://www.r-agent.com/

特化型エージェント
社内SE転職ナビ
社内SE特化。業界最大級の社内SE求人数を保有しています。
社内SEはホワイトな求人も多いためおすすめです。
【公式】https://se-navi.jp/

ウズカレIT
IT未経験からの転職に特化。就職/転職支援のみならずIT学習のサポートを無料で受けられます。
【公式】https://uzuz-college.jp/

エイジレスエージェント
年齢不問求人/ハイクラス転職に特化。SIer・コンサル・大手SESなどの求人を多数保有しています。
約80%が平均年収150万円アップの実績あり。
【公式】https://agent.ageless.co.jp

アバター画像
執筆者
おいとま
大手SIerでSEとして15年間務めたのち、Webライターに転身。前職での主な役割はPM・PL・テックリード(Java)。提案活動から開発・保守・運用まで幅広く経験。職歴を活かしたIT・情報セキュリティやIoT関係の記事が得意。今もっとも興味のあるジャンルはAIとメタバース